護国神社での静かなひととき。
相良神社
護国神社さま社務所にて御朱印戴きました。
城跡周りにある神社です。
スポンサードリンク
無人社で自然と歴史を感じる。
御所浦菅原神社
平成29年11月26日参拝
無人社
境内に天草市指定天然記念物の楠や指定文化財の天満宮ともづな石などがある。
鳥居をくぐり本殿へ。
西浦神社
少し進むと階段があり、本殿があります。
スポンサードリンク
歴史のある場所で特別な体験を!
小一領神社
けっこう歴史アリ。
淡島神社の小さな鳥居、神秘を感じて。
淡島神社(境内社)
小さい鳥居をくぐらせてもらいました!
近くに、小学校の恩師が居られます。
スポンサードリンク
拝殿奥の神秘、菅原公を探せ!
菅原神社
拝殿の奥に菅原公と思われるご神体がある。
阿蘇神社で色づく紅葉観賞。
御馬下阿蘇神社
銀杏が色づく頃に見てみたい。
小さいながらも雰囲気がよく、紅葉もきれいです。
スポンサードリンク
神社が県道329沿いに!
高永神社
神社は集落の中程、県道329沿いに鎮座している。
神社の静けさ、心安らぐひととき。
十五社
神社があります。
石の本古墳群で歴史探訪!
神園ドルメン
石の本古墳群に属する遺跡だと思います。
数百年前の雰囲気を感じる小高い丘の神社。
大田黒熊野座神社
熊本県和水町・城趾のある小高い丘の中にひっそり鎮座…数百年前にタイムスリップしたかのような雰囲気が残る神社です。
赤い手すりの付いた石段を少し登る。
農村と街が融合する場所の魅力。
身玉霊神
農村と街がいい感じに交わる所にありました。
鮮やかな銀杏に魅せられて。
江田熊野座神社
鮮やかな銀杏に惹きつけられて寄って参拝しました。
藤崎宮の秋季例大祭、特別な体験を!
藤崎宮参道
藤崎宮秋季例大祭のひとコマ。
寺跡の魅力、歴史を感じる。
平島天神社
寺跡ですが当時の物は見当たらない。
地域に愛される神社、天授年間の歴史!
流川熊野座神社
地域に愛された神社とお見受け致しました。
天授年間、菊池武朝公が建立したとされます。
昔ながらの静かな場所でのひととき。
轟神社
昔ながらの静かな場所。
田舎の風景にとけこんだ風情ある神社。
上天草の龍王神、期待以上の展望!
龍ヶ岳 龍王神
神聖なスポット。
素晴らしい展望が期待以上です。
阿蘇の借景、鳥居越しの絶景。
下田西野宮神社鳥居
鳥居ごしの阿蘇の借景が素晴らしい。
南阿蘇村にある歴史ある神社、下田西野宮神社の鳥居です。
大正10年の歴史、鳥居の魅力。
天満宮
鳥居は大正10年。
歴史を感じる城跡散策。
若宮神社
昔はお城があったそうです。
航空写真などから、縄張り(ここを囲む道が楕円形になってるよね)であり、かなり低くなっちゃってるが、塁や曲輪のあとはなんとなく、ではあるがわか...
小国両神社隣での直参拝。
宮原祇園神社
小国両神社の隣りにある神社です。
本殿・拝殿を通らず、直接右外れの階段から参拝できる。
色見熊野座神社の高台で神聖なひとときを。
住吉大明神
色見熊野座神社の少し手前左手高台に神社はある。
鳥居等の復興を体感!
馬水権現神社
鳥居等復興してました。
眼鏡橋傍の楠浦神社散策。
楠浦諏訪神社
眼鏡橋の隣の神社いい感じで朽ちてます。
眼鏡橋のすぐ横にあります。
鷹羽の紋所を感じる阿蘇神社。
梅林神社
R218を松橋方面に向かい左折し県道105に入り集落を過ぎた右手高台に神社は鎮座している。
Googleだと裏山神社下あたり(民家)に案内されました。
阿蘇神社の分祀で心癒される場所。
阿蘇神社(半田上神社)
阿蘇神社の分祀なのでしょうか。
歴史が息づく源平合戦の地へ。
首塚三神社
源平合戦の頃この辺りで争いがあり多くの人が亡くなられた。
地域密着!
東原稲荷社
一般的に公民館と言ってます。
金内菅原神社で心安らぐ参拝を。
金内菅原神社
【月 日】2021年6月11日【駐車場】無し(金内橋駐車場)【トイレ】無し🔷上益城郡山都町金内の金内菅原神社に参拝しました。
銀杏の美しさ、神社で感じる。
遊蛇口菅原神社
銀杏の美しさに惹かれてたどり着いた神社。
小学校隣のひなびた田舎、ひっそりと。
八反神社
ひなびた田舎、小学校のお隣にひっそりと建っています。
県道213沿いの神社へ。
小倉菅原神社
県道213を耕作地側の左の集落の中ほどまで進むと神社はある。
竹林を抜ける特別なひと時。
菅原神社
人様の敷地から行くとちかいがぐるっと回って竹林の中を通るのも一興です。
怒りを和らげる若宮の霊。
若宮神社
多くは非業の死を遂げたり人柱になった人間の霊を祀って怒りを和らげ祟りを封じ込めるためのもの。
若宮神社田んぼに囲まれた小さな集落のまるで個人の監理?
三宮社で心安らぐひととき。
三宮社
中園に鎮座、三宮社のことです。
菊池則隆の歴史を感じる場所。
羽根木八幡宮
菊池則隆が建立したとされます。
巨石に癒やされる神楽殿散歩。
神楽殿
巨石等みながら散歩ができとても癒やされます!
新しい豊葦原大鳥居を探訪!
豊葦原神社鳥居
若干あたらしめの豊葦原大鳥居になります。
豊葦原神社の一の鳥居です。
キレイに生まれ変わった空間。
拝殿
キレイ建て変わっていましたよー。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
