貢川近くの歴史感じる場所。
上石田のサイカチ
この地は貢川の河川近くであったが河川は整備され今のような市街地となった。
スポンサードリンク
北杜市の馬を感じる場所。
馬のモニュメント
小さなスペースに3頭の馬と説明板があります。
なんだか微笑ましいモニュメントだと思いました。
富士山を背景に絶景スポット。
幸せの鐘《富士山展望ステージ》
裡面佈置的很漂亮,免費讓人參觀。
せっかくなので3回鳴らしました1人でやったので空しくなりました…(笑)
スポンサードリンク
リニアと甲府盆地の絶景。
花鳥山
桜\u0026甲府盆地たまにリニア。
リニアモーターカーと甲府盆地を囲む山々が眺められる抜群の展望台。
長野の桜と共に、素敵なひと時。
円野町かかし桜
長野から桜を愛でつつ東京方面へ向かう途中で見つけた場所。
スポンサードリンク
文学碑公園
良。
大柳川渓谷の苔むす巨石を探索!
夫婦岩
大柳川渓谷遊歩道にどかっと鎮座する巨石です。
2つの岩(夫婦岩)の間を通って遊歩道が続いていきます。
スポンサードリンク
ルアーがダメでも餌釣りで楽しむ!
鶴ヶ池
ルアー食わないので餌釣り🎣がおすすめ。
大佛さんに驚き!
大佛岩
他の石は「ん?
大佛さんに驚き。
洗心の水で心癒すひととき。
洗心の池
七賢さんの敷地内にある施設です。
七賢酒造さんに初めて車🚘で入って駐車したゾーンがこのスポットでした♪コンコンと湧き出る勢いのある洗心の水とても気持ち良かったです♪(^。^)
天然記念物 天王の桜の美。
膝立の天王桜
天然記念物の天王の桜が見事です。
警察官人形の面白い付けまつ毛。
警察官人形(笛吹市)
以前別の場所にあった物を譲り受けて設置されている警察官人形設置の際に塗り直しの時に付けられたらしい付けまつ毛が面白い。
本物の風格、厳選セットの魅力!
花子とアン生家ロケ地セット
相当年月が経ったせいでセットが本物の風格を纏っています。
南アルプス街道沿いの絶景を堪能。
琴路の滝
南アルプス街道沿いに案内板が有るそこから遠望が一般的だ。
サントリーで見つける楽しさ!
サントリー白州工場モニュメント
サントリーのファンになりました。
自然に囲まれた素敵な場所。
ANTON HOUSE
自然の中の素敵な場所です。
滝遊歩道で心癒す15分。
大塩の滝
南アルプス街道から少し入った小さな滝遊歩道は荒れてます。
旧日本陸軍田中義一中将の碑の奥にありました。
向日葵の花咲く武田散歩。
武田通り
武田神社 円光院を回り駅に向かい武田通りを下っていたところ大村智先生の記念館がありふと見上げたら向日葵に似た花が咲いてました🌻この時期...
散歩しながら東京電力配電盤の武田二十四将を写メ。
紅葉が映える大もみじで、自然を満喫!
田和の大もみじ
5/11/26上野原丹波山線沿いに有る大もみじですこの通りは紅葉が綺麗ですその中でもこのもみじは高さ幹の太さ枝っぷりが一際眼を惹きます。
晴れた日の滝壺、美しさ際立つ!
音無の滝
5/5/14再訪一年ぶりに行って来ました前日が雨だったのですが水量は少なかったです。
晴れていると日差しの具合でとても綺麗です滝壺からの感想です。
瑞牆の絶景、心に刻む休息。
鷹見岩
金峰山に向かう途中の分岐から約15分で到達する見晴らしの良い岩峰です🙆一休みしてさらなる高みへ!
急に開けて来てよかった景色があるんだなー。
薄暗い山中、岩塊の発見!
金毘羅山の柱状節理
薄暗い山中に突然現れる岩塊。
滝戸山登山前のお楽しみ!
ナンジャモンジャの木の残骸
根元から思いっきり折れて完全に逝ってしまったようだ。
残念ですが倒木してました!
小佐野賢治氏の貴重なレリーフ、見逃せない!
小佐野賢治之像
めったに見られない小佐野賢治氏のレリーフ。
重要文化財の上野家住宅、心に残る大イヌガヤの木。
東の大イヌガヤ
重要文化財である上野家住宅の外堀上にある大イヌガヤの木。
林道鈴嵐線のポツンと池。
池ノ平
ポツンと溜池です。
林道鈴嵐線から見えるこの池は、人工の農業用ため池である。
本谷川渓谷の小さな滝に癒されて。
おろち滝
本谷川渓谷に有る小さな滝です。
魔王天と番所跡の道祖神。
道祖神
魔王天、番所跡、萬霊等の近くの道祖神です。
池袋百店会での不思議な熊体験。
熊石
どの辺が熊なのかわかりません。
津部氏と福子が昇仙峡を訪れるシーンにて。
居心地いい場所で、新たな出会いを!
漆戸の棚田
いいとこです。
滝が流れる橋の下で。
獅子滝
上からしか見れません。
滝が道沿いの橋の下にある為、見るには通行車両に気をつけて。
地域の方々が守る、見頃は6~7月!
やまゆり保存地域
タイミングが大切。
地域の方々が大切に守っている素敵な場所です見頃は6~7月くらいです。
色付く紅葉と七福神、きみまろの魅力。
河口湖七福神 布袋尊
中国に実在したと言われる仏教の僧がルーツ。
ここに生えてるもみじが色付いていてとても綺麗でした。
大月市で楽しむ、特別なひととき。
桃太郎神社
山梨県大月市にあります。
四尾連湖の魅力を感じて!
藤田峠
四尾連湖に行くのに通りました。
篠原勝之の龍問、登竜門の地。
富士川龍門
途中で寄った所。
道の駅を訪ねたら立派な像を発見しました。
2024年ゴールデンウイーク特別体験!
ピーチくんポスト
2024年5月ゴールデンウイークに行きました。
棚山登山道で重ね石を探そう!
重ね石
立ち寄ったら是非。
棚山登山道の重ね石コースにある。
クリスタルラインの中継地、木賊峠へ!
谷地坊主
時間がなくて回れませんでした。
クリスタルラインから木賊峠に向かう中継地として選びました。
ダイヤモンド富士を感じる特等席。
国見平 ダイヤモンド富士
富士山が見える。
少なくとも元旦にはダイヤモンドにならない。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
