名水巡りにぴったり!
阿知賀瀬の上湧水
初めてでしたが、行けて良かった。
雪などで川上の水が汲めない場合は吉野の下の方ではここのお水が1番おススメ!
スポンサードリンク
冬季通行止めを越えて、延長1151mの冒険へ!
行者還トンネル
そして今年1月中旬頃に冬季通行止めとは知らずに行ったところ冬季通行止め断念、、そしてそして4月から冬季通行止めが解放されると聞き行ったところ...
延長1151m、山をまっすぐに貫いています。
吉野山の豊かな自然、七曲坂で感動体験!
七曲坂
急勾配ではありますが、ショートカットすることが出来ます。
足腰弱い方は、使わないほうが良いと思います。
スポンサードリンク
樹齢五百年の銀杏古木、時を感じる。
千手の公孫樹・仏手白果
樹齢五百年の銀杏の古木。
金魚が彩る楽しい通り。
金魚ストリートin柳町商店街
地元の方々のアイデアで楽しい通りでした!
プラプラ歩いてみたら金魚ストリート意外と楽しいよ。
飛鳥川の石組みで、ソメイヨシノを満喫!
飛鳥川飛び石(上流側)
飛鳥のソメイヨシノが好きです。
近くにいるとたまに下流側の場所を尋ねられますハイキングコースですが 分かりにくいのは確かです飛び石にガッカリしないように😎
熊野大社近くの冷たく甘い果無の水。
果無の水(天然水)
お出かけの途中で、口コミが気になって立ち寄りました。
本宮から十津川方面では2つ小さなトンネルを越えて右手に有ります。
神聖な雰囲気の川で涼む。
蝙蝠窟
蟷螂の窟と同じく、こちらも行場。
本当に、涼しくて、癒やされますわ~水も冷たいです。
瀞峡で迫力満点な川船巡り!
かわせみ 川船のりば
とても解りやすい案内と岩にギリギリに寄せてくれるので迫力満点で子供たちも喜んでいました また行きたいですね。
瀞峡へ行くなら「かわせみ」の川船巡りに乗るのをおすすめします。
柿の木彩る紅葉の美。
保天山
紅葉の季節は、柿の木で一面紅くなり綺麗です。
三本の桜に映える思い出!
あゆみ桜
とっても映えます。
金鵄の像が迎える、特別なひととき。
金鵄像
金色の大きい像。
金鵄とは神武天皇の建国神話に登場する金のトビですね。
マナー良い利用者が寄り集う橋。
布留大橋
天理駅から天理教本部神殿前を通り石上神宮へ至る際に渡る橋。
缶などのゴミは無かったので、マナーの良い利用者が居て嬉しい。
原始的な自然派の魅力。
香芝市上下水道部池
原始的な自然派。
桜の下でワインとピクニック。
葛花堂
もう少し早めに訪問できていれば😥
食べ物やワインをたくさん用意しました。
白屋岳登拝でひんやり美空気。
足ノ郷峠
意外な程の高低差がある峠です。
白屋岳への最短登拝コースです。
文字通り黒い美味しさ!
黒滝
文字通りに黒かった!
奈良公園の藤棚で癒しの時間。
左近の藤
奈良公園周辺は立派な藤棚がたくさんあります。
左近の藤は右近の橘と共に名高い。
海神社近くの可愛い水車。
平成の水車
雨が降ると回るのでしょうか。
小さい水車があります。
桜通りで特別なひととき。
川上村のさくら通り
スケールも凄い観光名所になると思います。
標高746mの絶景、二又の滝!
夫婦滝
標高746mの二又に架かる2つの滝。
静かに広がる唐招提寺の蓮池。
蓮池
唐招提寺の蓮池は、境内の南側に静かに広がるスポットです。
稲田の棚田でカカシと静かなひととき。
ジャンボカカシ
募金箱があるので、感謝の気持ちを送りましょう👏
よく行くけど 稲田の棚田は 初めて カカシは よかった。
珍しい機雷、思わず立ち止まる!
旧阪合診療所横の機雷
何故こんな処に?
っていう感じでもう少し周りも綺麗にしてオブジェのように展示しても良いのではと思いました。
生駒のレトロな遊郭、発掘体験!
聖天通り観光灯
너무예쁩니다흑흑
ケーブルカーを降りて曲がり道を曲がると目に入るレトロなゲート。
満開のコスモス、秋の美しさ。
藤原宮跡キバナコスモス花園
臨時駐車場があり広々してたし待ち時間もなしコスモスは満開やったけど、2日前の雨風?
祝日の朝9時頃に行ったらとても空いていました。
鍋倉渓でリフレッシュ!
天狗岩
山道を通って行くので、歩きやすい靴じゃないと大変です。
よくわからないです。
赤膚焼き体験で素晴らしい作品を!
赤膚山元窯古瀬堯三
綺麗で素晴らしい器がたくさんありました。
八代目窯元の説明も分かりやすく、講師の指導も、大変良く分かりやすく、良い体験ができましたぁ〜☺作品が出来るのが、楽しみです。
かぐや姫の町でライトアップ夜景。
巨大かぐや姫
夜間はライトアップされています。
駐車場で写真撮りやすい喫茶店人が並んでたので入れなかった。
熊が現れる曽爾の道中!
クマさんフォトスポット
急に熊が現れましたww🐻
クマさん、、、、大丈夫ですか?
森鴎外の隠れ門、歴史感じる。
鴎外の門
色々な顔を持つ明治の文豪森鴎外。
路過這裡不防轉進去看看。
奈良駅でもう人気者!
せんとくん立像
いつの間にか定着していますね。
毎年楽しむ!
取田農園
イチゴ狩りができます。
ここ6年程、毎年友人達とお世話になっています。
辷坂で心地よいひと時を。
辷坂(すべりざか)
最近は多くの人で混雑気味。
辷坂(すべりざか)。
大滝ダムの歴史を感じる。
クロベノエキ
その一部がモニュメントとして残されています。
ダム建設時に使われたモノらしい。
桜並木の隠れ遊歩道。
水分神社の桜並木
凄くよい遊歩道で桜のトンネル🎶
人が少ないのが一番。
針テラスで古代氷室探検。
復元氷室
その昔、大和高原には氷室がいくつかあったそうです。
針テラスへのツーリングの道中にたまたま見つけました。
大阪平野絶景、悠久の鐘へ。
悠久の鐘 (恋人の聖地)
大阪方面が見渡せます。
ナビでは大阪側の1kmほど離れたところを指示されたんで行ってみたら工場があり関係者以外立ち入り禁止でした💦無料の明神山駐車場に駐めて2km余...
珍しいお雛様、江戸の邸宅。
元両替商葉本邸
とても丁寧に説明していただきました。
台所土間の竃調整に舟板を利用、弁柄の外壁等を一度に見られる旧家は中々ありません⁉️
苔むした龍と美しい川。
竜の彫刻(下田口・コナラの巨樹 跡)
かつて県道28号線沿いのこの場所にコナラの巨樹があった。
苔むした龍が道路沿いに立っていたのでビックリ👀‼️ 上手に作るもんだなと…暫し感心😊 川の水も綺麗👍
スポンサードリンク
