居心地の良いかいなひめ神社。
開耶姫神社
郵便局を過ぎ左側二つ目の集落の入口付近の家並みの中に神社は鎮座している。
とても居心地の良い神社。
スポンサードリンク
圧巻の自然、心奪われる風景。
岩丸稲荷神社
崩れかけていますが、自然がたくさんあり風景は圧巻です。
拝殿の美しい彫刻、心癒す参拝。
忠隈宝満宮
気持ち良く参拝させて頂きました。
忠隈の産土神。
スポンサードリンク
新緑の杜に響く狛犬の守り。
熊野神社
文久二年建立の勇ましい狛犬様がお守りしております!
車は道路脇に停め参拝させていただきました。
貴船神社の隠れ集会場。
貴船神社
見逃しそうになります。
スポンサードリンク
矢部川大橋を見ながら、海童へ!
徳永海童神社
海童神社様です。
矢部川大橋の橋脚が良く見える。
大山咋神の祭神、自然の恵み。
比叡神社
祭神は大山咋神(おおやまいくのかみ)(諸説あるが総じて山の神とされる)。
スポンサードリンク
道沿いの立派な鳥居で参拝!
須賀神社
のんびりした土地柄で道路沿いに止めさせていただき参拝させていただきました。
柳川市立矢留小学校裏の神社。
若宮神社
小さな神社です。
柳川市立矢留小学校の裏で道も細くちょっとわかりにくい場所にあります。
桜景色を独り占め、坂の上の神社へ。
八剣神社
桜の名所ではないけど桜の花の季節最高🌸参道の階段上下から見る桜景色が良い。
道に鎖がして有り、車を坂の途中に停めて坂を上りました。
赤坂神社の祭りで多彩な景品!
赤坂神社
赤坂神社の祭りに行ったら、色んな景品があった。
神社北側の大きな段差、体験しよう!
枝光天満神社(芳宮神社)
確かに神社北側に大きな段差。
立派な造りだが、御神体は、石。
運動会の記念をここで!
中尾八幡神社
運動会‼️孫頑張ってました❗
桜トンネルが魅了する、美しい神社。
中島天満宮
入口が分かりにくく、裏側になります。
綺麗な神社でした。
素盞嗚尊と出会う、清地神社。
清地神社
こちらのお神様もそうではないかと思います。
まさに 清地。
立派な木々に囲まれた神社。
鐘ケ江天満宮
小さな神社でしたが、立派な木々が有りました。
八女市の秘密、飛形神宮の謎。
飛形神宮
謎に満ちた神社。
地元の六所宮が管轄している飛形神宮。
南尾の石の滑り台、味わい深さ!
皇大神宮
南尾の産土神。
石の滑り台が味があります。
日吉神社横の大楠、見ごたえ十分!
石崎日吉神社
樟が立派です!
大楠が見ごたえのある神社でした。
江川ダム湖畔に癒やされる石碑の旅。
江川高木神社跡
現残されている石碑や石祠は後々移設するのかな?
江川ダム湖畔の移築境内前の湖畔の景色は癒やされます。
整備の行き届いた小さな神社。
菅原神社
この場所ようわからんけど。
小さい神社ですが整備がちゃんとされています。
田主丸の桜、雲雀川の美。
三津畄水神社
田主丸で最も桜の美しい場所。
通り掛っただけでしたが桜が綺麗だったのでUータンしてしばらく観賞しました。
昼休みの遠足に戸原の恩恵。
戸原天満宮
手前にある民家さんの人に教えてもらいました。
昼休みの遠足に。
医王寺の中で特別な体験を。
若宮三吉一丁田稲荷大明神
医王寺の中にあります。
裏の珍しい円形仏像群。
天満神社
裏にきれいに2重の円形に並んだ珍しい仏像群がある。
ひっそり佇む八木山の神社。
老松神社
八木山の産土神。
きれいに整備され、地域の方に守られている神社ですね。
高良大社近くの静かな憩い場。
楢津高良玉垂神社
高良大社と繋がりが有る神社の様です。
静かで良い所でした。
丘の上の厳かな大都加神社。
大都加(大塚)神社
ロングヘアーのイカした狛犬様がいらっしゃいました!
とても厳かな神社です拝殿頭上にスズメバチの巣がありました注意して御参拝下さい。
鳥居へ続く山道を楽しむ。
勝浦嶽神社(桂岳神社)
登山道を10分ほど登ると鳥居が現れます。
御先祖様に感謝の神社参拝。
厳嶋神社
良い神様な感じの神社ですね。
御先祖様が建立した、神社です。
山小屋の先に神殿が!
山の神神社
もっと奥に神殿があるのでしょうか?
八剣神社で心癒す散策。
八剣神社
中間市内に13ヶ所有る神社で最も西に鎮座している社です。
駐車場はありませんがスペースはあります境内は綺麗にお手入れされて気持よくお参りできましたあたりものどかな景色が広がっています。
味わい深い狛犬が迎える神社。
小倉山神社
入り口の狛犬様は昭和の狛犬さまですが、なかなか味のある顔をしています!
岩戸見神社から川沿いにドライブしていると神社が有ったので立ち寄りました。
苔むす石段を登り 大日如来に感謝。
大日社
岩を削った中に鎮座されています。
夏至の頃には東の浅間山から朝日が差し込むといわれています。
秋月の苔むした狛犬、紅葉の美。
須賀神社[秋月]
1154年創立。
秋月城址の北西1.3kmほどの県道66号線沿いに鎮座している神社です。
沖端川のほとりで神社巡り。
恵美須神社
沖端川の前両側を家並みに挟まれている通りの右側に神社は鎮座している。
広い土地にポツンとある神社です。
薬師如来堂から30mの拝殿。
貴船神社
薬師如来堂を左に迂回して30mほど登ると拝殿があります。
山門の彫刻が迫力満点!
唐船天満宮
山門の彫刻がすごい。
駐車場はないかな?
運転中に驚きの神社発見!
空間神社
車運転中に突然現れた神社。
道沿いにあります。
県道52号の大きな狛鳩!
高木神社(赤谷)
神社で鳩はたまに見かけますがここのは大きい!
伊弉册尊由緒 不詳、明治五年十一月三日村社に定めらる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
