諏訪社ついでに、ぜひ寄ってみて!
稲荷社(相沢)
隣にある諏訪社のついでに寄ってみるといい。
スポンサードリンク
新田稲荷神社入口での特別な体験!
淵野辺新田の道祖神
新田稲荷神社入口にあります。
清掃に努める浅間神社。
稲荷社(境内社)
日々の清掃などはよく行われているようだ。
浅間神社の境内社の一つ。
スポンサードリンク
伏見稲荷大社(師岡熊野神社)
駅前商店街の隠れ家。
正一位左近稲荷大明神
駅前商店街のビルの谷間にあります。
雰囲気がいい。
スポンサードリンク
大山祇命を祀る神社、心静まる場所。
日枝神社(山王神社)
住宅地にある立派な神社です。
祭神は大山祇命 ( おおやまつみのみこと)です。
北倉駅からの密やかなお稲荷。
山中稲荷社
きれいに掃除がされていて、気持ちが良いです。
このとてもシンプルな神社が通ります。
スポンサードリンク
秋葉社で大火を乗り越えた歴史を体感!
秋葉神社
幾度もの大火事に悩まされてきた大磯宿の人々の苦労が伺えます。
大磯の最寄り秋葉社。
比々多神社の裏で出会う。
金比羅神社
トイレの裏にあります。
比々多神社の中にある神社です。
住宅街に寄り添う公民館利用法。
文字道祖神・五輪塔・馬頭観世音
隣の公民館の利用方法。
住宅街にあります。
厳島神社の傍ら、静謐なほこらへ。
厳島神社
厳島神社の存在でかつての地形が偲ばれる。
公園の横にひっそりとあります。
立派な社に心惹かれる。
杉山社
知人宅に行くため通りかかり 立派な社に足が止まりました。
早咲き河津桜とソメイヨシノの美!
天王社(天王山)
2月に早めの桜が咲きます。
鳥居・石段の先の石垣に囲まれた、記念碑?
中島の殿道、赤い祠に願いを。
右近左近稲荷社
赤い祠の中には二つの稲荷社がお祀りされています。
失われたクチコミ、再発見!
最上稲荷(髙島屋)
それなりのクチコミ投稿があったのだが、消えていた。
小川の眺めと共に道祖神。
小出川道祖神
小川沿いの眺めのいい場所にある道祖神です。
地元愛あふれる神社で心を癒す。
西富伊勢山天照皇大神宮
地元の方々の愛を感じる神社です。
私有地の祠で特別な時間を。
熊野権現堂
祠は私有地に建っています。
羽鳥村の賑わい、懐かしい夏祭り。
羽鳥御霊神社
小さな頃、夏祭りに通った盆踊りや出店の賑わいが懐かしい。
旧・羽鳥村の鎮守。
小鳥の声が響く春の神社。
荒神神社
歩いていたら、偶然見つけました。
藤沢の案内にも載る神社。
伊勢原運動公園近くの隠れ家。
道祖神
お気に入りのウォーキングコース「伊勢原総合運動公園」に行く時に、横を通ります。
道路沿いにあります。
素盞嗚命が見守る纒神社。
纒神社
こじんまりしているけど、雰囲気ある神社。
纒神社を説明する看板等は無かった。
地元の隠れお稲荷さま、探しに行こう!
大蔵稲荷
二の鳥居から藪の中ですね。
現在の「大蔵稲荷」の可能性があるといわれているが定かではない。
高台の上に鎮座してます。
八幡神社
高台の上に鎮座してます。
30分無料サービス、参拝後も楽しいひとときを!
水天宮
30分まで無料サービスは続いているようでした。
陽当たり良好、日枝神社祭典が魅力。
日枝神社
本殿も良い環境にある神社です。
目印にする場所になります!
瀬谷区の小さな神社、静謐なひとときを。
稲荷社(本郷)
意外とこういった忽然と現れる小さい神社が多いですね。
パワースポットで運気アップ!
日吉神社(日吉大権現)
パワースポットです。
厳島神社で特別なお買い物!
金刀比羅宮(境内社)
厳島神社内にあります。
学問の神様が祀る、厳かな宇都母知神社。
菅原神社
厳かな雰囲気のおる神社。
宇都母知神社の境内にある学問の神様の神社。
大磯小学校前の静寂を感じる。
白山神社
2022年7月現在、建物も鳥居も無くなっています。
大磯の白山神社。
坂呂橋近くの隠れ家。
八坂神社
坂呂橋ちょい東側の小路を入った先にちょこんと建ってました。
美しい花々の咲く静かな場所で癒しのひととき。
桧谷薬師堂・桧谷公民館
美しい花々の咲く静かな場所。
山の中腹、鳥居を越えて。
山王社
細く急な石段の上にある神社。
山の中腹に鳥居が見えるので簡単だ。
赤い鳥居が緑に映える稲荷神社。
稲荷神社
神社までの階段は急角度でボロボロで危険です💦手すりもありません。
五月の半ばですが、よく整備されている神社でしたよ。
立派なタブノキで心も整う。
五霊社のタブノキ
他の方の画像を見るとこちらのタブノキも立派だったんですね~。
木のお医者さんと床屋さんに診せてさっぱりして欲しいです。
源頼朝の伝説が息づく小さな神社。
丹後山神明社
小さな神社です。
現在では小さな本殿があるだけで寂しい感じではある。
坂道の途中にある、健脚の神様の神社。
子の神権現
やはり足腰、健脚の神様であることを感じさせます。
子の神権現鳥居と社があります。
富士山を望む神社で静けさを堪能。
浅間神社(名古木)
静かな場所、富士山もそっと見える。
善波トンネルのところにある神社です。
96段の階段を登り、山里の神社へ!
八坂神社
今回久しぶりにこの神社へやってきました整備されてきましたもっとチカラを付けてこれからも頑張って行って頂きたい神社です参拝者も多くなると思いま...
山里の小さな神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク