20230402訪問。
諏訪神社
20230402訪問。
スポンサードリンク
新しい拝殿と階段、光る魅力!
瀧神社
拝殿が修復されて新しくなっていました。
階段修復完了。
赤い鳥居が目立つので迷う事はないだろう。
大山祇神社
赤い鳥居が目立つので迷う事はないだろう。
スポンサードリンク
小さめだけど、勇ましいお顔の狛犬さんがいました。
中目聖神社
小さめだけど、勇ましいお顔の狛犬さんがいました。
風情漂う穴場の社。
冠嶺神社(上栃窪)
延喜式神名帳の陸奥國行方郡の項に記載のある式内社の論社の一社。
風情あるいい感じ 穴場だね。
スポンサードリンク
夏越大祓式で心身リフレッシュ!
住吉神社
お散歩コースです。
7月30日午後5時から、夏越大祓式が行われる。
凛々しい狛犬がいました。
鹿嶋神社
凛々しい狛犬がいました。
スポンサードリンク
雷神山から旧市街を見渡す!
雷神神社
白河の旧市街が見渡せる雷神山に鎮座します。
北野神社は台宿中稲沢に建ち、結構重厚な神社でした。
北野神社
北野神社は台宿中稲沢に建ち、結構重厚な神社でした。
郡山から出征した戦没者の英霊がお祭りされています。
郡山市招魂社
郡山から出征した戦没者の英霊がお祭りされています。
こんな所で神楽の演奏が聞けたら最高です!
蠺養國神社 神楽殿
こんな所で神楽の演奏が聞けたら最高です!
飯盛山の神秘、さざえ堂へ。
戸ノ口堰水神社
本参道から来ると左手にあります。
さざえ堂にいく道中にあります。
いわき駅近くのジンジャ・シュラインでお祈りを!
北野神社
たまにお祈りに行きます。
ローカルなジンジャ・シュライン。
昭和19年の狛犬が見守る神社。
国祖神社
昭和19年奉納されたちょっとはにかんだ様な狛犬と木鼻の彫刻獅子がとても立派な神社です。
古くて立派で大きな狛犬があり見応えがありますが駐車場がなく細い道の入り組んだ場所にあるので車で行く際は注意です。
蠶養神社の静かな隅に。
熊野神社
蠶養神社のかたすみに小さな熊野神社があります。
知る人ぞ知る穴場スポット。
羽山神社
場所的に穴場。
羽山登山口の駐車場は少し先の路肩あり。
神様が宿る本殿で心静かに。
温泉神社本殿
神様が居そう🙏写真を写すのが申し訳ないような😅御立派な本殿です🙏
神社の鳥居に誘われて、大国主命の力を感じる旅へ!
国見神社
降りて周りを見回したら目の前に神社⛩️が!
祀神は大国主命。
質素な佇まいが光る!
福島稲荷神社 拝殿
威厳を感じました!
華美に過ぎず幾分質素な佇まいがいいです。
周囲に建立されている供養等の類も土俗的な仏教信仰の...
日渡神社(満願寺)及び供養塔群
周囲に建立されている供養等の類も土俗的な仏教信仰の産物。
福島県南相馬市鹿島区大内地区の大内公会堂敷地内にあ...
浮洲神社
福島県南相馬市鹿島区大内地区の大内公会堂敷地内にある浮州神社です。
ひっそりとたたずんでいます。
五霊神社
ひっそりとたたずんでいます。
桜の木とJR撮影スポット。
貝田秋葉神社
桜の木があります。
神社のすぐ後ろをJR東北本線が走っていて良い撮影スポットだと思います。
福島県伊達市梁川町小梁川地区の住宅街の中にある射箭...
射箭神社
福島県伊達市梁川町小梁川地区の住宅街の中にある射箭(いやと)神社です。
諏訪神社の隣なので一緒に参詣して来ました。
高野神社
諏訪神社の隣なので一緒に参詣して来ました。
九龍神社の末社で新発見!
九瀧神社奥の院
たまたま通りかかった場所ですが、チョット面白い場所。
九龍神社⛩️ではなく、その末社だと思います。
中田町赤沼の高台で神社巡り。
愛宕神社
人知れず中田町赤沼の高台にある神社。
小さな川を挟んで集落の裏側に当たり静かです。
稲荷神社
小さな川を挟んで集落の裏側に当たり静かです。
猫に餌付けをしないでくださいと書いてある横で猫が二...
白山神社(諏方神社摂社)
猫に餌付けをしないでくださいと書いてある横で猫が二匹のんびりしていました。
福島県伊達市保原町八幡台に鎮座する「正八幡宮」です...
正八幡宮
福島県伊達市保原町八幡台に鎮座する「正八幡宮」です。
福島県の国道4号線で北に位置する神社。
水雲神社
福島県の国道4号線で北に位置する神社?
二十年に一度の大和田祭、見逃せない!
大和田八幡神社
先日、二十年に一度の「大和田八幡神社御遷宮祭」も行われた。
先日、二十年に一度の「大和田八幡神社御遷宮祭」も行われた。
近所で尋ねても要領を得ない。
切貫神社
近所で尋ねても要領を得ない。
隠津島神社の御朱印と大樹の神秘。
松木稲荷神社(晴門田稲荷神社)
こちらの御朱印が隠津島神社にあります。
郡山宿上町に隣接する阿弥陀町の一角にあった。
いわき市のT字路、右へ曲がれ!
龍王神社
馬力の無い私の車では不安でしたので浜から手を合わさせて頂きました。
福島県の墓地を経由し右へ道なりに行けば着きます。
大門にある神社で、向かえに地区の集会所あります。
熊野神社
大門にある神社で、向かえに地区の集会所あります。
正福院の裏手にあります。
八渡山稲荷神社
正福院の裏手にあります。
凛々しい狛犬がお出迎え!
赤仁田神社
小さいですが凛々しい狛犬がいました。
小さな狛犬が迎えてくれました。
高台の鳥居で神秘的な朱印を!
鹿股神社遥拝殿
鹿股神社のご朱印を遥拝殿にて頂きました神社奥の自宅に行きお願いしました。
高台にそびえ立つ鳥居。
一の鳥居は壊れて再建されてないてす。
八幡神社
一の鳥居は壊れて再建されてないてす。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
