ビルの階段で神社発見!
高平稲荷神社
こんなところに神社⛩がありました。
かなり注意してみていないと見つけられないです。
スポンサードリンク
丘の上に鎮座、歴史の息吹。
飯綱権現社
小さな社のわりには綺麗に整備してますね。
綺麗になっていて、まだ神社さんと言う感じはしませんでした。
貴重な保存状態の良い品ぞろえ!
庚申供養塔群
保存状態が良いものが揃っているのは貴重。
スポンサードリンク
ひっそり佇む稲荷大善神。
豊川稲荷大善神
いつもお世話なってます。
雌の銀杏の大木がなんとも立派。
スカイツリー下神恩教で心癒す。
神恩教
神恩教はスカイツリーのお膝元にある神社です!
西新宿の桜と共に、神社のオアシス。
拝殿
灯籠、狛犬の間を抜け階段を上ると拝殿です。
十二社熊野神社の拝殿。
成子天神の参道で、しっとりモダン体験。
七福神 毘沙門天
立派ですね!
こちらが地図に出てきました。
丘の上の小社で心安らぐ。
五霊神社
小さなお社。
丘の上の畑のなかに鎮座。
熊野神社の末社で心安らぐ。
八幡神社
熊野神社の末社、古峯神社、八雲神社と並んで小さな祠。
熊野神社本殿の左脇に石作りの八幡神社の祠があります。
美しさと恐怖の絶妙コラボ!
神社
多摩湖や狭山湖を造成した時に移転した神社が多いのではないでしょうか?
恐いけど美しい。
コンクリート造の神楽殿、独特の魅力!
神楽殿
コンクリート造の神楽殿。
全国のさくら陶板が彩る美しき風景。
靖国神社 さくら陶板
全国のさくら陶板が飾られてます実際に桜のシーズンに行けばかなりキレイな風景が見れるかと…
全国の都道府県の陶工が現地の土で制作した陶板が配置されています。
中央大学構内の神社、じゃがいもごろごろ参拝。
金住稲荷
中央大学の構内にある神社です。
じゃがいもごろごろ。
渋谷氷川神社の稲荷神社⛩商売繁盛の神様。
稲荷神社(渋谷氷川神社境内社)
渋谷氷川神社の境内社。
渋谷氷川神社の境内社の一つで厳島神社のお隣に鎮座しています。
伝統が息づく下沼会館の静かな空間。
橋戸稲荷神社
『下沼』は『しぶぬま』と読みます。
下沼会館として伝統が残っていていいと思う。
ひっそり佇む八坂神社で心癒す。
八坂神社
黒沢集落の奥にこじんまりと立地している八坂神社です。
薬師堂から小曽木街道青梅方向へもっと行ったところにある、八坂神社。
毎日拝みたくなる体験。
稲荷神社
毎日拝みましょう!
菅原神社の隠れ家、稲荷神社。
稲荷神社
菅原神社の右側奥にある稲荷神社。
新しくなった、傾いでも魅力的。
稲荷利大神
新しくなりました。
荒んでいる感、傾いている感があります。
江戸時代の歴史を感じる熊野神社。
山王山日枝神社
町田市有形指定文化財。
この神社は町谷にある熊野神社の末社として江戸時代中期に創建されたと言われています。
本格ピザの風味を楽しもう!
白山神社
+★★★★★!
保木間氷川神社奥の榛名塚へ。
榛名神社
保木間氷川神社の一番奥に祀られてます。
保木間氷川神社境内にある榛名塚がある榛名神社です。
住宅街の中の静かな神社。
代田三峯神社
住宅街にポツンとある神社。
街角にある神社です。
滝坂道沿いの小さな神社、心のオアシス。
稲荷神社
街中にポツンとある小さな神社でした。
滝坂道沿いにあります。
小栗房の縁起をぜひ体験!
小松稲荷
小栗房氏による縁起の記載がある。
御朱印を楽しむ特別なひととき。
神明殿
御朱印はこちらで。
東京都下最大の御旅所で巡行休憩を。
杉山神社 御旅所
神様が乗る神輿などが、巡行の途中で休憩や宿泊する場所です。
山神社御旅所
例大祭の時山車・神輿を納め休憩する場所です。
常設・規模の大きな御旅所は東京都下としてはりっぱだと思います。
足がよくなると評判!
韋駄天神社
足が良くなると言う事で伺いました。
近代的な鳥居で心静かに。
武蔵神社鳥居
時々参拝させていただいています。
近代的な鳥居。
熊野神社の神聖な空間。
八雲神社
熊野神社の摂末社。
隠れ家のような小祠、心安らぐひととき。
小祠
最近建造された住宅の奥まった場所に、小祠が祀られています。
八十七柱の神々が迎える。
常磐堅磐社(旧本殿)
全国の一の宮(各国で最も格式のある神社)の神々等・八十七柱が祀られています。
それまで使用されていたのがこの旧本殿の常盤堅盤社。
稲荷神社隣のほっこり空間。
八雲神社
梅の花が咲いてました。
良い雰囲気だなぁ♪ほっこりする場所です。
大鳥居のある小稲荷で心和む。
大岡稲荷神社
民家の一角にある神社。
大鳥居がある小稲荷です。
長島香取神社の末社を訪ねて。
天祖神社 御嶽神社 事比羅神社 三峰神社 稲荷神社 龍神社
長島香取神社の境内社(末社)。
長島香取神社さまの境内社です。
みずほリースビルの神社で心の癒し。
稲荷神社
みずほリースビルの敷地内に祀られてます。
八丈島の神社で心を癒す参拝を!
三島神社
八丈島祐気取りの際に参拝した神社です。
誰でも何時でも敷地内に入れます。
古風な石灯篭と大願成就。
田園調布伏見稲荷神社
境内には古風な石灯篭や「大願成就再建記念」、「山椒霊神」と刻まれた記念碑などが置かれています。
月見岡八幡神社で御利益ゲット!
笑福稲荷神社
月見岡八幡神社の境内社です。
徳川家康の足跡、素晴らしい眺望。
西玉神社
きれいな神社でした。
八王子城を視察したあとに立ち寄った場所です。
スポンサードリンク
