跳ね橋の景観、美しさ満点!
はねっこ
小さくて可愛いながらも立派な跳ね橋。
水はにごっていないし景観は良いです。
スポンサードリンク
明石大橋で絶景と魚に出会おう!
明石大橋
初めて渡りました。
強風の日は恐怖を感じます。
越木岩橋
スポンサードリンク
御前浜の跳ね橋、夜の美しさ。
御前浜橋
阪神間に跳ね橋が有るって驚きでした。
御前浜の風景良いですね〜最高です。
潜水橋で味わう日本の原風景。
美嚢川の潜水橋 久留美 東橋
Vストローム250で何とか渡れました。
かなり野趣溢れる橋です。
スポンサードリンク
歴史を感じる隠れ名橋。
白鷺橋
景色がとてもよかった。
知る人ぞ知る大戦の遺跡。
猪名川の絶景、心癒す散策を。
新猪名川大橋
どう言うタイミングでライトアップしてるんだろ。
今年もノビルのムカゴが採れます。
揺れる吊り橋で爽やかスリル体験。
東山公園橋(吊り橋)
風が少し強い日に行ったので、結構ゆれました。
長い吊り橋。
六甲山の絶景、夜景が輝く!
大月大橋
人も少なくてゆっくり夜景を楽しめます。
久しぶりに行きましたが、いい景色でした。
城崎大橋のレトロな魅力保存!
城崎大橋
狭いですが便利な橋です。
とても綺麗な街並みです。
古法華の吊橋でドキドキ体験!
古法華の吊橋
開削された切り通しにかかる吊橋。
思ってたより丈夫そうな作りで立派な吊橋でした。
新緑の季節、吊り橋の迫力!
広田のつり橋
近くに駐車場あります。
割と新しい橋である。
冬の澄んだ空気、ビーナスブリッジの夜景。
ビーナスブリッジ
久しぶりに行って綺麗になってた。
愛犬を連れて徒歩で行くのは初めてでした。
新松帆橋
御坂サイフォン橋で驚きの景色。
御坂サイフォン橋
隠れた名所です。
間違いなく転けるかも。
夜の梅田で楽しむ、カメとヌートリア。
善法寺橋
ここから見る夜の梅田が好きです。
バーバパパ様のフルチャンス!
美しき六甲大橋、心躍る散歩道。
六甲大橋
人工美ですが強度などいろんな角度から計算つくされた橋。
六甲アイランドへの唯一の陸路。
大門橋
明石海峡大橋の迫力、心洗われる景色。
明石海峡大橋下
下から明石海峡大橋が眺めれます。
橋下は寒風吹き荒ぶ空間でした笑橋の構造がよく分かります。
猿のかずら橋で感じる廃墟美。
猿のかずら橋
廃墟感が溢れてきて見応えがあります。
布引の滝から奥に歩いたところにある猿のかずら橋です。
眼鏡橋で風流散歩を楽しもう。
眼鏡橋
散歩で一周するとそれなりの運動量になりそうに思いました。
池一周出来るし、なんか良い感じかもしれない。
神戸大橋で夜景を楽しむ。
神戸大橋
神戸港に浮かぶ人口島ポートアイランドと神戸を結ぶ連絡橋。
兵庫県神戸市中央区にある神戸大橋です。
明治の面影、いさご橋の魅力。
砂子橋(いさごばし)
レトロ感溢れるレンガ造りの橋になります。
いさごはしと読むそうです。
明石海峡大橋で迫力を体感!
明石海峡大橋
橋を通っても素敵だけど、遠くから見るのも素敵です。
名門大洋フェリーからみた明石海峡大橋です。
春の桜、静かな花見散歩。
大井手橋
4/1、見頃ですね。
2022-3-29七分咲きでした🌼🌸...♪*゚
鳴門海峡の渦潮と大鳴門橋。
大鳴門橋
『四万十川ウルトラマラソン(100km)』に出場しました。
凄く神秘的な空気が漂う空間でした。
夕暮れの京橋、魅力溢れる神戸。
京橋
船とメリケンパークがセットで撮れるとこです。
京橋、記念碑、船溜まりがあり、海上保安庁や他の船が停泊。
異国情緒漂う和田旋回橋。
材木橋
兵庫運河に掛かる小さな橋です。
ここを渡ると「異国情緒」
春は桜、映画『細雪』の舞台。
こほろぎばし
ここは谷崎潤一郎の小説を題材にした映画「細雪」の舞台となった場所です。
綺麗な橋ですね🌉
余部鉄橋を背に、絶景のひと休み。
弁天橋
小さな普通の橋ですが・・・撮影場所としては良いですね^^
日本海ですね…波が直ぐそこまで押し寄せています。
宝塚大劇場を望む夢の橋。
宝塚大橋
素敵!
武庫川にかかる宝塚大橋。
犬岡橋 Inuoka-bashi
西元町歩道橋
大迫力の伊丹花火大会、神津大橋下で!
神津大橋
楽しく見せて頂きました!
伊丹花火大会が大迫力で見られる河川敷。
アドベンチャー感満載の沈下橋!
中瀬橋(沈下橋)
スリル満点、素敵な写真が撮れます。
こんなところに沈下橋!
2025年完成!
加古川橋
かなり長い間工事やってますがようやく橋脚の上に資材が乗り始めました。
現在工事中。
子どもと歩く珍しい吊り橋。
センチュリー大橋
こう見えて吊り橋です。
三田市のウッディタウン中央駅からしばらく歩いたところにある架道橋。
大正の趣、アーチ橋を散策。
大輪田橋
古いデザインのアーチ橋です。
大輪田橋といえば、「大輪田泊」つまり神戸港の最初の名前。
見晴らしの良い川沿いで特別なひととき。
平谷大橋
平谷緑地公園北側端にある、北摂中央2号線の陸橋。
見晴らしが良いと感じました。
西条城跡散策後に堰の景色!
加古川大堰
近くの西条城跡の帰りに立ち寄りました。
徒歩か自転車なら堰の上へ行けるが、かなりの長さがある。
スポンサードリンク
スポンサードリンク