波佐見焼、素敵な器との出会い。
陶舗サノヤ
梱包を待つ間お茶まで出してくださいました。
波佐見焼の廃盤品を探して三ノ宮店と元町店に伺いました。
スポンサードリンク
岐阜の陶器、子どもにも優しい!
やまだ陶苑
よし、子連れだけど行こう!
多種多様な陶器が揃っており価格もかなり手頃うちはここでしか買いません笑店主さんは子どもが好きがなようです(3歳の子を連れて行くと子どもに話し...
伊万里焼と美味しいかき氷。
虎仙窯大川内山ギャラリー 喫茶こせん
伊万里焼窯元巡り途中に立ち寄り。
街並みを散策中に、ちょっと休憩で立ち寄りました。
スポンサードリンク
歴史を感じる美山の薩摩焼。
沈壽官窯
沈壽官窯に、5年前より行きたくて、やっと、今回伺えました。
薩摩焼の里・美山を代表する窯元の1つです。
国際通りで出会う魅力的シーサー。
うふどーがま
おばあさんに優しく丁寧に対応してもらえた。
とても魅力あるシーサーが揃ってました。
スポンサードリンク
おしゃれな和食器で癒される。
織庵
おしゃれな食器がたくさん並んでいてそこにいるだけで癒されます。
シックなものからポップなものまで年齢層を選ばず器を楽します。
松本の民藝で出会う、個性的な逸品!
陶片木
とっても素敵な空間で、おしゃれな夫婦?
焼き物、木製品が厳選されていて楽しかったです。
信楽の日本一大登り窯で陶芸体験!
宗陶苑
信楽伝統の窯元が見られるだけでなく、体験もできます。
信楽観光の目的地こちらの日本一の登り窯は必見!
波佐見焼が勢揃い!
くらわん館
湯呑み、急須、お皿、洋食器、書ききれないヨ♪2階は歴史と資料館、見て回るとお勉強になります😊おじさんが丁寧に絵付けをされてます⁉️
波佐見焼の有名どころが集められたお店。
鎌倉で見つける個性的陶器の楽園。
若宮陶器ガーデニング店
海外旅行好きなセンスの良いお友達に紹介して頂きました!
逗子店も行きますが、ここが一番、品揃えが多いと思います。
季節感あふれる盛り蕎麦の絶品。
房空路
日曜日のランチに予約して伺いました。
盛り蕎麦は絶品です雰囲気もとても良いです。
銀座で出会う、世界の民藝品。
たくみ
昔を思い出させてくれる食器類がありました。
日本各地の民藝品が揃ってます。
佐渡の土で楽しむ無名異焼体験。
無名異焼 玉堂窯元
バスツアーで立ち寄りました。
佐渡の土を生かした独特の味わいがあります。
松代焼きで楽しく陶芸体験。
松代陶苑
娘がお世話になりました。
子ども達はろくろでの作品作りを体験しました。
波佐見の陶器で味わう特別なコーヒー。
波佐見焼 國右エ門窯
此方で美味しいコーヒ一を頂き、病み付きになりました。
波佐見焼の窯元を見たいと初めて寄らせて頂きました。
珠洲焼に出会う博物館。
珠洲焼館
能登半島の伝統工芸品・珠洲焼を展示する博物館。
2022.12.08再訪問。
砥部焼の楽しさ、心意気響く直売所。
砥部焼窯元直売所
割安で訳アリ品(焼いたときに鉄分が焼けた点が表面に出てたりするやつ)を買えたりもします。
店主さんの心意気がとても素晴らしいです。
唯一無二の作品と出会う。
真右エ門窯
現地に出向きましたが素敵な窯元にめぐり逢うことが出来てよかったです新しい作品が焼き上がりましたらまた伺わせていただきたいと思います。
朝は「銀河」や「燦めき」のロックカップにアイスコーヒー。
清澄白河で北欧陶器発見!
POTPURRI 清澄白河
北欧風のシンプルで洗練されたキッチン雑貨や食器を扱っています。
北欧の雰囲気を感じさせるオリジナル陶器がずらり。
魅力的な砥部焼を探そう!
砥部焼ギャラリー紫音
観光客は、他になく ギャラリーにも、人がいませんでした。
運転が得意でなければ、炎の里で購入した方がいいと思う。
一度は体験!
山口萩焼ヤマトズギャラリー
県外から地元住みの弟夫婦と4人で予約しました。
家族で初陶芸させて頂きました^_^とっても親切にしていただき楽しく体験できました。
美しい赤津焼と可愛い雑貨。
瀬戸蔵セラミックプラザ
陶器で出来ているお雛様たち。
2024.9.149.14~9.15の瀬戸物祭りのついでに立ち寄りました。
波佐見焼きの可愛い器が割引中!
natural69/(有)松尾商店
波佐見陶器まつりで行きました。
有田陶器市で孫が気に入って購入したジンベイザメのお皿が割れたため、窯元訪問。
和洋の洗練された器、見つかる。
観慶丸本店
食器・衣類・飾り物・バックなど、洒落たものが沢山あります。
何かしら気に入る物が見つかると思う。
幻想的な有田焼と旬の味。
いろえ工房
アフタヌーンティーの為初めて来ました。
ゆったりとした空気が流れていて、静かで落ち着いた空間。
加賀温泉で九谷焼、思い出の作品を!
シルクロ陶芸体験工房|山中温泉 山代温泉 加賀の体験なら
1人だったのでのんびり出来ました。
ろくろ体験をしました。
春うららブレンドと素敵食器。
キッチンファームワカマツ
食器等の買い換えで行きました。
今日は【春うらら】のブレンドを買いました。
天草の陶器と美味しさ、まったりランチ!
山の口焼
個人でやっている工房の様です。
ランチを予約して伺いました。
魅力あふれるアウトレット体験。
にざまつ セラモール店
コメントを書いてないのに店長からの温かい返信が有り感動しました。
私の大好きなお店です。
九谷焼と古家具の魅力。
九谷美陶園
落ち着いたお店でついつい長居してしまいました。
ホテルの近くなので何気なく入ってみたら、大当たり!
天満駅近く、掘り出し物が豊富!
たまいち土居陶器(株式会社 丸玉一土居陶器店)
種類や特徴など丁寧に教えてくださり、自分好みのお皿達に出会うことが出来ました☺️お料理が捗りそうです!
5月からの新生活で利用させていただきました。
旧東海道の隠れた雑貨宝庫。
加藤五郎商店
カゴの中から、良いもの見つけるのが、楽しいです。
この辺りの旧東海道では珍しい雑貨屋さんです。
温かい心遣いと萩焼の出会い。
金照苑
紹介でお店用の器を探しに来ました。
女性店主の心遣いに愛を感じます。
笠間焼きの宝庫、向山窯で掘り出し物!
(株)向山窯 笠間焼プラザ店
五人の伝統工芸士が在籍する、笠間最大級の窯元。
結構大きな販売所です。
天草の丸尾焼、モダンで素敵な品々
丸尾焼窯元
店全体が モダンで 天草ハイヤーの オリジナルタオル や ハンカチが飾ってありました。
見るからに質の良い品物が陳列してあります。
軽井沢で見つけた、iittalaの聖地。
イッタラ 軽井沢店
北欧の食器メーカーiittalaやARABIAの正規店で普通に飾られているデザインの皿が30%オフくらいで買える。
軽井沢のアウトレットにあるイッタラ。
歴史感じる有田の陶器、香蘭社。
香蘭社
古い洋館の1階に商品が並んでいて2階は昔の陶器類が展示されています。
香蘭社の設立は1879年深川栄左ヱ門(8代目)によります。
手作り青磁と陶器、唯一無二の魅力。
伊万里鍋島焼窯元 青山窯
サイクリングで来ました。
飾ってもカビも生えないし、おしゃれですね。
江戸情緒とともに、温かい蕎麦。
奈良井宿民芸会館
入りやすい店舗。
多くの種類がありお土産の品揃えは抜群です。
波佐見焼の一真窯でお皿発見!
ギャラリー''とっとっと''
とにかく割れやすい、欠けやすいです。
素敵なお皿がたくさん。
スポンサードリンク
スポンサードリンク