静かな黒姫山の御朱印体験。
黒姫神社
御朱印をその場で書いて頂きました!
静かな集落のなかにあります。
スポンサードリンク
田中角栄ゆかりの御朱印。
二田 物部神社
数年前に御札を頂いた以来です感謝です。
何度か目の参拝🙏御朱印を頂き初めてから毎年伺っています🙏御朱印を頂いて境内を散策🤠木々に囲まれて気持ちが良いんですよねぇ😌「御寶物庫」が有り...
越後ニの宮の物部神社は最近県外から訪れる方々が多い...
物部神社 本殿(県指定重要文化財)
越後ニの宮の物部神社は最近県外から訪れる方々が多いが社歴と狛犬や天命義民碑等々の詳しい説明書が欲しい。
スポンサードリンク
新花町の開町記念祭と一緒に落成式が行われた。
金刀比羅宮
新花町の開町記念祭と一緒に落成式が行われた。
摩尼珠院のちょうど裏手の崖の上にある。
諏訪社
摩尼珠院のちょうど裏手の崖の上にある。
カメムシにご注意!
胞姫神社 (よなひめ)
カメムシが大量発生しているので注意!
タイムスリップ体験、ここにあり!
鵜川神社(新道)
タイムスリップしたかのような感覚になる。
立派な社殿と驚愕の石畳。
御島石部神社
社殿も立派ですが石畳の長さに驚いた素晴らしい神社。
藤に囲まれた稲荷の静けさ。
越村稲荷神社
藤の茂る静かな稲荷。
社殿の後ろに迫力のある杉があります。
田島神社
社殿の後ろに迫力のある杉があります。
神明神社で心安らぐひとときを!
神明社
神明神社は村社です。
苔むした階段が風情満点。
黒姫神社
なかなか風情のある景観管理されてないようで階段には苔がびっしりで滑るので注意が必要。
よくよく見れば玉垣も異なっており違う神社(旧下原村...
日吉山王社
よくよく見れば玉垣も異なっており違う神社(旧下原村)とわかる。
高台の隠れ家、山口集会場隣。
十二社
隣には山口集会場があります。
狛犬の顔が・・・愛嬌があって良いです。
和田神社
狛犬の顔が・・・愛嬌があって良いです。
白山神社に石動神社が合祀されたようです。
白山神社(石動神社)
白山神社に石動神社が合祀されたようです。
御嶽山神社
秋祭りで宮司さん禰宜さんは不在でしたがかわゆい御朱印帳買うことができました。
小さいですが、由緒があり境内は綺麗に整備されています。
赤い鳥居が映える、波の癒し。
番神神社
海の上にあり、雰囲気のある神社です。
神社から水族館跡迄のんびり散策、潮風も心地よいでした。
柏崎神社の美しい建築と。
柏崎神社
初詣に行き、交通安全のお守りをもらってきました。
元旦に初詣に行った 毎年の事珍しく雪がなく家族連れがおおかった今年は普通に暮らせる様にとお願いしてきた。
弁財天様の波高い迫力!
弁財天
駐車場あり。
水の透明度が半端ないです。
地元の鎮守で七五三参り。
羽森神社
七五三参りをされていました。
由緒ある神社であり、氏子も熱心な方々ばかりです。
綾子舞会館近くの大杉、パワーを感じて!
黒姫神社
大杉は立派です。
簡素な感じが良い。
珍しい大杉群、文化財の神秘。
木沢神社
これ程の大杉が一つの神社に複数存在するのは非常に珍しい光景です。
ピンポンパンの木洞にオモチャは入ってません。
八幡宮参拝の後に大瀧神社。
大瀧神社
入口はキレイ駐車場は無さそう?
路肩に車を停めてどうしようかと悩んでから車の外に出たら…畑仕事をしていたおばさまに『…何かご用ですかね?
桜と狛犬が迎える、春の花見。
鏡日吉神社
お行儀の良い狛犬が印象的でした。
春の桜が綺麗で、お花見スポットです。
ウロウロしないで、スムーズに。
岩神社
入り口が分からないため、15分くらい近辺をウロウロ。
新しい石柱と美しい鳥居、秋彼岸会のお帰りに。
新保神社
今日は『新しい石柱・鳥居』が多いです✋ みんな建立年月日を見ると…地震の後ですね😓神社は向拝の龍がなかなかステキでしたよ~✨ 拝殿の中...
秋彼岸会の帰りに寄る。
鳥居をくぐり御神木へ。
善根神社
鳥居の先に御神木がありました☺️
鬱蒼の丘に愛される御朱印。
諏訪神社
(御嶽山神社にて)御朱印対応していただきありがとうございました🙏
チョット鬱蒼とした小高い丘の上に鎮座しています。
金倉山の絶景、スーパー林道で体感!
金倉神社
神社の小国側を走るスーパー林道は眺めが良いです。
金倉山の標高は356.4メートル。
両田尻の正八幡宮、心を癒す鎮守の森。
田尻物部神社
両田尻の正八幡宮から、下田尻の物部神社を訪問。
地域の神社、鎮守の森。
家族の健康を祈る場所です。
黒姫神社
家族の怪我の回復を祈願させて頂きました。
宮大工の歴史息づく門出集落。
門出神社
ここ門出集落にはその昔宮大工が大勢いらっしゃって多くの神社を建設されました。
近くの神社で心清らかに。
若宮神社
引っ越してきて近くに神社があったのでお参りに行きました。
玉垣に守られた神社の魅力。
大国玉神社
氏子(旧橋場村)の尊崇の念が感じられる。
金倉山の絶景を楽しもう!
金倉神社上社・金倉山頂展望広場
上社は金倉山の山頂にあります。
友人からの推薦、行く価値あり!
塩栄神社
友人に聞いてやっと訪問することができた。
両田尻公民館のすぐそば!
正八幡宮
両田尻公民館の横を、ちょっと登ったところにあります。
妙智寺隣の小高い山の真ん中。
神明宮
妙智寺の隣にあり、ちょっと小高い山の上に鎮座しています。
スポンサードリンク
