ダボスの丘で夏の散歩を楽しもう。
シュナイダー記念碑
菅平シュナイダーコースの上にあります。
記念碑が丘の上に立っています。
スポンサードリンク
松本城主の願いが息づく松並木。
万平の松並木と旗塚
松本城主に願い防風林を兼ねて250本植えたそうです。
水の恵みが溢れる地域。
松代城 井戸跡
井戸に困るようなことはなかったでしょう。
スポンサードリンク
樹齢300年のエドヒガンを体感!
大日庵の源平枝垂れ桜
樹齢300年の白いエドヒガン。
優雅な佇まいを思わせる垂れ桜。
竈門炭治郎似のチビッコと散歩。
真田十勇士モニュメント 海野六郎
このチビッコは竈門炭治郎に少し似て非なる者。
のんびり散歩(原文)悠閒逛逛。
スポンサードリンク
可愛い魅力が溢れる場所。
てるてる地蔵尊
何かご利益がありそうな予感です😊
良い場所ですね。
エレクトーンとハーモニカの共演、素敵な空間へ!
南涯館
あづみ野やまびこ自転車道沿いの上二子橋から西へ行ったところにあります。
素敵な空間でした。
スポンサードリンク
夜桜と松本城、歴史の宝庫!
駒つなぎの桜
しだれ桜と松本城が一緒に見れるスポットです。
夜桜会最高でした。
町中に点在する望月六郎像!
真田十勇士モニュメント 望月六郎
望月六郎モニュメント。
駅から歩いて500メートル位歩いて来た場所にありました。
センス抜群の案山子が迎える。
御岳を眺める案山子
案山子を設置した人のセンスが良いですね♪
おじいちゃんの極上リンゴ!
倉石農園直売所
おじいちゃんの作るリンゴは最高に美味い!
(゚Д゚)オマケたくさんありがとう!
樹齢七百年の切り株と出会う。
霊泉寺の大ケヤキ
大きな切り株で、腐食防止のためトタンの帽子を被っています。
倒木により根本は残ってますが、それはそれは😍太いですね☺️
第一次川中島合戦の近くで!
「川中島の戦い初戦の地」の碑
初戦はここかぁ〜
神社の角にあります。
迫力満点の満須淵、古文書の謎!
枡渕
建神社奥宮がありますが 関係する古文書には満須淵と記されています。
360度大パノラマの美景。
小毛無山展望台
外界は緑が見えつつで、キレイです。
スキーに行ったから真っ白。
松川と姫川に癒される。
千国街道(塩の道)塩島新田宿
静かな時間が流れる場所です。
ここから1キロメートルほど南東の塩島集落となっていました。
湯田中で出会うノスタルジー。
湯田中渋温泉郷ゲート
湯田中温泉郷に到着した時はまるで古い映画のノスタルジーなシーンに迷い込んだかのようでした。
ゲート周辺は桜が咲く。
源泉不明でも冷たく美味しい水。
行者清水
どこのどなたが管理や整備されてるのかが不明で不安。
水が出ない❗
小林一茶の俳句散策路を歩こう!
一茶堂
清々しく歩ける散歩道で良かった。
一茶の散歩道は険しいです。
お焚き上げで彩る、今が一番の花火。
昼神温泉の湯屋守様
歩車分離の橋です。
お焚き上げ と 花火。
野尻湖畔の移築アトリエ。
いわさきちひろ黒姫山荘
野尻湖畔に建てたアトリエを、ここへ移築した山荘。
散り始めの桜の下で。
荒古のサクラ
市街地の桜が散り始めたタイミングで行ってみました。
大沢のトレッキング、紅葉のオアシス。
白樺池
大沢からのトレッキングの途中にあります。
秋は真っ先に紅葉が始まります。
夏の雨のような愛が溢れる。
七里香MV取景地
詩の最後に永遠にあなたへの愛を書いてください。
若さのためにお金を払ってください。
通りすがりに見つけた、最高の発見!
蛇川
通りすがりに。
美味しい空気の朗読ホール。
軽井沢朗読館
尋ねようと思いましたが、イベントがないと入れないのかしら?
静かで空気が美味しい所です。
八沢川の水で始まる、特別な一杯!
上の段用水
上の段に近くの八沢川から水を引いたのが始まりのようです。
天然炭酸泉で湯豆腐を楽しもう!
松葉の湯(炭酸泉)
道端のくぼみにある祠のような穴から絶えずポコポコと温泉が湧き出しています。
これはすごいこの炭酸泉で湯豆腐を作って下さい!
岩岳で楽しむ最高の景観。
イワタケグリーンパーク
久々の岩岳。
2023年8月下旬に利用。
野沢菜発祥の地で味わう、カブの葉の魅力!
野沢菜発祥の碑
カブの葉が異常成長したものが野沢菜の原点とのこと。
こちらが有名な野沢菜発祥の地。
烏川と北アルプスの絶景。
拾ヶ堰 排水口
ここで拾ヶ堰の管理道路は途切れている。
呆気ない終点ですね。
お水を楽しむ立ち寄り地。
祈りの水 硯石
お水を飲むにはお金がかかります。
ちょっと立ち寄る地はいい場所です。
木崎湖畔の美しい睡蓮。
湖畔散策路
睡蓮の花が綺麗でした。
夏場にバイクで来ました。
上高地の隠れた歴史、ワイフの碑へ。
エミリーウェストン碑
ワイフの碑はココにある。
本山宿の旅籠屋の風情。
旧藤屋
本山宿に残る旅籠屋だった建物。
白馬五竜で高山植物を探す旅。
アルプス展望リフト乗り場
白馬五竜高山植物園を堪能するためにリフトを利用。
丸山館
料理がオイシイ!
コスパ高い!
聖平の隠れ家的お店、発見!
聖平
道路からはどこか聖平なんだかよく分からない。
皇女和宮の宿泊地跡地で!
藪原宿本陣跡
皇女和宮も宿泊した、かつての薮原宿本陣の跡地です。
今はお店の駐車場なんだな。
勇気を出して山肌の先に!
見晴台(パノラマライン 展望台)
行くまでがなかなか勇気がいる道ですが、その先は。
乗用車どおしの車はすれ違い不可の道を山肌に沿って走るとあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
