北海道博覧会の歴史と共に。
森の歌 (1958北海道博覧会記念碑)
1958年北海道博覧会を記念して建てられたものだそうです。
北海道博覧会を記念してつくられた記念広場中央の噴水池に白色セメントで製作されたものです。
スポンサードリンク
水道の歴史を感じよう!
水道発祥の碑
これが北広島市の水道発祥であるという。
北広島市の水道発祥地の碑。
平成元年の風格、歴史を感じて。
新川開基百年記念碑
平成元年に建設されました。
スポンサードリンク
ひんやり涼しい木陰で夏を満喫!
士別兵村開拓記念碑
夏でも木陰が多く、ひんやり涼しいところです。
幌別ダム近くの旧道区間。
ダム龍神
1人では行くのは、⚠️危険春から夏にかけての出来事!
道道327号の幌別ダム近くの旧道区間にありました。
スポンサードリンク
浦臼町運動公園でリフレッシュ!
北海道浦臼高等学校跡
浦臼町運動公園内にあります。
昭和59年建立の立派な碑。
高岡開基百年記念碑
立派な碑です。
昭和59年(1984年)7月15日に建立された記念碑です。
スポンサードリンク
いつくしま公園の鎮守の森。
天塩町開基百年記念碑
いつくしま公園内に設置されている記念碑。
園内には柏林が残されていて鎮守の森という雰囲気。
宇宙飛行士毛利衛の桜、見に来て!
宇宙桜
搭乗したスペースシャトルエンデバー号内に搭載された「エゾヤマザクラ」の種を育てた木が2本あります。
今度は、咲いているところを見たいです。
歴史を感じる札幌護国神社の魅力。
札幌招魂社碑
歴史を感じます。
昭和14年に当時の内務省の指定を受けて「札幌護国神社」に改称されました。
新川橋の歴史を感じる。
力士若勇碑
札幌市北区新川に架かる新川橋に石碑があります。
色々な人がいて、今の時代があると思いました。
豊富八幡神社前の開拓記念碑。
開拓記念碑
豊富八幡神社の前にある開拓記念碑。
天神自然保全林で体感する林檎園日記開催中!
久保栄文学碑
令和になっても上演されている。
天神山緑地に建っています。
ひっそり建つ歴史的な場所。
岩見沢市役所跡
岩見沢消防署跡地でもある。
ロープで囲まれた更地に、ひっそりと建っていました。
ノモンハン慰霊碑で手を合わせて。
ノモンハン英魂之碑
手を合わせてきました。
ノモンハン作戦における戦没者の慰霊碑。
篠路の名馬祈念、アニー号に感謝。
篠路神社の馬魂碑
手を合わせてきました。
ペルシュロン種のアニー号など名馬5頭を合祀しています。
歴史を感じる、包丁供養の塚。
包丁塚・魚鳥供養之碑
ひと休み❗️この碑を作った歴史を読むと感慨深いです❗️万物に感謝ですね✨
料理人の方々が、使い終わった包丁を供養するための塚。
昭和天皇の行幸記念の地。
行幸記念碑
手を合わせてきました。
昭和天皇が北海道庁種畜場に行幸されたことを記念して昭和13年(1938年)4月に建立。
歴史を感じる札幌軟石の灯籠。
忠魂碑
札幌軟石の見事な石灯籠に記されている日付が歴史を感じさせてくれます。
日露戦争に従軍した戦死者の慰霊碑です。
美しさが際立つ整備の極み。
拓創 豊栄地区土地区画整理事業完成記念碑
綺麗に整備されている。
あなたも知らなかった素晴らしさ!
岩内漁港修築記念碑
つい最近まで存在を知りませんでした。
素晴らしかった。
旧蘭越小学校の記念碑へ。
蘭越小学校閉校之碑【心のともしび】
旧千歳市立蘭越小学校昭和21年11月20日 開校昭和53年3月31日 閉校緑小学校に統合のため閉校。
千歳市立蘭越小学校の閉校記念碑です。
豊平区のしこ名の碑を訪れてみよう!
千鳥石の碑
しこ名の碑でした。
豊平区平岸天神山の相馬神社境内にある碑。
心を込めたおもてなし。
馬頭観世音碑
手を合わせてきました。
石狩墓地入口の道路向かいに、大きな馬頭さんを見つけました。
明治天皇 聖蹟碑で時を感じる。
明治天皇聖蹟碑
1934年建立。
明治天皇陛下ご訪問を記念して札幌市時計台に立てられた「明治天皇 聖蹟(せいせき)碑」。
歴史が息づく北国の要衝地。
北鎮砲兵発祥の地
歴史を感じます。
北国警衛の要衝として配備された精鋭の軍隊の証を表すものとなっています。
戦友の霊を慰める聖地。
南方地域戦死者慰霊碑
手を合わせてきました。
戦友の霊を慰めるために自費で建立したものです。
厚別の歴史、百年の足跡。
厚別開基百年之碑
【碑文】歴史は悠久にして貴重な時間の流れである 厚別は河西由造氏外十二名(信州信濃)の入植に始まり 当時不毛の泥炭湿地 森林火山地帯のこの地...
建立は昭和57年のようですね。
偶然の出会いが生む歴史探訪。
札幌建設の地碑
1869年11月10日、開拓判官島義勇石狩大府の建設をこの地から始めた。
歩いていると、偶然発見しました。
1959年からの歴史を感じる記念碑。
集団帰国記念碑
1959年11月、朝鮮総連札幌支部が設置。
普通の記念碑です。
立派な校舎が魅力的!
函商五稜ヶ丘新記念碑
ここに学校があったそうなのです。
結構大きくて立派ですよ!
尊敬の念で訪れる場所。
伊能忠敬測量200年記念碑
途中トイレから歩いて行きました。
尊敬の念で訪れましょう。
アイヌ民族と共に歩む、北海道の歴史。
松浦武四郎の碑
アイヌ民族と共に歩んだ探検家。
北海道の名付け親です。
俺の先祖、眺め良い場所へ。
故陸軍歩兵上等兵 勲八等功七級 杉本千代蔵記念碑
俺の先祖。
眺め良い所です。
新琴似の歌人、晋平の足跡。
吹田晋平歌碑
歌人なんですね。
さらには政治家として地域の発展に貢献した。
小笠原丸殉難の碑を訪れよう!
小笠原丸殉難者慰霊碑
ソ連の潜水艦に沈められた小笠原丸殉難の碑。
明治の記憶、山口初太郎の足跡。
ほうすい師弟の像
豊水会館の横にありますが、少しわかりにくいかもしれません。
校長として勤務された山口初太郎氏の遺徳を偲んで、同窓生が中心となって設置された記念碑のようです。
野幌グリーンモールでエジプトのピラミッド体験!
ピラミッド・オブジェ
エジプトのピラミッドの1/144だそうです。
野幌グリーンモールにあります。
澄川の丘で開拓記念碑巡り。
開拓記念之碑 (山之神熊之神碑)
記念碑があるだけです。
次の開拓記念碑の3碑を開拓記念の碑と称することとした。
創成川公園で詩碑を楽しむ。
創成の川 詩碑
札幌市の東西を分け市の中心を流れる創成川。
中央区の創生川公園に建てられた詩碑。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
