雪崩の記憶を未来へ。
惨死者紀念碑
痛ましい雪崩の被害を風化させないように。
スポンサードリンク
室生犀星の碑と杏の木。
室生犀星文学碑
金沢の偉人自分が通ってた小学校の校歌の作詞は室生犀星でした。
川縁を散策するときの休憩にも良いですすぐ隣にトイレもあります。
静かな丘に佇む乙女の像。
殉難おとめの像
1962(昭和37)年建立の「平和祈願像乙女の像」。
と聞かれたことがある。
スポンサードリンク
山頂で味わう中橋徳五郎の書。
卯辰山公園 創設記念碑
この辺りが山頂。
山中にひっそりとあります。
卯辰山望湖台の石碑でひっそりと。
徳田秋聲文学碑
にゃんこちゃんのお家付き公衆トイレのすぐ近くでした。
卯辰山望湖台バス停付近に立つ石碑徳田秋声は金沢の三文豪の一人。
スポンサードリンク
隠れた名店、あなたの発見を待つ!
T. ウィン博士上陸記念碑
知られてない。
地元鍼灸で安心サポート。
奥村三策顕彰碑
眼が不自由で地元の鍼灸など医学に貢献されました。
スポンサードリンク
昔の南端、心温まる道。
南端土地区割整理之標
国道157号線の野町4丁目~有松間は昔は南端(なんたん)国道と呼ばれていたそうです。
旧北国街道の魅力を再発見!
旧北国街道 石碑
旧北国街道。
城下町・金沢の石碑巡り。
旧木ノ新保 標柱
金沢駅の町名の石碑です。
・城下町・金沢街中を散策中です。
上越前町の歴史を感じる記念碑。
上越前町碑
というその経緯が記された記念碑です。
藩政初期の歴史が息づく味噌蔵。
旧味噌蔵町 標柱
この名がついたと言う。
お堀通りでさつき散策。
皇太子殿下御結婚奉祝記念碑
お堀通り散策時に撮影6月はさつきが見頃の場所です。
元野球場の記念碑、歴史を感じて。
縣営兼六園野球場 石碑
元野球場であることを示す記念碑。
加賀藩の歴史を感じる記念碑。
天保義民の碑
加賀藩の歴史を知るのに役立つ記念碑です。
全 15 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
