ハルカスを背に、大県祭りの感動を!
大県神社
きざはしを降りるときにハルカスも見渡せる景色は最高です❗️
大県祭り毎年盛大です\(^-^)/
スポンサードリンク
節分の厄除け、大焚き木で祈願!
八立龍王大明神
たくさんの人が大焚き木厄除けにお詣りこられていました。
瀬織津姫がお祀りされているそうです。
払殿座神社(祓殿社)
瀬織津姫がお祀りされているそうです。
スポンサードリンク
清潔感あふれる小さな社で心の平穏を。
勝岡大明神
駐車場の中に有る祠です。
清潔感があり、賽銭箱が無い事からプライドを、感じました。
清浄な水の氣を感じる場所。
禊場
清浄な水の氣を感じる場所。
高台からの絶景、村の鎮守様。
諏訪神社(島本町)
見晴らしが良い。
高台にある村の鎮守様。
小学校越えの面白神社!
原林神社
私はこれが予期せず面白い神社であることを発見した。
行けないみたいだったので止めた。
大鳥居と言うほど大きくはありませんでした。
藤森神社 【 大鳥居 】
大鳥居と言うほど大きくはありませんでした。
建物は小さいがきっちりと豪勢な正月飾りに地域の人の...
與禄権現宮
建物は小さいがきっちりと豪勢な正月飾りに地域の人の意気込みが見える。
ごめんなさい詳しい事は分かりません。
天照大神社・玉祖神社・蛭子神社・熊野神社・安閑神社・住吉神社
ごめんなさい詳しい事は分かりません。
山の中腹に、可愛い祠あり!
愛岩宮
小さなとこですが山の中腹で気持ちいいです。
可愛い祠です。
摂末社としては立派な造りです
お狐様と狛犬様が1対...
境内社 豊光神社
摂末社としては立派な造りです
お狐様と狛犬様が1対ずつおられます。
榎大神の大木で悪縁を切る。
榎神社 鳥居
樹齢800有余年を数える大木が有ります悪縁を切りたい時や断酒をお願いする。
年々参詣者も増加したので、昭和27年4月に宗教法人となり、翌28年に拝殿と社務所を新設した極めて新しい由緒の神社です。
GoogleMAPで見つけた神社の印を元に探索。
若宮神社
GoogleMAPで見つけた神社の印を元に探索。
普段はカバーのかかった魅力。
土俵
個人的に好きな感じ。
★普段はカバーが掛かっています★
とっても素敵な神社です。
春日神社境内社 事代主神社
とっても素敵な神社です。
大小路駅よりすぐでした。
開口(あぐち)神社社務所
大小路駅よりすぐでした。
つい最近、建て替えられたと見える手水鉢。
堀川戎神社 手水
つい最近、建て替えられたと見える手水鉢。
白光大神
【白光大神】(しらみつおおかみ)【熊繁大神】(くましげおおかみ)/ 東大阪市上石切町
「石切神社上ノ宮」の鳥居の前に道があります。
少し長いちょっと不安になった馬《●▲●》助ヒヒーン...
春日神社 本殿
少し長いちょっと不安になった馬《●▲●》助ヒヒーン♪
心落ち着く境内の祀りの空間。
末廣大神
境内に祀られています。
杜本神社の静けさ、心を癒す。
森本神社
杜本神社(もりもとじんじゃ)。
別名を子安石天満宮と呼ばれ御神木と共に祀られていて...
子安石
別名を子安石天満宮と呼ばれ御神木と共に祀られていている。
市杵島神社内 金高大明神
市杵島姫とは天の安川での天照と素戔嗚尊の誓約によって成りでた所謂宗像三女神の一柱で宗像神社、辺津宮の祭神。
狛犬が守る三社鎮守堂の魅力。
牛頭天王
狛犬があります。
三社鎮守堂として当地を守っている神様を祭っているそうです。
京都・伏見稲荷大社の祭神(宇迦之御魂神/うかのみた...
正一位加賀屋稲荷大明神
京都・伏見稲荷大社の祭神(宇迦之御魂神/うかのみたまのかみ)に朝廷から授与された神階。
住宅街の隠れ家、探してみませんか。
八幡神社
住宅街にポツンとありわかりにくいです。
何もなかった。
地元の信仰心寄り添う神社。
池之原神社
地車祭りで初めて知った。
この神社も古来から地元の方々の信仰心に寄り添っていたのだろう、と思いました。
赤馬伝説は、「日本昔ばなし」みたいで面白い。
神馬
赤馬伝説は、「日本昔ばなし」みたいで面白い。
本格的な手水舎で心清らかに。
辛国神社 手水舎
簡易に配管パイプ等で間に合わせるような神社が多い中、こちらの手水舎はちゃんとしっかりされております。
参拝前に手を清めました。
八坂神社境内の不動尊で心安らぐひとときを。
倶利伽羅不動明王
国道2号線淀川南詰め東側にある八坂神社境内にある不動尊。
小さなお社地域のみんなが守ってこられたお社がうかが...
若宮神社(泉佐野市)
小さなお社地域のみんなが守ってこられたお社がうかがれます。
昼休憩はしっかり1時間。
日本紙興(株)
昼休憩1時間あります。
右折入場しか出来ません。
身体の棘も心の棘も除いて下さるお稲荷様。
とげぬき稲荷
身体の棘も心の棘も除いて下さるお稲荷様。
御朱印とお守り、心の贈り物。
社務所
おみくじと御朱印はこちらの社務所で授かることができます。
こちらで御朱印を頂きました(^O^;)数種類ありますが物によっては書置きもあります⛩
堀越神社の鳥居でお辞儀体験。
堀越神社 鳥居
堀越神社的鳥居。
お辞儀をして入りました。
鳥居をくぐれば便利な駐車場。
開口神社 東鳥居
この鳥居をくぐって駐車場に入れるのは便利で 驚きました。
北西角のお寺の中でひっそりした場所に有り御神木の奥...
正圓寺 稲荷社
北西角のお寺の中でひっそりした場所に有り御神木の奥手に鎮座するも存在感と雰囲気を醸し出している。
天神祭やってました活気があって良い神社さんですね!
櫻宮 本殿
天神祭やってました😄活気があって良い神社さんですね!
水天宮を名のる神社は日本各地にあるが、ここもそのひ...
水神社
水天宮を名のる神社は日本各地にあるが、ここもそのひとつ。
スポンサードリンク
