散歩のついでにお供えしよう。
八幡神社
散歩して時々お供えします。
スポンサードリンク
きれいな神社への長い階段。
熊野神社
急な階段が長く続きます。
感じのよいきれいな神社です。
八雲神社の碑が立派!
八雲神社
八雲神社の碑も、大山祇神や柴宮神社の碑も立派である。
スサノオノミコト系列のお宮です。
スポンサードリンク
田んぼの風景で心安らぐ静けさ。
熊野神社
周辺が田んぼなので、とても静かな場所です。
国道4号線から見える守り神。
上竹稲荷神社
上竹の町内にある守り神として祀られてます。
国道4号線から見えるようになりました。
スポンサードリンク
大晦日の初詣で賑わう場所。
八所神社
夏は蚊が多く暑いです。
大晦日と元日の間にここで初詣があり沢山の人が来ます。
素敵な神社で叶える御朱印の旅。
都々古別神社 社務所
街道沿いの素敵な神社です!
女性の宮司さんが一人おられ対応されていました。
スポンサードリンク
白山神社参拝の後はぜひ!
正一位稲荷大明神社
白山神社を訪れるときは寄ってみてください。
とてもかっこいい空間が広がる。
日枝神社
とてもかっこいいです。
きれいですね。
稲荷神社近くの新発見!
稲荷神社
稲荷神社付近も例外ではない。
紫雲寺隣、観桜のひととき。
三春町王子神社
2025.1.19(日)14:04磐州通りから王子神社さんへお参りしました。
紫雲寺の隣にあります。
静かな住宅地で24時間お参り可能。
三島神社
静かな住宅地の中にあります。
24時間、いつでもお参りが出来ます。
子供会の思い出、願成稲荷神社へ!
願成稲荷神社
小さいときに子供会の集まりでいった記憶があります。
本殿も摂社もどちらも願成稲荷神社。
子供の遊び場がある癒やし空間。
飯野八幡宮 神楽殿(国指定重要文化財)
子供の遊び場になってて微笑ましかった。
階段を上れば、龍穏院の絶景!
愛宕神社(三春町)
階段が大変だけど良い感じ!
愛宕神社の横から龍穏院愛宕散策路という道が龍穏院まで通っています。
美しい参道を歩いて参拝。
浜尾鹿嶋神社 参拝口
畑の中を通る綺麗な参道です。
ここから南東方向へ500mくらいの位置にある鳥居から参拝される方はいらっしゃるのでしょうか。
赤い二の鳥居をくぐる、別世界の境地。
厳島神社本殿
時間をかけて本殿まで行きました。
そこは別世界で参詣した者のみが得られる境地です。
珍しい狐のレリーフ体験。
正一位天稲荷神社
珍しい狐のレリーフがある。
氏子さんが年をとられ管理されておりません。
清掃が行き届いた参道と紅葉。
古峯光庸神社
好間町北好間の住宅地にあります。
手水鉢の周辺はモミジと山椒に囲まれていて清々しく感じました。
鹿島神社で静けさを感じる。
鹿島神社
福島県相馬市新沼鹿島前地区の道路西側の山の中腹にある鹿島神社です。
田んぼの横に有る小さくて静かな神社です下を通るだけでなかには入った事が有りません。
御朱印を静かに楽しむひととき。
住吉八幡神社
とても静かでいい雰囲気だった御朱印(書き置き)も頂けて満足。
いつもお世話になってます。
塙中学隣の小さな神社、すべり台とベンチで癒しのひと...
雀宮神社
すべり台にベンチ。
塙中学の隣に建っている小さな神社です。
中宿公民館の隣、雷神社前で!
廣瀬天満宮
中宿公民館の敷地内にあり雷神社の横にあります。
祭りの楽しさ、産土神社で体感!
内郷上綴八坂神社
自分の産土神社というので、初めて訪ねました。
祭りがやる‼楽しい😫😲😲😲😲😲👍
新しい鈴緒で迎える特別な瞬間。
津島神社
本日、令和三年八月一日に新しい鈴緒を取り付けました。
護岸工事中だから注目!
磐女神社 鳥居
只今護岸工事中です!
湯本温泉の歴史感じる鳥居。
傾城山稲荷神社
散歩していて鳥居あったので参拝。
昔は湯本温泉の遊女の参詣で賑わった神社だそうです。
地図片手に心安らぐ場所。
東湖神社
心が落ち着く場所です。
地図片手に車で徘徊していた際に、思いつきで立ち寄りました。
鳥居を見つけ、静けさを体感。
平石神社
静かな所でとても、落ち着くところでした。
本町通りの宝くじ大黒様!
石城國大黒天神社
いわきワシントンホテルの大黒様の宝くじ前にある大黒様。
本町通りにある宝くじ売り場の隣りにある。
狛犬さんと巨木の根っ子。
菅布禰神社(すがふね神社)
この狛犬さん!
裏山の岩に張り付いた巨木の根っ子が荒々しくていいね👍
開発で移転、新たな場所で再始動。
雷神社
もとはどこにあったのかはわかりませんがか開発によりこちらに移転したみたいです。
大日如来堂のすぐそば、熊野神社へ。
熊野神社 参拝口
大日如来堂を前にして右手に歩いていくと熊野神社があります。
熊野神社にお参りする際、いつでも通ることができます。
赤が素敵な八幡神社で心癒す。
八幡神社
赤が素敵な、八幡神社です⛩️
何時もの散歩コースです。
トラとウシ、国道6号で発見!
熊野神社
トラ と、 ウシ ですね。
国道6号線沿いにあります。
朱色の鳥居で甘いトマト神社。
トマト神社
無造作に用意された朱色の鳥居に「トマト神社」と掲げられてなければ分からない神社?
ミニトマトは甘くてフルーツです。
神明造の美しき境内。
諏訪神社
本殿が神明造の立派な神社です。
ここの総代をしています‼境内を常に綺麗に心がけています‼
民家の脇を通る隠れ家。
鹿嶌大神宮
入口は民家の脇をごめんなさいして通る様です。
圧巻のあやめ祭り、見逃せない!
意賀美神社
おかみ神社と読む。
六月のあやめ祭りは圧巻です!
がっちりした神社で厳かに参拝!
雷神社
がっちりした神社参拝⛩🤗
シンプルだけど、厳かな感じがしました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
