玉祥寺の守護神、心温まるひととき。
春日神社
玉祥寺の守護神として建立されたと伝わります。
スポンサードリンク
唐破風と木鼻の彫刻、圧巻の美。
伊萩二宮神社
唐破風や木鼻の彫刻が見事です。
県道213沿い、山手の奥へ。
山田八幡宮
神社は県道213を右側の山手の方を上っていくと左側の奥にある。
スポンサードリンク
アラカシの巨木とスカイラインの時計。
八坂神社
アラカシの巨木と、スカイラインの掛け時計がいい感じです。
熊本城の石垣、歴史の息吹!
権三別当堂
切り石積みというそうな。
オヨネ御前の居所で堂はその父母の墓所であるといわれている。
スポンサードリンク
元禄時代の墓、変わった境内探訪。
新牟田加藤神社
境内に元禄時代の墓があったり、変わっています。
石畳の参道と色彩豊かな奉納絵馬。
菅原神社
落ち着いた雰囲気です。
拝殿の奉納絵馬が色々ありました。
スポンサードリンク
樹齢200年の夫婦楠、観音堂で見守る。
夫婦楠
由来揚町(明和六年一七六九年)の繁栄を見守るように此処観音堂の夫婦楠は十チメートル四方に枝を広げている(樹齢指定二〇〇年 直径共にメートル)...
観音様が、祀ってあります。
急勾配の先に待つ絶景。
金比羅大神(こんぴらさん)
登りきった先の小さな祠からの絶景も素晴らしかったです。
登りきれば小さな祠と絶景があります。
古き良き大祇様の散歩道。
大祇宮
ちょっと新しい散歩道を探しに寒野地区をぶらぶら。
祭りの時は盛大にしてましたが、最近はコロナでお休みです。
天満宮
備忘録としてこちらに記させて頂きます。
神秘的な雰囲気の小さな神社へ。
妙見神社
小さい神社ですね。
神秘的な雰囲気を感じました。
国指定の天然記念物、竹の熊の大ケヤキ!
竹の熊天満宮(菅原神社)
竹の熊大杉、素敵でしたっ!
2018年12月1日 ・12月の日没は早いですね。
静かな森に佇む癒しの場所。
小群阿蘇四宮
静かな森の中にあります。
立派な銀杏が彩る風情ある空間。
曲手神社
2本の銀杏が立派です。
鳥のさえずりに包まれて、癒しのひととき。
山田神社
鳥のさえずりが聞こえます。
神秘的な場所へ迷い込もう。
諏訪神社
分かりにくい所にありました。
西側から入る道があるのだけど悪路注意。
いつもきれいな空間で癒しを。
村吉日吉神社
いつもきれいにされています。
青井阿蘇神社の御神木、歴史の息吹。
青井大神宮 内宮・外宮
それほど大きくありません。
大神宮の入り口にあるパネルに。
神秘の大木、阿蘇神社へ参拝!
第一神陵の神杉
熊本地震から見事に復興した阿蘇神社です。
神秘的な大木です。
1861年の歴史が息づく拝殿。
下大野神社
祭神は諏訪大社より勧請した健御名方命ほか。
拝殿は1861年造営。
不知火町の天満宮参拝へ。
御領菅原神社(天満宮)
毎回あなたにはお世話になりますね💦
【月 日】2020年12月19日【駐車場】有り(公民館)【トイレ】無し🔷宇城市不知火町の天満宮に参拝しました。
整然とした雰囲気の神社で心安らぐひととき。
高田阿蘇神社
整然とした雰囲気の神社です。
神社付近は落ち着いた雰囲気の通りで心惹かれます。
白木神社の大きな鳥居、心に残る風景。
奥野白木神社
例大祭は、十一月十八日。
白木神社県道43号線沿いです大きな白い鳥居が凄く目立ちます鳥居の左側通路からお社まで行けるのですが神社に用の無い物の駐車は罰金50000円だ...
淡島神社参拝の後に!
淡島神社
【月 日】2021年2月19日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】無し🔷天草市の淡島神社に参拝しました。
お地蔵さんに願う、国家安寧の祈り。
出仲間神社
お地蔵さんと僧侶の墓もあります。
この国に住まうものなら種族関係なく当然の行為でありましょう。
神秘のさざれ石、目の神様祈願!
生目神社
神秘的パワースポットです。
さざれ石大きな塊の上に立つ目の神様だそうです。
水浸しの道を経て、健磐龍命に会いに。
登尾神社(のぼりお じんじゃ)
大通峠の下方の登尾に着く。
途中水浸しの道を歩いた先にある神社。
左座荘の当主が待つ隠れ家。
仁田尾天満宮
左座荘の当主が祭主です。
かなり細い道の先にありました。
獅子舞の魅力で笑顔満開!
山出大武宮(山出神社)
獅子舞がおもしろい。
新しい地元に根付いた熱田神社。
熱田神社
かつてあった肥後熊本藩の八代郡(やつしろぐん)日置村に由来します。
最近綺麗になりました。
春のしだれ桜と弁当のベンチ。
宇土神宮
春には桜が咲いてベンチもあって道の駅やセブンイレブンなどで弁当を買って食べられるよしかも眺め良し のどかな雰囲気を楽しめる基本地元民しかこな...
地元で信仰が厚い神社様。
神様の鎮座する場所とは。
厳島神社
掃除はされてる感じなのですが神様が鎮座するような場所には思えないほどのすたれかた。
急な階段で感じる歴史の味。
菅原神社
古い、歴史を感じます。
階段、道も半端なく急です!
立派な木と静かな空間。
尾田天満宮
立派は木だなぁと立ち寄りました。
しずかで綺麗な所です。
静かな山里の八幡様、仁王様のダイナミックな絵。
雪野八幡宮
四方を山に囲まれた静かな山里の八幡様です。
ダイナミックな画風の仁王様の絵がある。
下内田公園近く、なかなかです。
流ノ神
なかなかです。
横には下内田公園があります。
水島の戦いの謎を探れ!
寺町海津見神社
2018年11月の時点で再建中で完成間近。
家臣に視察させたところ、水底から円石が2つ発見されました。
特別な力、ここで体験!
栗木六大神社
何か特別な力を感じる!
人口が減って信仰の本元が危うい状態ですね山の中腹の神社は衰退していきます。
長寿観音の御利益、道沿いで!
長寿観音
皆様のご長寿に御利益があります様に。
長寿観音県道43号線沿い小さなお社で倉庫?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
