森蘭丸邸跡で信長の信頼を感じる。
伝 森蘭丸邸跡
2020年9月4日に行って来ました。
信頼のあることがわかった様です。
スポンサードリンク
県道のすぐ横。
足利軍供養塔
県道のすぐ横。
羽柴秀吉邸跡で歴史を感じる。
伝 羽柴秀吉邸跡
石垣がしっかり残っています。
安土城跡大手道を登って左手にあるのが羽柴秀吉邸跡です。
スポンサードリンク
戦国の心息づく利家邸跡。
伝 前田利家邸跡
安土城跡入ってすぐ右手にある前田利家邸跡。
利家❓随分小さいが('_'?
八幡堀めぐりと面長地蔵。
おねがい地蔵さま
近江八幡の街並み散歩中に出会ったおねがい地蔵さま。
お地蔵様にお供えするのにご利用くださいと五円の入った可愛い熨斗袋をいただきました。
スポンサードリンク
静かに供養する織田家の墓所。
織田信雄公四代供養塔
信長次男の家系4代の供養塔2023年5月上旬に行きました。
見過ごしてしまいそうです。
観音正寺への道標・燈籠・中山道道標
道標2つ1つ目は「左くわんおんし(観音寺)すくえち川(真っ直ぐ愛知川)」「すく大つ(真っ直ぐ大津) 右八まん(八幡)長命寺」弘化二乙巳 夏燈...
スポンサードリンク
干拓事業の歴史を感じる。
内湖萬霊の碑
この辺は津田内湖があったが、干拓事業で埋められた。
全 8 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク