仙台駅東口の新しい聖域。
三吉神社
仙台駅東口から直ぐの所にあります、御祭神は秋田県中央に聳える太平山の山頂に鎮座する、太平山・三吉神社から三吉大明神を分霊して祀られています。
こちらもこじんまりとした感じです。
スポンサードリンク
趣深い神社で心静かに。
深山神社
小学校から駅へ向かう途中でお詣りしましたよ。
毎朝お参りしてます。
杉の林に包まれる熊野神社。
熊野神社
宮城県柴田町西船迫地区の大光院の東隣りの山中腹に鎮座する熊野神社です。
帰省した際には必ずお詣りに行っています。
スポンサードリンク
金華山の一の鳥居、歴史感じる聖地。
金華山黄金山神社 一の鳥居
牡鹿公園からすぐの所にあります。
お参りするような場所でした。
白蛇祀りで縁結びのご利益。
赤井八幡神社
正月飾りを持って行ってだけ、だよ。
神社全体の雰囲気も良く、良い気をもらいました。
スポンサードリンク
源義家が祈りを捧げた神社。
飯田八幡神社
御朱印は、沖野八幡神社六郷宮司様よりいただけます。
道すがらお参りしました。
角田牛館で見晴らし抜群!
八幡神社
宮城県角田市角田牛館地区の八幡神社です1598年に初代石川光公が福島県石川郡公の八幡宮から遷座した。
スペースタワーを見に来て見つけました。
石巻・萬画神社で夢を願う。
萬画神社
マンガロードを楽しみつつ、参拝必須ですね。
願いが満たされる」とありました🙂
知る人ぞ知る正一位神社の静けさ。
道祖神社社務所
社務所は閉まっていることが多いようです。
神社の人が誰もいなかった。
檜和田八幡神社で拝む立派なお社。
檜和田八幡神社
吉田川沿いに鎮座する檜和田八幡神社です。
総勢5対!
歴史薫る須岐神社の魅力。
須岐神社
陸奥国式内 須岐神社です。
延喜式神名帳の陸奥國黒川郡の項に須伎神社と記載のある式内社の論社の一社。
狭道を行く、静かな東宮神社。
東宮神社
七ヶ浜町東宮浜鶴ヶ湊1(東宮神社)アクセス道狭い防波堤の辺りに止めて歩いても5分二十五番札所、天照寺、利府町加瀨天形26(天祥寺)
実際に行こうとすると非常に狭い道路を登っていかなければなりません。
石巻の紅葉、零羊崎神社で鮮やか探訪!
零羊崎神社 もみじの杜
更なる絶景ポイントでした。
紅葉の色が鮮やかでとてもキレイでした❗
鎌田醤油の境内、草ぼうぼう!
常磐神社
鎌田醤油の氏神様かな?
灯籠が倒れて管理されていない状態でした。
急な上り坂が導く神秘の世界。
熊野神社
本殿までの道のりが、結構急な上り坂でした。
里の鳥居のところに拝殿?
袋内の杜で歴史を感じる。
天満宮
引っ越してきた時にハザードマップを見て気になったので行ったのが最初です。
住宅街の中に小山がありここだけ歴史を感じさせる不思議な雰囲気です。
青木神社で古来の神々を感じる。
青木神社(鹽竈神社末社)
塩竃神社十四末社の一 青木明神です。
塩竈市南町に鎮座する青木神社です。
神秘的な場所で心静かに。
明石神社
ひっそりとたたずむ神社です。
2021年11月25日現在で地図の表示位置が間違っています。
雷神社で御利益感じよう!
雷神社
初めて参拝させて頂きました。
見た目新しいですが、とても御利益を感じられます。
気仙沼湾の神秘、鳥居の先に。
大杉神社
陸前高田市広田町の大杉神社から気仙沼市の大杉神社に来てみた。
現在は車道が山腹に整備され、途中まで車で行ける。
住宅街の隠れた小さな神社。
日吉神社
住宅街にある小さな神社です。
最高の神社です。
ムサシ裏の金玉神社で合格祈願!
金玉神社
ここで祈れば受験合格間違いなし!
きんぎょく様がこの世に命有る様に助けて下さったと気付き感謝しています令和6年2月吉日。
富谷の面白居場所、狛犬に会いに!
日吉神社
富谷 の名の由来になった神社。
ちょっと面白居場所。
女川町を見渡す新しい神社。
鷲神 熊野神社
女川町が一望できる、大変綺麗な神社です。
女川の街を見渡せる、きれいな神社でした。
目を奪う鳥居、癒やしの神社。
戸倉神社
鳥居が目にも鮮やかで印象的です。
なかなか良い場所でした👍
新川神社、石合山の神様がここに!
石間稲荷神社
お稲荷様。
階段を登り、神社様と観音堂様が見えてくると圧倒されます。
急峻な階段と猫の神社。
鹿嶋神社
随分廃れて久しい。
猫に呼ばれる不思議な神社。
震災を乗り越えた神社で祈る。
秋葉神社(渡波町)
東日本大震災の津波にも耐えた神社とのことです(境内はやや荒れ気味ですが)。
今度写真をアップしますが、ここも津波被害にあったようです。
おんがはちまん神社、心を癒すパワースポット。
御賀八幡神社
拝殿が2つ有り?
狛犬さんがアッチとコッチ向いてます。
厳かで静かな霊場、思い出の神社。
日枝神社
散歩がてら参拝するにはすごく静かで奇麗な神社です。
木々に囲まれてなかなか厳かです。
円墳の聖域、金岡八幡宮の魅力。
金岡八幡宮
小規模ながら手の込んだ造り。
きれいに掃除が行き届いています。
ニホンザル目撃!
鳥屋神社(鳥屋崎神社)
子供の頃の遊び場、50年以上経った今も変わらない。
この神社の北斜面の森で2023年5月10日にニホンザルが目撃されました。
二本木山明神で狛犬探検!
二木神社
仙台市宮城野区田子3-2-40(二木神社九番札所、三井寺、多賀城市南宮町12(慈雲寺)
巨大で立派な銀杏の木(ご神木?
歴史息づく、鹿島神社のやぶさめ。
小斎鹿島神社
丸森町小斎鎮座の鹿島神社です。
いい感じです!
美人像が魅せる、歴史ある鹿島神社。
鹿島神社
ご自宅に伺い御朱印直書きしていただきました。
狛犬さん、これは尻尾でしょうか?
885年の歴史が息づく、浄化の神社。
石上神社
東浮足に鎮座する石上神社です。
神名帳の陸奥國桃生郡の項に記載のある二俣神社か石神社の論社の一社。
和光市の隠れ神社で心安らぐ。
矢先神社
まちなかにある神社。
本日、2回目の参詣をさせて頂きました。
震災復興を見守る名神大社。
拝幣志神社・箱崎八幡神社
延喜式神名帳の陸奥國牡鹿郡の項に記載のある名神大社。
まだ震災復興していない。
新しい祠で祈願を、室根神社の隣で!
瀬織津姫神社
戸を開けて参拝しましょう。
東北地方の国土開発に関心の深かった元正天皇は蝦夷征討の祈願所として東北の地に熊野神の分霊を祀ることを紀伊の国造や県主に命じます。
急な石段を登り、巨樹の息吹を感じる。
賀美石神社
陸奥国 賀美郡 延喜式内 賀美石神社です。
釣り仲間の家の近く。
スポンサードリンク
スポンサードリンク