魅力あふれるキレイな空間。
菜の花畑
キレイでした。
2022年3月15日にいきました。
スポンサードリンク
自然のパワーを体感しよう。
護王様の大杉
周辺の空気感がまったく変わります!
昔の写真と見比べると、太い枝(幹?
金峰山水系の水遺産を味わう。
いんの川
熊本市西区上松尾にある金峰山水系の水遺産。
スポンサードリンク
雁木坂で味わう特別な体験!
雁木坂
雁木とは階段と言う意味です。
階段になった坂を一般的に雁木坂(がんぎざか)といいます。
橋からの美しい滝景色。
観音滝
高さは無いがなかなかの良き滝かな。
川沿いの道路近くの橋からは、見ることができません。
スポンサードリンク
華やかなチューリップが満開!
花壇
チューリップが沢山植えてあり、綺麗でした。
きれいな水が守る生態系。
御手洗水源
少し荒れてしまって 看板にあるアブラメ等はいないようでしたが とてもきれいな水でした 生態系や水質を悪化させない利用の仕方と 保全活動が大切...
万願寺の絶景、心癒される道。
瀬の本松並木と茶小屋
今は旧道になり静かに昔の雰囲気を醸し出してますね。
ウオーキングに良い場所ですよ。
和雑貨とおもちゃの泉で探そう!
和実の雫
豆腐店附近的泉~
和雑貨とおもちゃ屋さんの前にある泉になります(^^)/
小国町のハン田滝、自然美に心奪われる。
𡈽田滝
【月 日】2019年11月12日【駐車場】無し【トイレ】無し■小国町のハン田滝に寄りました。
滝を眺めるため整備されていません(空撮)
地元の有志が整備した滝の癒し。
高瀧
地元の有志の方が整備している滝です。
牛神桜
水面に映る紅葉の美しさ✨遊覧船体験!
松原ダム遊覧観光 杖立温泉乗り場
なんとも言えない素晴らしさでした。
久連子岳の谷で、福寿草の美しさを体感!
白崩平
4年ぶりに福寿草を観に行きました。
久連子岳(岩宇土山)の下に広がる谷の広場になります。
往舊女學校跡の泉で心潤す。
幸の泉
往舊女學校跡路上會經過的泉~
水の恵みに感謝の心を表した泉です。
熊本の水で育つ、阿蘇の旨み肉!
学業の泉
さすが水の国熊本ですね。
お肉屋さんにある湧水です。
天水ループ橋で家族お弁当!
農村景観大賞集落碑
農村景観大賞集落碑(標柱)が立っています。
ループ橋のある所。
阿蘇門前町商店街の泉。
竹沢の泉
位於商店街門口旁的泉水。
熊本県阿蘇市一の宮町「阿蘇門前町商店街」の「時計屋」さんの脇にある泉になります(^^)/
古閑の滝名水
源平の戦いの子守歌、心温まるひととき。
五木の子守唄像
山江休息站,紀念印章上行是紅色的。
地元の住民が唄った子守歌です。
鷹滝の隠れ家、整備された癒し空間。
鵜ノ子滝 滝廻り休憩処
綺麗に整備されてますトイレも水道もありました。
鷹滝に鷹現る⁉️
八重桜の蕾、満開間近!
湯山温泉郷
八重桜の蕾が、来週末は満開になりそうです🎵
朝8:45から通れる通路、桜の馬場城彩苑へ。
慶宅坂
チケット売場への通路は朝8:45から通れるようになります。
桜の馬場城彩苑の駐車場側から法華坂方面に登る坂です。
心の綺麗な人に、トトロ現る✨
トトロの木
心の綺麗な人には、トトロに見えるんじゃ〜✨
トトロ?
赤崎海岸の癒やし空間。
赤崎海岸
すぐ帰りましたがまた近いうちに来たいです。
日陰が無く夏場は長居出来ませんね。
新玉名駅で出会うとーつけむにゃあ!
金栗四三像
玉名の英雄です。
初めて今日JRの新玉名駅にやって来た。
美味しい金峰山の湧き水。
五丁(上古閑)の妙見さん
水がとても綺麗で癒されます。
美味しい湧き水金峰山湧き水群。
雲仙の絶景、紅葉が見頃!
小岱山紅葉ロード
まだ行ってませんがとっても良い場所ですねー。
例年11月中旬辺りが見頃です。
久住の鬼たちが遊んだ志津の里!
鬼の継ぎ石
マップに従って行くと『えぇっ…どこにある!
石積みをはじめたそうです。
巨石群の中で自然を体感。
夫婦岩巨石群
道路沿いに見える巨石は夫婦岩ではないようです別の場所にしめ縄を掛けた夫婦岩が存在します。
鮎の瀬大橋近くの巨石群フリークライミングのエリアにもなっている。
古き良き城下町熊本の片鱗が残っています。
向臺寺坂
古き良き城下町熊本の片鱗が残っています。
本当に急坂ですょ。
西方寺坂
本当に急坂ですょ😱
湧水茶屋横の立派な水車。
妙音の泉
牌子有點被遮住差點錯過。
湧水茶屋なかまちさん横の湧水。
浮島神社の神秘体験を!
赤女稲荷神社・馬頭観音
夫婦神の浮島神社境内内に、馬頭観音が祀ってあります。
【月 日】2021年1月13日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷上益城郡嘉島町の赤女稲荷神社に参拝しました。
葉桜の心地よい季節。
益城町桜並木
今は、葉桜がさわやか😃✨ですよ❗
妙音の泉で心和むひとときを。
酒杜の水
對面有妙音的泉。
酒屋さんの脇にある泉になります(^-^)/
千元森嶽
にのみや果舗の坂を発見!
中坂
外に出たら友人に声をかけられて、この坂を知ることになった。
特に感想はない。
滝壺までの道、行く価値大。
犬滝
備忘録としてこちらに記させて頂く。
アクセスは大変だし、落差はないけど滝壺まで降りる価値はある。
薩摩三街道の要所で初日の出!
亀嶺峠
少し歩くと高台で周囲が見渡せとてもよいところです。
亀領峠~~頂上。
スポンサードリンク
スポンサードリンク