青面金剛庚申塔に触れる静寂。
諏訪神社
国道沿いの神社です。
社殿の裏手の墓地前で、青面金剛庚申塔を見つけた。
スポンサードリンク
可愛い双体道祖神を訪ねて。
茶屋の双体道祖神・石祠
可愛い、茶屋の道祖神。
小さな道祖神。
神聖な空気漂う、憩いの神社。
下土棚白山神社
神聖かつ暖かい空気が漂っていました。
住宅地の中にありますが驚くほど落ち着ける素晴らしい神社です✨
スポンサードリンク
珍しい白赤の鳥居を見に!
一の大鳥居
参拝中に丁度日没時間になりました。
珍しい白い色の鳥居、笠木が赤く塗られています。
井細田駅隣の涼しい神社でくつろぎ参拝。
井細田八幡神社
特に問題なく参拝出来ました。
地元の神社。
スポンサードリンク
旧巨福呂坂の珍しい神社。
青梅聖天社
八幡様のクルマの御祓所の対面の細い道を上る。
すごく好きな雰囲気の神社でした!
小さな神社の古き美しさ。
山王神社
いったい何時頃からあるんでしょう。
石仏が思った以上に古そうです。
鎌倉幕府以前からの清々しい神社。
第六天神社
全体的に佇まいがかっこいい神社。
清々しい感じでした。
坂の途中の静かな神社で、童心に帰ろう。
神山神社
坂の途中にある静かな神社です。
静かな所です。
庚申塚祀る静かな神社。
猿田彦大神
小さな祠に庚申塚が祀ってあります。
2023年10月17日㈫住宅地の中にひっそりとある神社。
新興住宅街の小さな神社で、心安らぐひとときを。
神明社
住宅地の中にある、コンパクトな神社です。
よく覚えていない。
稲荷神社
2025年3月20日㈭おいなりさーん!
四谷上町1−25にある稲荷神社です。
西国秩父坂東供養塔が待つ。
本郷神社
大山街道柏尾道沿いに建ちます。
通りの道路はいつも混んでいるけど神社に入ると雰囲気がかわる立派な神社です。
木々に囲まれた合格祈願。
菅原神社
良い雰囲気の場所です。
木々に囲まれて、大自然そのもの合格祈願に訪れました。
小高い山の小ぢんまり神社✨
浅間神社
近くに用事が有り、寄らさせて頂きました。
小高い場所にあり地域を氏神様が見守っているという眺めです。
出雲大社で神々に感謝。
祓社
参拝して良かったです。
神産巣日神や瀬織津姫神含めありがたき大神が鎮座されております😌ありがとうございます🙏
岡津小学校前の三嶋神社で初詣。
三嶋神社
不思議なパワーを感じます。
岡津小学校の正門の正面です。
地域で愛される新しめの神社。
子守神社
新しめの神社だそうです。
少しわかりにくい場所ですが、見晴らしはなかなかなものです。
小動神社で黄金色の絶景を堪能!
稲荷社・金刀比羅宮(小動神社)
小動神社の境内にあります。
俺は男だ!
ハイキング後の絶景、円海山を一望!
峰白山神社
お寺と共有の駐車場あり晴れてれば景色が最高。
駐車場有り。
都会の喧騒を離れ、白龍弁財天の御利益を。
楠森稲荷神社
奥に本殿あるみたいだが手前で通行止め参拝者を拒まれた可哀想なちょこっと神社( ・ิω・ิ)ナントカナランノカネ~
駐車場の入口に有った鳥居も無くなり神社への石段も途中で立入禁止。
高台の凛とした神社で心静かに。
五霊社
高台にある立派な神社です。
相鉄線が間近に見えます。
お稲荷さんがここに、心温まるひととき。
森脇稲荷神社
小さなお稲荷さんが2社並んでます。
住宅街の見晴らし抜群!
黄金金神
ドアが開けづらかった。
縁結びにもご利益があるそうですよ^_^
南関東最古の朝顔形埴輪。
小金神社
これ鐘って自由に鳴らしてもいいやつ?
久しぶりにお詣りしました。
静寂の裏山で厄除け参り。
入町厄神社
毎年4月第4日曜日と月曜日に、例祭が執り行われるそうです。
ほぼ、忘れられた神社。
静かな住宅街の由緒ある神社。
大師稲荷神社
住宅地にポツンとあります。
ガチャの音で宮司さんが出て来て日付を入れてくれました。
彼女と孫が繋ぐ大切な神社。
飯縄神社
雰囲気すごくあります。
夜になると暗くて怖い。
雑木林に囲まれた隠れ家。
西ノ根正一位稲荷大明神
自然な樹々に囲まれた環境にひっそりと。
雑木林の中にひっそりとあります。
福泉寺で緑に癒される。
天王社(牛頭天王宮)
静か福泉寺の尾根伝いからも行けますジブリのよう。
静かでいい場所です。
弘法山の麓に佇む神社。
南矢名八幡神社
歴史を感じさせる神社ですが地元人だけで管理は大変そうです。
荒れていてあまり管理されていない?
恋のお詣り、ハート絵馬で幸福祈願。
縁結び石
葛原岡神社の入り口付近にある。
ハイキング途中に恋のお詣り。
癌を治す力の稲荷様。
瘡守稲荷
健康の祈りを込めて参拝させていただきました。
皮膚病、出来物、癌他にご利益があるといわれています。
茅ヶ崎駅前のサザン神社!
サザン神社
茅ヶ崎のヒーロー桑田さんの応援神社ですね。
神奈川県茅ヶ崎市。
川崎の神明社で特別な体験を!
塩浜神明神社
川崎の極東沿いにあるそこそこデカイ神社はこれとここからちょい北にある厳島神社くらいでは?
木鼻の彫刻が獅子や象ではなくて亀や魚やタコで珍しい社殿の屋根の造りですが千木が内切りで鰹木が奇数であることも珍しい。
庄戸の歴史深い神社で初詣!
白山神社
歴史的に何度か遷座している神社。
掃除の行き届いた綺麗な神社です。
蛙石の隣、隠れた稲荷神社!
北條稲荷神社
2023.12.17 駅からハイキングのコースとして訪問です。
近くには良く来ていましたが、訪れたのは初めてでした。
鎌倉の名の由来、鎌足稲荷神社。
鎌足稲荷神社
中臣鎌足がかつて鎌倉に宿泊したときに鎌を祀ったのが始まりという古社。
お寺の山門の右手の道をドン詰りまで登っていきます。
甘縄神明宮で心静まるひととき。
五所神社
高台からの眺めが良い静かな境内です。
甘縄神明宮にある神社です。
大山咋命と共に魅せる絶景。
日枝神社
遊べるような場所ではありません自然の昆虫類観察とかにこの周辺が適しています。
とてもシンプルな作りの神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク