中々良い展望台、景色を満喫!
栃屋金比羅社・展望台
中々良い展望台です。
さんきょそん。
スポンサードリンク
関野神社横に便利な駐車場。
高岡關野神社 駐車場
そこそこ広かったです。
1時間100円と安いが、おっさん愛想がない。
倒れた石囲いの金比羅さん。
金刀比羅神社
通り掛かりですが周りの石の囲いがほとんど倒れてました。
金比羅さんです。
スポンサードリンク
新治神社で心身を清める!
新治神社
だぁーれもおらず、寂しいく感じました😞
会社の新年のお祓いに毎年いきます。
地元に愛されるエネルギー満点のお宮。
中曽根神社
参拝させていただきました。
社格は旧村社。
スポンサードリンク
杉並木と黄色いじゅうたん。
赤丸浅井神社
杉が両側に植えられている参道が特徴的な神社です。
黄色い落ち葉のじゅうたんとのミックスがとても良いと思います🎵
大伴家持の桜と土俵でひと息。
鶏野神社
歴史を感じる神社⛩神社前にある平和荘もなかなか時代を感じさせてくれます👀敷地内に土俵もあります🤼♂️
熊野権現 大伴家持お手植え桜。
スポンサードリンク
木造の美しい社殿でラジオ体操。
泉町金刀比羅神社
住宅街の中にある神社です。
親切に対応していただきました。
明治の歴史感じる、佐味神社へ。
佐味神社
稲作系沼保の人たちと佐味神社の関係性に興味あり。
明治時代に神明社と八幡社を合祀したお宮です。
高龗神と瀬織津姫に触れる場所。
雄神神社
クラオカミを主祭神にし瀬織津姫神を配祀しているそう。
セオリツヒメも祀られており、パワーを感じる神社。
長い階段を上がると木造社殿。
黒川日枝神社
村の小さな神社です。
仕事で通り掛かりました。
白岩川の橋まつり、花火と灯籠流し。
水神社
御神木を切って橋をかけたのは珍しいかも(知らないだけかも知れませんが)。
水に豊かな水橋を見守るお社です。
落ち着く八尾の天満宮、由緒あるおわらの街。
天満宮
こじんまりとした天満宮です。
6年ぶりに来ました。
七五三のお祝い、心温まる瞬間。
髙瀬神社
七五三で訪問。
鳥居と線路が交差する神秘。
槌宮神社
鳥居の間に線路がある、不思議な神社さんです。
博労小学校区の南部を氏地とする、氏神様。
富山の神々が集う、エネルギー溢れる聖地。
頭川神社
菅原道真公稲荷社、宇加之御魂神八幡社、品陀和気命熱田社、日本武尊、同相殿天照大神春日社、天兒屋根命清滝社、瀬織津姫命日吉社、大山咋命同相殿、...
大きなエネルギーを感じます。
雄山神社で山頂絶景体験。
立山末社 雄山神社
な、何も無かったです。
雄山神社の末社は珍しいかも。
桜と古木が織り成す歴史の神社。
中川熊野神社
お正月に参拝。
高校受験、大学受験の際に特によく参拝していました。
桑院ダム、隠れた社殿探し。
水分神社
ダムが御身体なのかな?
本殿は対岸にあるのでしょうか。
立山連峰と列車の絶景!
神明社
天気がいまいちでした。
あいの風とやま鉄道 JR貨物と立山連峰からめて撮影するなら此処。
獅子舞と共に神社参拝。
石武雄神社
当日は祭日で獅子舞等が有り、楽しそうでした~
参道鳥居を抜けると境内鳥居があり 正面にサッシに囲まれている拝殿があります、雪の多い地方ではサッシが多いですね、関西ではあまり見かけません、...
大岩の祠で金運アップ!
大岩山 金毘羅宮
参拝しました。
ここは誰もこないし、静かにお参りできてよかったです。
素晴らしい彫刻とお祭り散策。
鹿嶋神社
彫刻が素晴らしいです!
丁度お祭りをやっていたので散策がてらお参りしてみました。
樹齢500年の巨木に圧倒!
比賣神社
住宅の横にあります駐車場はありませんすごいパワーを感じましたありがとうございました。
圧倒される巨大な杉木があります。
大きなケヤキと歴史の碑が奏でる、家族の憩いの場。
白山比咩神社
家族を連れて行きたくなりますね。
地元の神社です。
秋の幌武者行列へ、静かな神社で。
戸出野神社
子どもの頃はここでよく遊んでました。
秋季祭として10月に幌武者行列が行われるとの事。
日枝神社で桜満開、立山絶景!
日枝社
春は色とりどりな季節。
日枝神社、今、桜満開、立山連峰がよく見えて良い場所です。
上市駅北東、広々境内でリラックス。
熊野神社
上市駅の北東側に有ります。
街中にある割には境内も広い。
地域密着!
神明社
地域の神社です。
地元の神社です。
川沿いの神社、樫類と苔の美。
御影神社
川沿いにある神社キレイに管理されている木に囲まれて独特な雰囲気あります。
小さい敷地だが樹木が多く綺麗 樫類・赤松 樫類の大木の木肌の着生シダ類と苔の青さが他で見ない程良い
駐車場無し 道のドン突きに 車は南西...
庄川弁財天社で四季の癒しを。
元雄神神社(弁財天)
道路側から歩まれることをお勧めします。
龍神伝説を追っかけて?
砺波市の杉巨木、神秘の魅力。
日吉神社
大切な地元の神社です。
境内に杉の巨木が3本あります♪社殿に向かって左手のものが最大で幹回り5.8m,右手が4.5m,背後のが4.1mでした。
手入れされた杉林とドクダミ。
白山社
神社です。
ドクダミがたくさん生えています。
県道11号のスギ大木、見上げる感動!
水宮神社
県道11号を走行中にスギの木が目にとまり参拝させて頂きました道路からは見上げる所にありとても見映えのするスギです。
幹回り4.3mほどの杉の大木が2本あります♪鳥居の左手と境内の東側です。
合格祈願米で息子の夢を叶えよう!
火神社
昔ながらの神社滑らない神社と聞いたので子供の受験があるので合格祈願に参拝してきました。
静かな場所ですね毎日、近所さんお参りされているのでよい。
樹齢500年の杉巨木、十箇総社。
隠尾八幡宮
境内は広くない。
社殿背後の塚上に3本の杉の巨木があります♪樹齢500年とか。
神社の狛犬、謎の古戦跡!
加茂神社
海の近くにある神社。
謎のまま帰ってきた。
清々しい空気、立派な大鳥居。
高瀬神社 大鳥居
今度あらためて参拝したい。
このような立派な鳥居は高瀬神社の社格を伺い知れる大鳥居です。
天然の社叢に囲まれた神秘空間。
朝日神社
天然の社叢(神社の周りの森)に囲まれた神秘的な空間を作り出しています。
初詣は静かな厳かさ、御朱印を集めて。
多久比禮志神社社務所
毎年初詣にお世話になってます。
延喜式のしっとり感があります!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
