盛岡の清らかな名水、飲み放題!
青龍水
こんなステキな場所があるなんて最高やね😊美味しい水、汲み飲み放題😍
2022年8月15日に訪れました。
スポンサードリンク
盛岡の隠れた大仏、迫力満点!
盛岡大仏
立ち木、枝払いをして眺めは最高です。
なかなか場所にたどりつけなかったです朝早かったからか誰もいませんでした木で彫られた龍とかかっこよかったです💜
仁反田町の甘い湧き水でコーヒー!
たたら清水
いつもは1箇所からしか出る水が、全部から水が出ていました。
美味しい水だと思います(^^)
スポンサードリンク
歴史を感じる貴重な坑道。
萬寿坑
めちゃくちゃ雰囲気いいところですヘルメットが必要です。
まもなくメイン道路から右折し橋を渡り左折。
川のせせらぎと静かなひととき。
シオンの像
草に隠れてるが川辺まで降りられる階段がある川のせせらぎを聞きながらぼ~っとできる。
何処にあるか分かりません。
スポンサードリンク
盛岡市の夏、さんさ踊りで心躍る!
盛岡さんさ踊り
IBC岩手放送さんさ踊り。
岩手縣盛岡市每年夏季最大祭典「さんさ踊り」,三颯舞的由來,源自「三石傳說」。
少し勘違いして、発見するのに手間取った。
大西民子歌碑
少し勘違いして、発見するのに手間取った。
スポンサードリンク
復活してほしい場所です。
動物ライトアップ
復活してほしい場所です。
「ひやげ」とはおそらく柄杓のことだと思われます。
ひやげ水
「ひやげ」とはおそらく柄杓のことだと思われます。
金網を越えて咲く魅力。
青山のポプラ
金網を押しのけるように生えていました。
しだれ桜と満開のソメイヨシノ。
米内浄水場のしだれ桜群
宿のテレビでニュースで見ました。
一般公開をしてました。
盛岡手づくり村で昔の生活を体験!
南部曲り家
つなぎ温泉方面へ、病院を過ぎて直ぐのところにあります。
トイレのある駐車場の隣にあります。
岩手山と桜の風流な景色。
敬治桜
すでに散っていたが景色は良いきっと満開ならもっと良かったのだろう。
韃靼うまー!
盛岡城唯一の彦御蔵で歴史体験。
盛岡城 彦御蔵
良い雰囲気よ。
盛岡城内に現存する唯一の建造物。
雪の中、賢治像と静寂に浸る。
「宮沢賢治像」宇野務
雪の中で瞑想する詩人,バレンタインデー。
宮沢賢治像を見て来ました。
大晦日でも営業中、特別なひととき!
盛岡八幡宮前商店街
大晦日でほとんどの店舗や食事処が閉店。
岩手山と啄木の故郷、絶妙な美景を体感!
啄木第一号歌碑
岩手県の象徴岩手山の雄大な景色と石川啄木の生まれ故郷渋民からのロケーション最高に素敵な美景でした✨
岩手山との遠近の対比が絶妙です!
隠れた月影の滝、自然の神秘へ!
月影の滝
天影の滝迄は盛岡市営外山森林公園の中の林道を歩いて一時間弱で着きます。
なんだここと思い他の方の投稿を参考に行って来ました。
何十年ぶりの門くぐり体験!
新八幡街
昼間にこの門くぐるの何十年ぶりかのう。
永泉寺の素晴らしい門と景観重要樹木。
永泉寺のケヤキ(左前)
永泉寺のケヤキ(左前)を鑑賞して来ました。
門が素晴らしい。
盛岡天満宮の石割梅、見逃せない!
盛岡天満宮の石割梅 (銭湧石)
盛岡市には有名な石割桜がありますがここ天満宮には石割梅があります。
盛岡舟っこ流し祭りでご先祖様を敬う。
盛岡舟っこ流し会場
盛岡の送り盆行事盛岡舟っこ流し盛岡のご先祖様は龍のお舟に乗って戻られるそうですご先祖様を敬う気持ち大切ですね南無🙏
3年ぶりに行われた盛岡舟っこ流し祭り小雨の中でしたが花火大会の頃には雨が上がってました。
四季折々の岩手山、絶景体験!
玉山区重要眺望地点門前寺
岩手山が凄くきれいに見れる場所です。
どの季節に行っても素晴らしい景色を見ることができます。
8月16日の満開時期、大満足!
ひまわり畑
満開でした。
r5.8.16にて!
永泉寺でアズマヒガンを堪能。
永泉寺のアズマヒガン
永泉寺のアズマヒガンを観て来ました。
金沢家の歴史を感じる場所。
旧仙北尋常小学校奉安殿及び金沢氏(宝田屋)邸
金沢氏邸は金沢家が寄贈した旧仙北尋常小学校跡地に立つ。
元気な馬たちと過ごすひととき。
盛岡競馬場パドック
馬たちが元気良く歩いていました。
盛岡市保存樹木の近くで特別なひとときを!
茶畑の茶の木
小学校の隣の個人宅に「盛岡市保存樹木」があります。
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク