舟山神社そばで体験する山腹の道歩き。
伊佐の舟山公園(船山古墳群)
舟山神社そばの山腹に沿ったコンクリート舗装の道を登ります。
スポンサードリンク
石垣と天守台、歴史を感じる散策。
本丸跡
立派な石垣が見られます。
どこに何があったか足元に書いてあった。
阪神淡路震災と共に、記憶を刻む。
西宮震災記念碑公園
ここに義理の弟の名前が刻まれています。
安らかにお眠り下さい。
スポンサードリンク
バイク二人旅と田中静壱記念碑。
陸軍大将田中静壱記功碑
たつの市動物園西側にある、記念碑。
バイク二人旅。
天守閣と遊具が魅力の広大公園。
シロトピア記念公園
みんなの公園を大切にしろ犬のフンを持って帰れ。
天守閣がとても綺麗に見えます。
スポンサードリンク
尼崎市記念公園でスポーツ&観戦!
尼崎市記念公園
市のイベントで行きました!
暑かった(笑)頑張ってた200メーター。
こんな記念公園があるとは知りませんでした。
商大跡記念公園
こんな記念公園があるとは知りませんでした。
スポンサードリンク
外堀川近くの城陽翔鯱近くの草むらスペースで10分走...
城陽翔鯱
外堀川近くの城陽翔鯱近くの草むらスペースで10分走った。
地震のリアルを体感しよう!
北淡震災記念公園 野島断層保存館
最大震度7を記録し、死者6434の尊い命が失われました。
断層の保存状態が良かった。
阪神大震災の記憶、今もここに。
神戸港震災メモリアルパーク
元町駅から真っすぐ海へ、メリケン波止場の東側にあります。
ここは行かねばと思ってました。
何もないからこその安らぎ。
山ぼうしの広場
この日は暑くて日陰が欲しくなりすぐに退散。
路面は雨の影響か土は流れ、とがった石がむき出しに・・・だましだまし走るもワンボックスの車体は重く、タイヤの側面に石が刺さりパンク・・・その場...
新幹線を真上で体感!
山陽新幹線記念公園
親と子供たちみんなで散歩に行く場所が「山陽新幹線記念公園」です。
新幹線の正面、後方が見れる公園。
ポートアイランド中公園で花火と遊びを!
中公園 (原口記念公園)
緑の多い広い公園です。
雨のポートアイランド中公園。
JR六甲道駅近く、自然満喫の公園。
六甲風の郷公園
こんな所にこんな広い公園があるとは知らなかった。
草むら、果樹の木等、子供が自然に触れられるような作りになっているのでとても良いです。
マラソン発祥の神戸を巡礼!
日本マラソン発祥の地碑
まさかこんな所に記念碑!
マラソン発祥とのこと。
丹波竜発見の地で夢広がる。
丹波竜発見地展望広場
まさにこの場所で丹波竜の化石が発見されたのだそうです。
世紀の大発見をされたそうです!
国道427号線のモニュメント、アルカディア!
アルカディアの門
アルカディア有り。
国道427号線の市原東交差点の所にあるモニュメントです。
大川瀬ダムの記念碑、必見!
大川瀬ダム記念碑
天端の手前に設置されています。
大川瀬ダムにある記念碑。
感慨深い余部橋梁の景色。
空の駅公園
建築された余部鉄橋で、多くの人々が訪れる観光名所となっていましたが、昭和61年12月の列車転落事故を契機に、架け替えに向けた取り組みがなされ...
エレベーターで上がれます。
梅の甘い香り漂う公園。
三ッ塚史跡公園
トイレもあり 駐車場もあり 子供が遊べる遊具もあり のんびり花を眺めるのにいいところですまだ梅は 咲き始めかな駐車場付近の紅白の梅はなかなか...
、お金かけたくないし、、、に、最適、絶好の場所だと思います!
植村直己冒険館で遊ぼう!
植村直己記念スポーツ公園
子どもたちも外遊びを存分に楽しめます。
入園時に説明あるものの有料無料の区別は分かりづらいです。
阪神大震災後の植木公園。
阿波(OUR)の森
阪神大震災後、四国阿波からの植木で作られた公園。
アウトレットの混雑入場を避けて、開店前に駐車場へ到着。
近畿最大級の円墳を見に行こう!
茶すり山古墳公園
個人的にこういう古墳が好きなので良い。
古墳の上からの眺めが最高でした。
子午線モニュメントで時間を感じる。
小野子午線公園
子午線モニュメント巡りです。
日時計があってうんちくが語られています。
災害を忘れない、モニュメントの広場。
復興ひろば
15年経ちました このような災害がおこりませんよいに。
モニュメントがステキでした。
公園のような休息空間。
こはる公園
公園というかちょっとした休憩所のような感じです。
三田市の未来を支える改修工事。
河川改修工事 記念碑
三田市は昔から大雨で川が氾濫してしまう場所だったらしい改修工事にあたって半世紀にも及んで反対があったみたいこれからの三田の発展の為にと理解が...
三宮の広い芝生で遊ぼう!
みなとのもり公園(神戸震災復興記念公園)
近くにスケートパークやバスケットコートの電気もあって凄く走りやすい運動公園でした。
神戸三宮の憩いの場休みの日にはイベント🎪などもオレはランニングでしか行ったことないですが🏃🏻♂️🤭
長谷工グループ発祥の地、整備された公園。
長谷工発祥之地記念碑公園
昭和12年に個人経営として 長谷川工務店 を創業したのは尼崎市昭和21年に法人改組して 株式会社長谷川工務店 の本社を開設したのがこの地のよ...
長谷工グループ発祥地。
廃線駅で巡る三木鉄道探訪!
三木鉄道記念公園
廃止された三木鉄道三木駅舎をそのまま再利用した喫茶兼資料展示室と敷地内が公園で信号機等も残ってます。
旧三木鉄道三木駅跡に立地している。
全 30 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
