浦賀港で感じる歴史の風。
浦賀港引揚記念の碑
風が違う場所。
亡き母が日赤看護婦として この碑の作業(引き揚げ船 コレラ防疫)に従事しておりました。
スポンサードリンク
庚申塔・道祖神・馬頭観音
引地川河口付近に有る漢字道祖神。
鵠沼海岸の道祖神
引地川河口付近に有る漢字道祖神。
スポンサードリンク
庚申塔が見守る特別な空間。
羽根沢の道祖神
向かって左は庚申塔。
住宅地の隠れ家、あなたの特別な時間。
秋葉社碑
住宅地にあります。
スポンサードリンク
真鶴の歌碑から絶景を!
与謝野晶子の歌碑
ここからの景色は素晴らしい。
♪︎ わが立てる / 真鶴崎が / 二つにす / 相模の海と / 伊豆のしら(白)波♪︎ 昭和27年11月建立。
道祖神
真鶴半島の不思議モアイ像!
モアイ像
今回実はここを目指して伊豆に来ました💓ありました❣️モアイ像誰も来ない!
ここの土地の所有者さんが作ったモアイ像。
研究所の入口を飾る石碑。
「大倉精神文化研究所」石碑
設立当初は表札の役割を果たしていた石碑だ。
もともと研究所の入り口にあった石碑がここに移設されている。
板橋の道杭、馬頭観音碑の魅力。
馬頭観音
板橋の地名を表す道杭と岩に乗った馬頭観音碑がありました。
間違いなしの漢字チェック。
愛宕坐大神・秋葉三尺坊大権現
漢字間違っていたら教えてください。
道祖神
庚申塔 (道標)
桜と共に映える日蓮銅像。
日蓮聖人立像
まだ若い顔の渋い像ですね。
妙本寺境内にあるまあまあ大きな日蓮上人の銅像🙏四季折々に意外と映えて素敵🌸🌸🌸
双体道祖神
神奈川の庚申供養塔、魅力満載!
庚申塔
こちらは2025年08月08日の訪問となります。
ただ他四体にも同じように米粒が備えられていた。
通りすがりの子アンパン発見!
ちいさなアンパンマン
子アンパンも見つけてくださいねね。
通りすがりで訪れました。
地蔵尊
色鮮やかな達磨さまの魅力。
達磨碑
色の付いた達磨さま。
庚申塔
馬頭観世音で供養のひととき。
馬頭観世音
行き倒れた馬や牛の供養の為に建立したものと思われます。
与謝野晶子の歌碑、感動の一瞬!
与謝野晶子 歌碑
歌碑が建てられてます。
与謝野晶子 歌碑。
庚申塔の魅力、歴史を感じる。
庚申塔
中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石塔のこと。
庚申塔(道標)
地神搭が語る歴史の深さ。
井戸久保の地神塔
この手の史跡は残っているだけマシなのか残すからには保全などをどこまでやるべきなのか。
左側面には「天下泰平五穀成就」とあります。
天王山不動尊
蟇石(ガマ石)
笠間の碑
兒子神社社標
宮じまいに急な勾配のL字型の石段段を御神輿の一番下のトラックのお囃子に煽られ上がろる姿は荘厳で豪快だまった。
庚申塔(旧大山道)
可愛い双体道祖神と共に、上野の神社巡り!
上村の道祖神
上野森稲荷神社・上村神社 社宮神と同一境内に有る可愛い双体道祖神。
庚申塔
花に囲まれた癒やしの空間。
文政九年の馬頭観音(道標)
花に囲まれている。
百八十八所巡礼供養塔
素晴らしい景色と宮ケ瀬ダム。
望郷の碑
素晴らしい景色。
避暑地❤トイレが綺麗なのは、さらに今感度高くなる。
庚申塔
馬頭観世音と共に歩む。
馬頭観音
正面左には「昭和二年七月」までは読めました。
道祖神
地蔵尊
通路外れに秘めた発見!
国際平和年記念碑
通路から外れたところに唐突に置いてある。
スポンサードリンク
スポンサードリンク