昭和神様の癒し、静かな大岩!
櫻山王宮日吉神社
そのはずれで大岩が出たというのでそれを御神体に分社を受けた昭和50年代生まれの若い神様。
たどり着くまでが道が急でしたけどいろんな部分で癒されました!
スポンサードリンク
隠れた宝物、見つけてごらん!
猿田彦大神 庚申塚
よく見ないと気が付かない人多いだろうな。
猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)この辺りで他の場所でもたまに見かけます。
赤坂の産土神、ひっそりとした癒し。
許斐神社
赤坂の産土神。
最近は参る人も町内の方くらいで寂しくひっそりとしています。
スポンサードリンク
薬院1丁目の姿見橋、魅力満載!
容見天神故地(姿見天神跡)
薬院1丁目に姿見橋があります。
安徳天皇を祀る特別なひととき。
水天宮(筑後今福城跡)
ご祭神は、安徳天皇です。
スポンサードリンク
お店の雰囲気が心地よく、特別な時間を提供します。
山王權現菊春大神 三十六末社 神功皇后
特に謂われは書いてありません。
長谷山へ続く、隠れた宝石。
平山八幡宮
池側の道路横に石段があります。
長谷山登山しようと入口何処か分からず彷徨っていたら偶然見つけただけですがかなり好きな雰囲気だったので寄りました!
スポンサードリンク
初めての参拝で心満たされる。
鬼の面 松尾宮
初めて参拝させていただきました。
魅力あふれるかわいい狛犬。
熊野神社(平/宮地)
かわいい狛犬ですよ。
田んぼに浮かぶ願いの神社。
依井八幡宮
依井区のはちまんさまと、呼ばれています。
地域の守り神です、願い事が叶いますよ‼️
お賽銭の場所、ここにあります!
萬千代神社
お賽銭は置く場所に困ったので無しです。
普通の民家の前に鳥居が建っている感じだったので玄関?
神楽で感じる特別なひととき。
貴船神社
鳥居がない神社。
神楽最高😃⤴️⤴️
大隈重信の故郷で遊ぼう!
梅満大隈天満宮
梅満町に引っ越ししてきてお母さんとお散歩していて見つけました。
情報鳥居が3こ滑り台ブランコ鉄棒トイレあり。
綺麗な境内で安心お参り。
浅木神社社務所
しっかりとした建物。
在宅であれば御朱印を頂けます駐車場がわからなかったので☆マイナス1
沖端川近くの神社で心安らぐ。
木元日枝神社
沖端川近くの道路沿いに神社は鎮座している。
厳かな井田原神社でパワーを満喫!
井田原神社
厳かな神社です。
(加也村)村社 井田原神社大字井田原字天崎にあり,祭神國常立尊,天照大神なり。
宗像の狛犬と歴史探訪。
村社八幡宮
御祭神主神仲哀天皇、誉田天皇、神功皇后である。
素晴らしい狛犬様が待っています、狛犬様建立明和五年(1768年)小ぶりだが繊細で貫禄ありすぎる。
宮若市の高台で神社巡り!
尾勝須賀神社
JR勝野駅の南西750mほどの宮若市鶴田字尾勝の高台に鎮座している神社です。
菅原道真を祀る美しい境内。
津原老松宮
津原の産土神で、祭神は菅原道真である。
駐車場はありませんが鳥居の前のスペースに一台くらいなら停められたのでお詣り出来ました無人ですが境内は綺麗にお手入れされていて気持よくお詣り出...
開発された緑地に神社が!
津村明神社
採掘場跡。
かなり気合の入った開発がなされた緑地に残る神社。
菅原道真ゆかりの清水天神社。
松園清水天神社
おそらくは、市営住宅ができる前からあったのだろう…。
市営住宅にある神社です団地が今は改修工事をやっていますが神社は綺麗に整備されています。
清々しい川沿いの神社で奉納絵馬を。
大隈須賀神社
住宅街にある神社です。
綺麗にお手入れされた神社さんです手水は自分でポンプを動かすと水が出ます拝殿には綺麗な奉納絵馬が沢山ありました地域で大事にされている神社さんの...
蔵本交差点近く、ほっこり神社。
万四郎神社
博多区の街にひっそりと佇む、こぢんまりとした神社です。
子供の成長を祈願した 子供神社 狛犬も可愛いフォルム ほっこりしました。
光雲神社の静かな摂社で、心和むひとときを。
堅磐神社
光雲神社内にあります。
目立たなくて普通の摂社という感じです。
気を遣わず訪れる神社。
貴船神社
このくらいの神社もいいかも 気を遣わなくていいし。
参道をゆっくり楽しむ、特別な時間!
三柱神社 鳥居
参道が長い!
時間が止まる静寂の空間。
八幡宮
静かに祀られております、時間が止まったかのようでした。
駐車スペースは無かったです。
ちょっと遠くても訪れたい、かわいい魅力。
焚火神社
わざわざ遠くからお参りする所じゃないと思います。
耕作地の中、神社の心安らぐ場所。
六町原伊我理神社
右集落を通り過ぎると耕作地の中に神社は鎮座している。
水路近くの神社で心安らぐ。
大歳神社
神社は道の耕作地側の水路の傍にある。
高良大社の神聖な空間で心癒して。
中門・透塀高良大社,
本殿を囲む透塀と中門です。
点在する集落の神社、心癒される場所。
今若宮八幡宮
県道89号線沿いの点在する集落の左側に神社は鎮座する。
鳥居で出会う猫のパワー。
諏訪神社
とにかくすごいパワーを持ったお宮さんですよ鳥居からウェルカムでした。
猫がいっぱいいます。
畑と山に抱かれた神秘の古刹。
桂郷神社
なかなかの古刹。
神秘的なので。
やんわりと立入禁止、安心の空間。
天満宮
やんわりと立入禁止。
交通量少ない道の神社へ。
松尾神社
交通量の少ない道沿いに鎮座する神社です。
入口は分かりやすいが結構山中にある。
ナビ頼みの新発見、歩いて味わう。
天満宮
ナビを頼りに近くまで車で行き、あとは歩きで行ってみました。
神石の由来を感じる。
神石「二つ岩」
この地を古くから「神畝」と云う。
みやのまえ公園の静けさで、心安らぐひとときを。
八幡神社(長門石)
落ち着きます。
みやのまえ公園の中にあります。
大楠を見に、神社へどうぞ!
厳島神社
地域の人が大切にしている神社です。
大楠を見に行くならぜひ寄りたい場所ですよ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
