浄光明寺裏山の隠れ家。
鎮守稲荷大明神
下調べ無しに辿り着く可能性はかなり低い。
敷地外にあり、浄光明寺空少し離れた細い道を登っていく。
スポンサードリンク
谷口鹿島神社元宮の美しさ。
鹿島神社元宮
少し離れたところにある谷口鹿島神社の「元宮」がこちら。
違う目的地を目指して歩いていたら発見した。
杉の参道で心身リフレッシュ!
神武天皇社
山のてっぺんにあり、落ち着く場所です。
道は整備されていて登りやすいですが傾斜がキツく危険です!
スポンサードリンク
竹やぶの中、ひっそり神社。
白山姫神社
だいぶ寂れてます、それでも神様はご鎮座されていました。
寂れかたが好き。
久村地域の静かな神社で遊ぼう!
御滝神社
ブランコ×4、滑り台)があり、公園としての利用もできます!
久村地域を守る神社です。
スポンサードリンク
甘酒で無病息災の森散歩。
大谷神明社
初詣に、甘酒をいただきました。
散歩してて偶然知った神社でした。
毎年の初詣は神社で破魔矢ゲット!
八幡大神(小向八幡神社)
住宅地の中にある小さな神社。
毎年初詣に行っている。
毎年7月、八阪神社のお祭り!
八坂神社
東海道沿いにある小さな神社。
お祭り終わっていた。
春の盛りに映える、しだれ桜の絶景。
三嶋神社
静かな神社春は、シダレザクラで有名な神社です。
シダレザクラの咲く時は坂を登る価値があります。
智音寺跡地の静寂な空間。
智音神社
2024年1月29日㈪ちおんじんじゃ?
コメントが参考になりました。
初詣は有名な寒川神社で。
用田寒川社
神々しいですね。
古風的で静けさ感じられる場所です。
神社公園で 子供たちの笑顔を。
正一位稲荷神社
お社の右奥隣に道祖神が鎮座しております。
滑り台🛝もあって、ほぼ児童公園か。
自然に囲まれた清々しい神社。
諏訪神社
自然に囲まれて心落ち着きますね。
細い道で急な坂の途中、見逃してしまいそうなところ。
逗子マリーナ近くの、手入れが行き届いた小さな神社。
子之神社
さわやかです。
たまたま通りかけた場所にあった小さな神社。
お汁粉が待つ不思議な神社。
諏訪神社(藤沢市高倉)
良い神社でしたよ✨
神様が存在する場所。
江ノ島を望む小動神社。
小動神社
故郷の守護神を小動の地に勧請したことが小動神社の創建と云われています。
昔ここに生えていた松が美しく風に揺れていたから小動の名がある。
出世不動尊で安穏祈願を!
出世大黒尊
滝の右手前に出世不動尊があります。
狛犬もいる本格的な神社です。
942年の歴史、見渡す景色とともに。
岡本神社
結構な期間管理されてない印象でした。
山のうえにある神社で景色が見渡せていいところでした。
剱崎の岩礁、神聖な海景色。
竜宮祠
思わず手を合わせる。
その荘厳なる気配には合掌せざるを得ない超越的なものを感じる。
蛇も蚊も祭りの賑わい。
生麦神明社
蛇も蚊も・・お祭り見てみたいですね。
蛇さんのコラボグッズは岸谷4丁目19-24の「アート工房まんまるず」で取り扱いしています。
感謝を繋ぐ松寿弁財天の一歩。
松寿弁財天の鳥居
毎日、日々の感謝!
住宅地の路地を進んだ先、崖下にある松寿弁財天の鳥居。
深谷神社で感じる歴史の気。
深谷神社
町の小さな神社ですいつもキレイに手入れされてます駐車場はないと思います。
秋祭りやお焚き上げ地元民に愛されている。
人形供養の奉斎殿が安心。
人形奉斎殿
土台に人形が打ち付けてあるので聞いたところガラスをとってあればokとのことでした。
人形供養を受けつけるための専用の受付です。
城山湖望む牡龍籠山の祠。
航空神社記念碑
小さな神社ですが、航空神社とは?
綺麗に祀られていました。
美しい稲荷様に再会!
花水稲荷
とても綺麗なお稲荷様がいらっしゃいます。
2019.04.11.にグーグルの地図を頼りに行ってみたのですが発見できませんでした。
八幡大神のお祭り、家族みんなで!
一之宮八幡大神
寒川神社のようにかしこまらず、いい意味でカジュアルです。
八幡大神。
工業団地の中の静かな神社。
篠塚八幡社
階段上の常夜灯には、安政二年八月吉日とある。
地元住民が創建したというのは少し珍しい来歴かもしれない。
地域の守護神、静かな高台で。
若宮八幡宮(大和市)
素敵な高台の神社。
裏道から来ると、サプライズ防犯カメラに映ります(笑)。
神奈川の美しい湧き水、真っ赤な紅葉。
厳島神社
こんな近所に湧き水が!
♪︎ 池の中に有りがちな厳島神社。
住宅街の中の心静まる神社。
神明神社
住宅街の中にポツンとある神社です。
近年毎年お正月に参拝させていただいています。
九月の連休はお祭りで賑わう神社。
子之神神社
幼少期ほんとよく行ってました。
地元の神社 正月は並ぶほどお参りしに来ていました。
鎌倉山の隠れ社、手を合わせる場所。
熊野権現社
獣道のような小道を登った所にありました。
鎌倉山方面に抜ける小径途中にに鎮座。
松並木沿いの宇賀神信仰!
宇賀神社
少し下がるように重なる複数の奉納鳥居が見受けられます。
綺麗に清掃されており、地元の方々の愛を感じる神社です。
大倉尾根へ、静かな神社で安全祈願。
山神社
丹沢の登山ランニング入山前に安全の挨拶を。
大倉尾根の登山道へなんとか抜けられますよ。
中町の静かな巨木の神社。
熊野神社
初詣に行きましたが誰もいませんでしたね。
愛犬の健康祈願で行きました。
歴史と梅花咲く神社へ。
三柱神社
明治29年(1896年)に建立された供養塔があるようです。
豊受津姫命(とようけつひめのみこと)大山咋命(おおやまくいのみこと)菅原道眞公(すがわらみちざねこう)がいらっしゃるようです。
長福寺隣、須賀神社で心癒す。
須賀神社(和泉の天王様)
立派なお寺の横にひっそりとある小さな神社。
いずみ中央駅に来たついでに周辺を散策中に見つけて訪問しました。
海老名SA近く、御利益ありの神社。
大谷八幡宮
雰囲気のある場所です。
静かな場所にある神社です。
住宅街の静かな神社、アメノミナカヌシサマ。
十二柱神社
駅から割と近いのに静かで良い場所です。
懐かしいなあ。
塩川神社で禊し、パワー充電。
塩川神社
御神木でパワーを頂きましょう。
2023.8塩川滝の近くにぽつんとあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク