奥の道へ、静けさの神社探訪。
水上御嶽神社
静かな神社です奥に続く道がありましたが倒木とかあり断念しました。
スポンサードリンク
大樹と共に育む新たな風。
稲荷神社
境内の大きな樹は切られてしまったようす。
東禅寺横で清掃が行き届いた心地よい空間。
神渕松尾神社
東禅寺の横にあり綺麗に清掃されており気持ち良い所です🙏✌️
スポンサードリンク
地元民が集う憩いの場。
津島神社
地元民の交流の場や憩いの場に活用されてます。
巨木に囲まれた静かな神社。
八王子神社
鳥居から少し歩くとお社です、巨木が彼方此方に見られます。
ちなみに金的とは「鬼」を指すとか巨木が良いです。
古くからの氏神、白幣社へ。
熊野神社
🌟💫✨o(≧▽≦)o✨💫🌟(原文)🌟💫✨ o(≧▽≦)o ✨💫🌟
パーコーが有名な三勝屋さんがあります。
宝暦八寅年の手水鉢、歴史感じる。
子安神社
山腹の藪の中に鎮座2025/1/5参拝。
社殿前に置かれている手水鉢に「宝暦八 寅(1758)年」の紀年銘が刻まれていました。
鉄道が走る神社、唯一無二の体験!
青坂神社
美濃名細記に従四位下青阪明神とあって景政五代裔孫長江四郎衛門季景の祭る所なり。
お寺側からでなくて、南側に線路を渡る所があり入れる。
東海道を走る珍しい神社。
青坂神社
美濃名細記に従四位下青阪明神とあって景政五代裔孫長江四郎衛門季景の祭る所なり。
お寺側からでなくて、南側に線路を渡る所があり入れる。
落ち着く帷子の小さな神社。
神明神社
岐阜県可児市の帷子地区の氏神様です🙋何の変哲もない小さな神社ですが落ち着くので好きです🍀····· 棲み心地がいいのか小さなトカゲもいっぱい...
せせらぎ街道の紅葉、心奪われる美!
春日神社
お参りを忘れる人が続出するくらい綺麗な紅葉です。
昨日、高山市から帰路途中のせせらぎ街道から見える神社です。
数河獅子舞で感じる神社の美!
松尾白山神社
松尾白山神社まつおはくさんじんじゃ岐阜県飛騨市古川町数河2621主祭神大山咋神(おおやまくいのかみ)合祀菊理姫命(くくりひめのみこと)伊邪那...
御嵩町指定名木、神社の癒し。
熊野神社
御嵩町指定名木が二件あります。
山の上の小さな神社です。
下切町の氏神様に親しむひと時。
三枝神社
下切町の氏神様。
ウォークキングコングコースで、凛とした佇まいを感じ...
三輪神社
通りすがりで立ち寄ったものの非常に凛とした佇まいで”気”を感じる場所。
ウォークキングコングコースで立ち寄る場所です。
静かな空気感で心安らぐ神社。
冨士浅間神社
静かな ゆったりとした気分になれる神社です。
桜咲く春、はじめてお参りさせて頂きました。
美しい社で心静まるひととき。
神明神社
砂利道が歩きにくいけど立派な社です❗
管理がゆきとどいていて綺麗な神社です。
玉姫命を祀る厳かなお社。
(末社)玉姫神社
奥に厳かに鎮座しています。
尾張地方開拓の祖神の子供である「玉姫命」をお祀りする神社です。
八幡神社そばの小さな森で。
八幡神社
八幡神社 (はちまんじんじゃ)道路わきの小さな森に南向きに建っています。
心拍数アップ!
白山神社
心臓破りの坂が続き権現山(375㍍)頂きに、小さな祠の白山神社が有り 登山口と山頂の白山詣り、ここから南に向かえば百々ヶ峰に 東に行けば松尾...
天神社の神社標で歴史探訪。
天神神社
建仁の頃牛屋邑鎮座、後為城中。
東側に「秋葉神社」の社号標が建っています。
岩窟の素晴らしさ、もっと多くの人に!
白山神社
岩窟が素晴らしいもっと広く知られても良い程の素晴らしいところと思う20240811参拝。
初めて参拝させて貰いました。
諏訪神社で粟嶋の恵みを感じる。
諏訪神社
19号線沿いにある神社です。
気になっていたので来ました形のよい木がありました。
田んぼに映える神社の美景。
神明神社
田んぼのなかに鎮座している神社です。
周囲は田畑で建物など遮るものがなく一段高い石垣の上に鎮座しているため景観が絵になります。
ユニークな狛犬と共に参拝。
神明神社
地元ですので何度か参拝させていただいています。
本殿前の狛犬がちょっとユニークな顔立ちをしていました。
鳥居越しの絶景、山並み一望。
熊野神社
鳥居越しに山並みが見れる。
御神木の素晴らしさ、心に響く。
小那比熊野神社
御神木が素敵1/29 参拝郡上市八幡町小那比3564-1
旧遠山家向かいの桜咲く神社。
御母衣白山神社
小さな神社です。
旧遠山家向かいにある小さな神社。
奥美濃こもれび街道で踊りを楽しむ。
位山秋葉神社
踊りシーズン最終の9月に拝殿踊りが行われる神社さん。
11/12 撮影。
大自然に感謝、日抱の御魂鎮め。
池俣日抱宮
大自然に感謝して池を囲み水面に映る太陽や月の光を見つめて心を鎮められた場所日抱(ひだき)の御魂鎮め(みたましずめ)が行われていた場所。
ひなびた神社さん。
菩提山登山口の神社、心温まる参道。
白山神社
氏子さんが、頑張っています、頭が下がります。
参道を登って最初に目に入る建物は菩提寺の御堂(複数の仏像が安置されている)と思われます。
高山の火伏せ神様、秋葉社参拝!
秋葉神社(愛宕町)
高山市中心部の到るところに祀られている火伏せの神様、秋葉社。
岐阜愛知の絶景ポイントで、ブルーインパルスを楽しむ...
御井神社奥之宮
小牧基地航空祭だったので、ブルーインパルスの飛行見れました。
6/3 早朝参拝早朝は美しい。
金の竜が湧き出す聖水体験!
手水舎
金の竜から溢れる聖水に心洗われます。
金の鳥居の右側にあります。
伊勢湾台風の歴史が息づく神社。
六社神社
同じ年にも浸水があったそうです。
約600m南に遷宮(伊勢湾台風後)前に鎮座していたことを示す石碑が建っています。
岐阜の石垣、本殿とさざれ石。
津島神社
そして両脇に境内社のスタイルよくわからないオブジェはさざれ石?
九十段の石段を登れば、歴史の息吹が感じられる。
十八社神社
167段🙏💦
宇多天皇御譲位後当國多芸郡養老の瀧へ遊幸し給ひ序て当村山内北谷に駐輦し給ふ故に此の地に天皇を始め供奉の人等を祭祀して正一位北谷大神と奉称す。
山裾の静寂、移転した神社跡。
稲荷神社
山裾の小さな神社です。
静かな神社ですちょっと登ると神社跡地があったので真新しい社はこちらから移転してきたかと。
美濃国の龍の手水舎を巡ろう。
加毛神社
美濃国式内社39座めぐり龍の手水舎あり。
岐阜名水100選の美味しい水。
姥ヶ神神社
6/19参拝。
薄墨桜縁のお宮岐阜の名水100選に選ばれた湧水がある。
スポンサードリンク
