台風被害を乗り越えた復活の地!
本願橋
2019年の台風被害で橋脚が損壊し通行止めになっていました。
スポンサードリンク
ハーモニックロード沿いの境の橋!
ふるさとおおはし
上段道路、ハーモニックロードの高森飯田の境の橋です。
松本市の感動的な景色、アルプス大橋で!
アルプス大橋
天気が良く気持ちいい場所ですね🎵
感動的な景色の橋です⛰天気の良い時に是非 伺ってください✨
スポンサードリンク
加和志湖の釣り場で冬を満喫!
いたおきばはし
こんな山奥に何があるのかとみんな群がる理由はあるのかと魚が釣れるんなら良いとこじゃんお池が凍るんなら歩けるじゃん釣りもできるしトイレも近いし...
加和志湖に架かる橋です。
千曲川の雪解け水を歩く橋。
小布施橋
緑が生い茂り、千曲川の雪解け水の量はよくわからず。
歩いて渡るのがおすすめ。
スポンサードリンク
新しい綺麗な橋が待つ、近くのポイント岩へ!
冠着橋
近くにつれそうなポイントの岩があるね。
新しく綺麗な橋です。
通勤ラッシュも橋を越えて!
落合橋
橋のクチコミって何書けば…通勤ラッシュ時は大渋滞します。
スポンサードリンク
近くで感じる架け替えの迫力!
百合居橋
あと数年で架け替えになるそうです。
雪の中で出会う、ねずこ橋の感動。
ねずこ橋
鬼滅の刃でお馴染みのねずこちゃん その名と同じねずこ橋 通りからかんたんに撮影できます。
路肩への駐車もできず車内から撮影。
湯川の鮮やかさ、自然の中で。
せきれい橋
ハレニレテラスの手前にある橋です橋の下を流れる湯川がとてと鮮やかです!
自然の中にあります。
美しい橋で釣りを楽しもう!
明治橋
何で行ったんでしょか!
景色がとても綺麗な橋。
水路清掃の合間に、ひと息つける場所。
藤ノ木橋
水路の清掃で立ち寄る。
橋の両脇に車停めて、便利!
山の神沢橋
橋の両脇に1台ずつ車停めれます。
美しい里山の風景を満喫!
面替橋
美しい里山の風景があります。
退役旧橋柱が見守る店。
大久保橋
隣に退役した旧橋柱がモニュメントのように残っていました。
江戸時代の橋が復元、歴史を感じる一歩!
喜又橋
江戸時代にかかっていた橋を復元。
紅葉の絶景、静かな名所で。
海ノ口大橋
紅葉の季節は最高です(11月4日撮影)。
車通りが少ない一方で、景色は絶妙。
鮎友釣り前の渓流情緒。
弁天橋
濁り強くルアーフィシングは難しい状況です。
毎日くるまで通ります。
人間は渡れない橋、驚きの光景!
太鼓橋
人間は渡れない橋。
千曲川と別所線を一望。
上田橋
上田花火大会がよく見えるポイントです。
シェアサイクルで上田橋を通ったタイミングで、千曲川の先に別所線の鉄橋を望むアングルで撮影することができました。
天竜川の流れと共に。
城前橋
今日も天竜川は流れてゆく。
かつての立派な橋、今は普通の橋。
与川道 らんかん橋
かつてのこの橋は欄干が施された立派な橋だったそうです。
特に何もない普通の橋。
あなたの思い出を彩る場所。
万年橋
思い出の大切な場所。
南アルプスで美しい赤いアーチ橋。
戸台大橋
赤いアーチ橋です。
1991年5月に自転車で訪れました。
中津橋で歴史の息吹を体感!
中津橋
このタイプの橋は中津橋と奈良県の開運橋しか現存していないそうです。
高遠城址公園へ続く市道橋!
花の丘ループ橋
天下第一の桜で有名な高遠城址公園のアクセス道路として造られた市道橋です。
特筆することはありませんが、地域住民にとっては便利な橋です。
晴れた日には北アルプスを。
小市橋
小市橋は私が保育園の頃歩道の渡りぞめしました。
いろいろと思い入れのある場所です。
毎日通る必見スポット!
弁天橋
毎日くるまで通ります。
普通に通るだけですけどいいと思いますよ。
鬼滅の刃の聖地、ねずこ橋へ!
ねずこ橋
鬼滅の刃でお馴染みのねずこちゃん その名と同じねずこ橋 通りからかんたんに撮影できます。
路肩への駐車もできず車内から撮影。
赤い橋で楽しむ木曽川の風景。
かけはし
2024年4月下旬GW。
素晴らしい風景。
中湖橋のそばで特別なひととき。
中湖橋
中綱湖南端に架かる橋が中湖橋です。
綺麗な鉄橋が見える絶景スポット。
太田切橋
綺麗な鉄橋です。
秋宮の鳥居と橋、訪れる価値あり!
神橋
御大層な名前の橋だけど、ほとんどの人は気付かないと思う。
鳥居とともに写真に撮っていたものの普段存在を気にしていませんでした。
花火と灯籠、天竜川の夜祭り!
明神橋
普段は天竜川に架かる普通の橋ですが〰️8月18日は違います。
周辺の山々にこだまする爆裂音が印象的な夜祭りです。
珍しい農業用水路橋で桜鑑賞。
虹橋
桜きれいでした。
農業用水路橋の上に歩道が設置されている珍しい橋。
中央アルプスを一望する。
花の丘橋
中央アルプスが綺麗に見えます。
トンネルの手前で夕日を満喫!
内山大橋
トンネルの手前です。
紅葉、夕日 景色が美しい。
最高の紅葉狩りで心満たされる。
尾入沢大橋
紅葉の時期は素晴らしい景色が眺められます。
最高の紅葉を🍁見ることができます。
木製の人道橋で安らぎ体験。
金具橋(きんぐばし)
床板が木製の人道橋です。
千曲川の穏やかな夕日。
住吉橋
穏やかな千曲川の流れと、沈みゆく夕日のコントラストが、散策する足どりを軽やかにしてくれました(*'-'*)♪また歩いてみたいなあ、と思わせて...
「いて座通り」を「龍岡城駅」に向かったところの小さな橋ですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
