銀色の鳥居で心身リフレッシュ。
竜房天神社
パワースポットって立て看板が立っている...街角の小さなお社なのだが看板なければとてもよい。
鳥居がなければ、通りすぎてしまうかもしれません。
スポンサードリンク
利根川堤防そばの小さな神社。
十二天神社
利根川堤防の近くにある小さい神社です。
異界との扉、開かれています!
天狐家玄関
シンボルなども無く知らなければ何事もなく通り過ぎるところ。
異界に繋がってそう(小並感)
スポンサードリンク
千年を超える歴史、神々の社。
十二所神社
吉田山薬師寺参道の隣にあるかなりの古社です。
明治時代までの約1,000年余の間、その子孫が神職として奉仕しました。
鳥居くぐり、熊野神社の魅力発見。
琴平神社
熊野神社境内社。
熊野神社の境内社で、鳥居をくぐった左側にあります。
歴史を感じる宇摩志阿斯訶備比古遅神社の魅力。
山川芦芽神社
宇摩志阿斯訶備比古遅神を祭神とする歴史のある郷土社。
恵比寿様と共に、神秘の空間。
町保八幡神社
入口に恵比寿様と道祖神境内に大きな岩あります建物は上に長い屋根がある少し不思議な形。
小さな神社ですね。
立派な御神木に感動!
白鳥神社鳥居
鳥居をくぐって登って行ったけど辿り着けずUターンしてきました( ;∀;)
本殿の御神木が立派だったので鳥居も見に来たらなかなか立派だった。
安心の駐車スペース完備!
面足神社
一応駐車スペースあります。
春の桜彩る参道へ行こう!
厳島神社
散歩道の途中にある神社。
春には参道が桜の花で彩られる事間違いないでしょう。
桜とトロッコ列車の絶景。
羽雄神社
鉄道沿いの神社。
この近くの線路沿いか、桜とトロッコ列車の絶景ポイント。
匝瑳市の神宮で特別な空気感。
水神宮
境内にいると周囲から隔絶されたかのような空気感があります。
匝瑳市ハ社参りの3番目の神社(神宮)。
神々しい大杉、香取神宮の魅力。
香取神宮 御神木
香取神宮の拝殿をお参りするととても大きな御神木が目に入ります。
ご神木は拝殿前に立つ大杉で、樹齢は1,000年といわれる。
毎月18日、子授かり祈願の神社。
子安観世音
現在コロナの影響で月一の祈願は中止してるようです。
方向によって見えにくいかもしれません。
豊四季の隣でブランコ揺れ。
四号稲荷神社
全国でもここだけかもしれません 童心に帰れるパワースポットです。
交差点の側にある神社です。
弁天池で白い鯉とドーナツ。
弁天池
ドーナツでした。
お社には何も祀ってないのかな?
草刈児童遊園の静けさ、池のほとりで釣りを楽しむ。
弁財天神社
草刈堰の傍らに鎮座しています。
草刈児童遊園の一角にあります。
田畑に囲まれた神社へ。
白山神社
更に道が狭いので、車で行かれる際はご注意ください。
行った事が無いのに、何で星2つ付いてんだ⁉️
自転車で八幡神社探訪!
八幡宮
小さな小さな八幡神社です。
ここに八幡神社があるの知りませんでした。
立派な鳥居、日吉神社へ500メートル。
日吉神社一の鳥居
日吉神社はここから北西約500メートルのところにあります。
中々立派な鳥居ですね。
羽雄神社で体感する御狩り伝説。
羽雄神社
羽雄神社を管理されている横田神社の神職さんから伺いました。
弟橘媛を祀る神社】木更津市茅野にある羽雄神社。
神社の祠で心安らぐ。
古峰神社
神社というより祠ですね。
爽やかな気を感じる空間。
浅間神社
爽やかな気を感じられる空間です。
文明元年創建の御神社。
國吉神社
中尾山医光寺の創建と共に鎮守社・日吉神社(山王大権現)として祀ったのが始まりとされます。
四街道駅近くの稲荷神社、見逃さないで!
八百稲荷神社
地元で大事にされてる稲荷神社。
近くで飲んでますが、気がつきませんでした。
ヒマワリ畑への道しるべ!
富士浅間神社
最近有名になったヒマワリ畑に出掛ける際の目印になります。
集落の奥にある静かな神社。
八幡神社
集落の1番奥にある神社。
小さな集落の奥でひっそり佇んでいました。
弁財天近くの歴史探訪。
阿弥陀子育弁財天
古いお社が隠れるような裏にありました。
習志野原に行く道はここしかなく、昔からある道です。
地元の方々が集う憩いの場!
御嶽神社
羨ましいくらい、地元の方の憩いの場のようです。
外房線沿い、波の伊八の彫刻。
諏訪神社
たまたま通り掛かったので立ち寄ったら、波の伊八作品あり。
H31.4.11参拝 よく整備されてきれいにされた神社でした。
酒々井町の迫力ある神社!
下台麻賀多神社
今日初めて行ったけど神社の建物が迫力あります。
駐車場はありません。
臼井城跡の雰囲気ある神社へ!
天満宮
臼井の史跡巡りをした時に参拝させて頂きました。
臼井城跡を訪れたら、こちらにもぜひ。
猪捕獲用の檻罠を体験しよう!
第六天神社
道の途中に猪捕獲用の檻罠がありました。
一の鳥居の素晴らしさ、安くてうまい葡萄屋。
鶴谷八幡宮 二の鳥居
二の鳥居から振り返って真っ直ぐ見える一の鳥居の景色も素晴らしいです。
一の鳥居の先にあります。
新宿浅間神社で心静かに。
浅間神社
自然体験の森の中にある新宿浅間神社をお参りしました。
人気(ひとけ)のない小さな神社です。
山の上の厳嶋神社、未知の謂われ。
厳嶋神社
階段の角度がキツいような…太ももに優しくはないです。
公園の脇の細い階段を登った所にあります。
富士山小御嶽神社の隣、神聖な祠!
小御嶽神社
浅間神社を富士山山頂にすると、富士山の五合目にある富士山小御嶽神社の位置と同じ位置関係かも?
山野浅間神社のわきに祀られた、山岳信仰の小さな祠。
隠れた神社の魅力、発見!
子安神社
小さめですが神社。
ちょっとわかりにくい。
視界が開けた開放感!
十二天神社
このあたりは視界が開けていますね。
キツイ階段で差をつけろ!
早尾神社(本殿)
階段がキツイ。
スポンサードリンク
