見ごたえ充分な七色の木。
仏主の権現谷
七色の木は見ごたえ充分。
平安時代には密教の修業の場だった。
スポンサードリンク
真夏の涼を求める鍾乳洞!
質志鐘乳洞公園
10年以上前に何度かドライブがてら訪問しました。
鍾乳洞の距離は短いですが高低差があって面白いと思います。
遊歩道・駐車場ナシの未整備。
大フケ湿原
遊歩道・駐車場ナシの未整備。
最高?
伊根湾
真っ青な空と海そして海に浮かぶように見える船屋…ステキ。
海と山が魅せる、贅沢なひととき。
京都府立 丹後海と星の見える丘公園
近くまできたのでコーヒータイムと思って寄ってみました。
8月に一人で利用させていただきました。
スポンサードリンク
多種多彩な紫陽花が魅了!
舞鶴自然文化園
紫陽花が色々な種類、色があり綺麗でした。
紫陽花の季節に行きましたがとても綺麗でした!
カタクリは4月頃の短期間にしか見れないみたいですね...
小塩山のカタクリ自生地
カタクリは4月頃の短期間にしか見れないみたいですね。
箱石浜海岸段丘
浅瀬に木の橋を渡してあります。
自然観察園Ⅰ
浅瀬に木の橋を渡してあります。
峠のお地蔵さんと久多の風景を楽しもう!
京都の自然200選 ヒサマツミドリシジミの生育する久多オグロ坂
お地蔵さんがいました。
峠にお地蔵さんが祀られている。
手軽なハイキングコースで冒険を!
権現山京都府歴史的自然環境保全地域
手軽に行けるハイキングコースでしょうか?
展望広場で静かなひととき。
京都府立府民の森ひよし 散策の森
静かにお弁当食べて来ました。
残念な景観でした。
保津川の絶景で心癒される。
京都府立保津峡自然公園
雨に合わず心地いい気候。
開削・400年の歴史を感じる。
琵琶湖疎水沿いの自然豊か森。
みささぎの森
ほぼ毎日犬の散歩で訪れてます。
琵琶湖疎水の側にある自然豊か森です。
お気軽に楽しむハイキングコース。
権現山京都府歴史的自然環境保全地域
手軽に行けるハイキングコースでしょうか?
極狭の道を通り抜ける新発見!
京都の自然200選 宇治田原の貝化石層
道幅が極端に狭いです。
京都の自然200選 高神社
美しい景色で心和む瞬間。
由良川河口
景色最高でした。
トンネル下の古墳、最高の眺め!
私市円山古墳公園
古墳頂上の眺め最高〜♪( ´▽`)
高速道路のトンネルが通っている古墳。
崇山森林公園
京都府唯一の涼しい鍾乳洞。
質志鐘乳洞公園
涼を求めて訪問。
鍾乳洞に行きました。
令和3年に指定されています。
新殿神社の社叢(府指定環境保全地区)
令和3年に指定されています。
日室ヶ嶽のパワーを体感!
日室ケ嶽(岩戸山)
御神山でもある山ですが、綺麗な御形です。
日室ヶ嶽標高427m。
貞任峠・首塚
朽ちた祠が、有るだけ。
峰床山の高層湿原で自然体験!
京都の自然200選 八丁平
木道がいい感じ。
峰床山のついでに八丁平の北側を歩いた。
杉の木と森の歴史、案内人と散策。
片波川源流域京都府自然環境保全地域
この森の歴史について、あるいは杉の木の由来等についてお話を聞きました。
京都の自然200選 興聖寺
合併記念の森
今の時期は緑が綺麗。
成相寺もみじ谷
今の時期は緑が綺麗。
通天湖で川のせせらぎ、自然散歩道。
京都府立るり渓自然公園
下流の駐車場に車を止めて清流沿いに通天湖まで往復しました。
車道を歩いて南下しましたが、「渓流歩道入口」案内の手前50mあたりにある「るりけい高原物産館きらら」の建物の左横に大きな蜂の巣(直径50cm...
176万年前の地層が魅力!
井手火山灰層
この近くに勤めています。
176万年前に噴火した時の火山灰が堆積した地層が露出しています。
舞鶴観光の一休み、まろやか水!
真名井の名水
サンモールマナイの中にあります。
令和5年の夏は本当に雨が少なく、猛暑ですが、8月11日も渾渾と水が湧き出ていました。
家族で楽しむ天橋立の自然。
京都府立 丹後海と星の見える丘公園
近くまできたのでコーヒータイムと思って寄ってみました。
家族と初めて利用しました。
珍しい鳥と鹿が出会う森。
野鳥の森
ここも懐かしい場所。
この野鳥の森は、木々が多く茂り、森を吹き抜ける風が涼しく感じられました。
滝地区の圧巻!
滝の千年ツバキ公園
滝地区に千年ツバキがあるとのことで訪問。
防獣柵を開けて、閉めて車で向かいます。
紫陽花咲く美しい公園。
上司谷公園(あじさい公園)
今では草、泥、水が流れてなんとも言えない。
種類はいっぱいありましたが無造作で手入れが行き届いていないので少し紫陽花たちも可哀想でした。
落ち着いた雰囲気の宝庫。
京都の自然200選 船岡山
2016.12.13及2023.02.03造訪。
全 37 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク