高台の景色と祈り、神社の魅力。
鹿屋護国神社
体育館のそばにあり、こじんまりしたところ。
令和4年7月4つとももらえました。
スポンサードリンク
芝桜ロードの国史見在社へ!
白羽火雷神社
芝桜ロード沿いにあります。
詳しくは解りませんがねかないごとをすれば叶うそうですよ。
西古見金刀比羅神社からの絶景。
西古見金刀比羅神社
そこからの、景色は抜群でした。
眺めが最高です👍
スポンサードリンク
篤姫ゆかりの仁王像が迎える神社。
豊玉媛神社
篤姫ゆかりの地…ある方の投稿で再建されてる話を聞き、訪れました。
近くに綺麗な水が流れていて 素晴らしき神社かな。
急な階段を登り、伊勢神社の神聖な雰囲気。
伊勢神社
祓戸神社、若宮神社の御朱印も頂けました(書置き)
とても新しくきれいな神社でした!
1352年創建、パワーを感じる神社。
白鳥神社
こぢんまりとした神社ですが素敵(オシャレ)で‥かつ何か荘厳でパワーをもらえる神社です。
参内入口横は正月用の準備か重機で駐車場を造っていた。
狐様の力を感じる稲荷神社。
湊 稲荷神社
綺麗な神社です。
親孝行の碑がある稲荷神社。
指宿の山中にひっそり湧く神秘の湯気。
湯峯神社(湯之峯神社)
ここもっと観光客に周知した方がいいよ🖐️近くにこんな素敵な場所中々無いよ👍
小さな神社ですが、裏手に湯気が立ち昇る噴気孔があります。
味のある神舎で初詣を!
熊野神社(大前時吉神社)
味のある神舎です。
初詣してみたいスポット。
巨木イチイガシと清らかな空気。
飯冨神社
田んぼに囲まれた小高いところにあります境内には市の天然記念物のイチイガシとイヌマキなど大きな木がいくつもあります社殿の左後ろには石像や石塔な...
イチイガシの巨木からムササビが飛んで来ました!
毎日の散歩道と静かな神社。
稲荷神社(慈眼寺公園敷地内)
毎日朝夕の散歩道最高です。
少し奥に進むと見えてくる小さな神社。
仁王像を眺めて、六月灯の明かりに包まれる。
吉利神社
祭神は怨霊になったような人物だらけです社殿より奥に進むとこのあたりにあった勝雄寺跡のものと思われる墓石群が二群に分かれてありました。
暇があったので時間潰しに伺いました。
格式高い加柴久利神社で神職さんと心温まるひととき。
加紫久利神社 手水舎
【月 日】2022年6月7日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷出水市下鯖町の加柴久利神社の手水舎です。
二千年前から鎮座する格式高い神社⛩️
篤姫ゆかりの神社散策。
豊玉媛神社
篤姫も来たという民達が島津今泉家の無事を祈ったとされる神社篤姫ゆかりの散歩コース。
駐車場はなく、猫がやたらといる。
降来橋で初日の出を!
新田神社 神橋(降来橋)
市指定有形文化財に登録されています。
初日の出が見れて良かったです。
金山の神様が宿る小さな神社。
山神社
拝殿があり、金山の神様として賑わっていたそうです。
佐多岬の帰りに御朱印巡り!
立神神社
御朱印ありますののぼりを見て立ち寄ってみました。
佐多岬の帰りに寄りました!
海の神様・恵比寿様と癒しの波。
蛭子神社
台場公園にある海の神様「恵比寿様」をお祀りした神社です。
台場公園内の神社⛩️です。
小さな鳥居と湯権現、温泉の神様と共に。
湯権現神社
殿様湯の隣り、小さな鳥居、二つの社殿があります。
♨️鳥居が凄く低いのは何故だ⁇♨️権現とは❓仏が日本の神に姿を変えて現れること。
平家落人伝説の神社へ。
有盛神社
平有盛や彼らの配下と共に喜界島へ辿り着いたと伝わるその後有盛は奄美市名瀬の浦上に居を構えたとされ有盛神社が建立されております2023年7月1...
駐車場は無い住宅地の中にある。
紅葉に包まれた諏訪神社。
諏訪神社
郷土の人々に特に崇敬された神社です。
2021/11/22 撮影。
ツクヨミ神社で心安らぐ休日。
月読神社
階段がちょっとだけ大変ですが大変趣きのある神社です⛩️御祭神はその名の通りツクヨミ神様です🌙太陽神の天照大御神様の弟で月の神様、夜の神様です...
国狭槌命、豊斟淳命、建御名方神、八坂刀売神旧社格:郷社明応四年(1495年)に鶴亀城の守神として一之宮大明神と称された。
春の桜と御朱印、志布志市で。
松原神社
書き置き御朱印お受けしました。
春は桜が綺麗です。
静かなる歴史、永野田七社神社。
七社神社
天表春命、天伊佐市主命、天背男命、経津主命鹿児島県神社庁の資料では、御祭神は高皇産霊神、神皇産霊神、天御中主命となっていますが、拝殿内には上...
☘️永野田七社神社 静かで歴史ある神社。
地域の祭り、心をつなぐ瞬間!
南方神社
♦️地域で祭り♦️
田尻の海岸で大漁祈願!
恵比寿神社(佐多馬籠)
風が強い時は、要注意🤪
何かいい...(^^)/
狛犬の印象、歴史に触れる大根占。
河上神社
大根占の歴史大根占の子励み会うみんなで古稀お祓い。
狛犬が印象的な神社です!
見応え満点のイチイガシ、七社神社へ。
七社神社
神社近くの川のほとり、花見に来たのですが遅かった😭
駐車場なし、トイレなし。
迫力のカギ引き祭で五穀豊穣を!
中津神社
高隈町で1番大きな神社。
カギ引きは迫力があり興奮しますね😄毎年大木の準備大変でしょうけど頑張ってください🤗
西郷隆盛の聖地で感動体験。
南洲神社 鳥居
西郷隆盛さんが好きな人にとっての聖地となる場所。
城山から歩いて20分ほどで到着。
穏やかな心、龍王神社の景色。
大熊龍王神社
辰年にちなんで、龍王神社参拝しました✌
漁業に関わる神ですがそれが市杵島姫命(海の女神)に習合されたものと思われます2023年7月10日 参詣。
綺麗に手入れされた由緒ある神社。
霧島神社
また、お参りに来ます#(*^^*)
由緒ある神社を訪ねられて良かったです。
荘厳な社殿で過ごすモーニング。
荒田八幡宮 西随神祠
気持ちがいいです。
小さいのあった。
戦没者の英霊に祈る場所。
伊集院護国神社
戦没者の英霊に哀悼の誠を捧げました。
日本のために戦った方々が祀られています。
地元の守護神、松原神社の情緒。
長田神社
老朽化の進む社殿改築の手始めとして来年2月から解体工事が始まるためご神体を松原神社に一時保管するための仮遷座祭が11月18に執り行われ無事終...
おばあちゃんの実家の近くということで幼い頃からお世話になった神社に久しぶりに訪れました。
赤木名海岸展望台で、景色を楽しむ神社。
厳島神社
景色良い神社です。
一番近い駐車場は「赤木名海岸展望台」だと思います。
迫力満点の仁王像と別れ浜。
櫻井神社
仁王像がかわいい。
迫力のある仁王像の石像。
1677年創建、大木に囲まれた静寂の神社。
大山祇神社
とても綺麗な緑です🕊🌱
地域で日常的に使われていそうでした江戸時代の1677年に鉱山の神である大山祇命を伊予から招いてできた神社だそうです社殿の右には錫鉱の発見者を...
桜迫神社で癒しのひととき。
桜迫神社
今の肝属郡肝付町に鎮座する桜迫(さくらざこ)神社にあたります。
10月に訪れましたが、名前と何かしら関係があるのか?
安産の神様と船行大杉。
船行神社
今も昔もパワースポット。
境内の杉を見てるだけで幸せ。
スポンサードリンク
