ヒレンジャク渡来の地、御神輿と共に!
須賀神社
ヒレンジャクが渡来してます。
毎年御神輿でお世話になってます✨
スポンサードリンク
稲毛神社の隠れ弁財天社。
和嶋弁財天社
稲毛神社の赤い大鳥居の左側にひっそりとある弁財天社。
民家の間に潜む小さな宝。
豊川吒枳尼眞天
民家とアパートの間にある小社。
スポンサードリンク
高来神社で龍神様に御供水!
高来神社 高麗山霊水御供水
龍神様、水神様に御供水をかけるのは少々コツがいりそうです。
高来神社神輿殿の右奥にあります。
川沿いの神社で癒しのひととき。
福澤神社
ウォーキングの途中で寄らせいただきました!
紛うことなき神社でした⛩
新年の甘酒配布、神社の温もり。
羽沢神明社
とても小さな神社ですがお正月は賑わいます 屋台は出ません!
新年は年明けと同時に甘酒が配られます。
どっしりとした社標、魅力的!
馬絹神社 社標
本当に大きくてどっしりとした社標でした。
神輿殿で山神輿の魅力発見!
神輿殿
昔の本殿かと思ったら神輿殿だったのね!
山神輿が納められているそうです。
大きなお堂に小地蔵発見!
若葉台地蔵
ブルーシートで覆われていて拝むことができませんでした。
15、土曜日、小雨、風が出てまいりました、お地蔵さん、ありがとうございます。
平塚市見附の美しい神社。
八王子神社
とても綺麗な神社でした。
平塚市見附の小さな神社。
静かな神社で心身リフレッシュ。
東田原神社
意外とパワースポット。
住宅街にある静かな神社です。
お寺の入口で新たな発見を!
道祖神
お寺の入口あたりにあります。
源頼朝公ゆかりの神社、木の香漂う清らかな空間。
吉田神社
清らかな雰囲気。
キレイに手入れされた神社です。
歴史感じる烏巣之森稲荷大明神。
烏巣之森稲荷大明神
本当にここへくる目的でもない限りお目にかからないと思います。
突然ぽっかりと少し広くなった空間が現れます。
小さな神社でイチョウに感動。
羽沢稲荷
2024年3月11日㈪イチョウでけー!
詳細は不明。
多摩川の水害を知る、稲荷神社。
神社
おそらく多摩川の水害に関連するもののような気がします。
名前無き神社で、創建年代は不詳です。
会社のお稲荷さん、必見です!
稲荷社
会社のお稲荷さんなのでしょうね。
延命寺から円真寺までの歴史散策。
幸稲荷社
普段は門も閉められ中には入れないようです。
延命寺から円真寺に至る道路の数十件の農家により建立されたのが始まりである。
梅と大山の静かな眺め。
渋沢神社
三方を道路に面した立地ですが静かで眺めの良い場所です。
梅と大山。
社の屋根が大切にされています。
保谷稲荷神社
社に屋根を作り、大切にされてました。
学問の神様、菅原道真公に学ぶ。
菅原社
菅原道真公が祀られています。
菅原道真公を祀っています。
住宅街に鎮座する稲荷さん!
稲荷社
住宅街の中に鎮座する、稲荷さんです。
相模川畔の小さな神社。
浮島弁天
相模川の畔にひっそりと有る小さな神社です。
八王子方面に行く途中で何度か見かけた神社です。
茂みの中の稲荷社で心安らぐ。
稲荷社
茂みの中には稲荷社。
相模大堰に魅了、けやきの息吹。
中野八幡宮
お気に入りのウォーキングコース「相模大堰管理橋」に来たとき、横を通ります。
小さいけど趣有り。
鎌倉大石寺跡で初詣を!
柳明神社
廃寺となった鎌倉郡観音24番札所 大石寺跡地に鎮座する神社様。
小さな神社ですが、年末年始は夕食の初詣には良いです!
豊玉姫命が彩る参道の神社。
金田神社
神社らしい神社だと思います。
小さな社殿に流れる立派な風情。
白笹稲荷社
サイズは小さいが流造の立派な社殿である。
急な坂道を登れば、懐かしの神社が待っている!
白山神社
坂道が辛いです。
Why does this remind me of how poor reimu is
綱島公園脇の稲荷社へ。
綱島稲荷神社
綱島公園入り口にありこの周辺には諏訪神社もある。
お世話になっております。
崖の上に鎮座する歴史の神社。
山王日枝神社
2019年の台風被害で境内の木々を間引いたそうです。
「御嶽神社」と同じく創建は延文元年(西暦1356年)以前と伝えられている。
小田原の自然林、心に残るひととき。
近戸神社
階段が急で、木が立派。
面積5518平方メートルが小田原市指定天然記念物となっています。
愛宕神社の入口で特別な体験を!
道祖神
愛宕神社入口にあります。
創建千年の門川八幡神社。
八幡神社
ここ門川地域の産土神なので 門川八幡神社 (門川神社) と呼ぶらしいです。
分からなかったこの八幡神社を訪問、多分道路区画か何かで段々狭まってきてしまったのだろうなぁと推測、神社の創建は1,000年前のようでますね。
隠れ家のような入口、冒険気分!
稲荷神社
まず、入り口がわかりずらい。
入り口が分かりにくい。
駒形神社前で平塚七福神に会おう。
丸島弁財天
ゴミの集積場に目の前がなっていてゴミが散乱してる事が多いです。
駒形神社のとこにあります。
古い赤い鳥居が魅力の神社。
嬬恋稲荷
古い赤い鳥居がいい感じの小さな神社です。
灯籠の屋根が落ちてしまっていました。
コンビニ隣の小さな社で、特別な静けさを。
伏見稲荷
狛キツネ や 手水桶等はありません。
藤ヶ谷稲荷大明神
詳細などは不明。
住宅街の中の穏やかな神社。
八幡大神
住宅街の中にある、こじんまりとした神社。
初めて来ましたが、公園と施設が境内にあり、たくさんの子供が遊んでて、雰囲気がものすごく良いんだろうなと思ったし、実際に気配は良いです。
スポンサードリンク
