1984年2月と2004年5月に訪れました。
錦灯台
1984年2月と2004年5月に訪れました。
スポンサードリンク
小説『潮騒』ゆかりの灯台へ。
神島灯台
灯台の頭だけが置いてあるような小ぢんまりした灯台です。
八代神社からまだ上に上がります!
かなり苦労して辿り着く割りに景色は見えなくて達成感...
三木埼灯台
かなり苦労して辿り着く割りに景色は見えなくて達成感はありません。
スポンサードリンク
2003年12月に訪れました。
退治埼八十島照射灯
2003年12月に訪れました。
高さ12mの灯台へ、英虞崎の絶景を。
二木島灯台
英虞崎にある高さ12mの灯台。
2004年5月に訪れました。
灯台を巡る旅、味わい深い。
吉津灯台
近くまで来て、たまたま地図で灯台を見つけて訪問しました。
1984年2月と2004年5月に訪れました。
2003年12月に訪れました。
浜島港灯台
2003年12月に訪れました。
敷地内にある尾鷲特別地域気象観測所を見学しました。
尾鷲海上保安部
敷地内にある尾鷲特別地域気象観測所を見学しました。
岬の先端がどうなっているのか気になるところ。
御座埼灯台
岬の先端がどうなっているのか気になるところ。
贄崎灯台で美しい写真を撮ろう!
贄埼灯台
2025年5月上旬GW中盤平日。
贄崎(にえざき)灯台名前とカタチに惹かれて見に行きました。
2003年12月の感動を再び。
岩井埼矢摺島照射灯
2003年12月に訪れました。
1954年ゴジラの電波塔、名所訪問!
大王埼無線方位信号所
1954年のゴジラに登場する電波塔。
国道260号線沿い、灯台行きの道。
深谷水道南口灯台
灯台へ行くには、橋の袂から降りられる道がある。
1984年2月に訪れました。
洋館の奥に潜む、特別な安乗の魅力。
山ノ神鼻月島照射灯
突き当りを曲がると洋館があります。
2003年12月に訪れました。
2004年5月に訪れました。
猪ノ鼻灯台
2004年5月に訪れました。
賀多神社から登りました。
鳥羽導灯(後灯)
賀多神社から登りました。
2003年12月に訪れました。
深谷水道北口灯台
2003年12月に訪れました。
2003年12月に訪れました。
名田ミヤウジ島照射灯
2003年12月に訪れました。
全 18 件
スポンサードリンク
