紅葉に映える神々しい大師堂。
大師堂
2025年9月大師堂がキイロスズメバチのため上がれなくなっていました。
紅葉と程よい冬の光に照らされて神々しい姿です。
スポンサードリンク
高台の眺望と造船所の景色。
瑞光寺
ただ裏山が竹やぶになっていて薄暗くて少し恐いかな。
山側から入った坂道で転んだことがあります。
住職の心遣いに感謝。
桑原寺
住職さまの御心遣いに日々感謝です。
桑原城がありました。
スポンサードリンク
市内自転車散策時に最適な静かなお寺!
佛海禅寺
静かでした。
共同で使える桶や尺も豊富できれいです。
正岡子規を偲ぶ凛とした空間。
法龍寺
正岡子規さんを偲ぶことができます。
凛としている。
スポンサードリンク
弘願寺から龍仙院を巡る旅。
石鎚山真言宗龍仙院
愛媛県松山市にあります。
黒猫ちゃんが弘願寺から龍仙院と見晴らしの良い高台まで案内してくれました。
河後森城の移築門が魅せる高台の静けさ。
永昌寺
祖父のお通夜、お葬式で来ていただきました。
高台にある。
スポンサードリンク
紅葉美しい浄土宗のお寺へ。
法然寺
私共の菩提寺です。
大通りからほんの少し入った所にある浄土宗のお寺。
明源寺の美しい庭園で癒しのひとときを。
明源寺
庭園が素敵でした。
明源寺は庭園が有名。
お四国山散策の終点、臨済宗の寺。
萬松寺
臨済宗のお寺です。
広い駐車場あり。
優しい住職が迎え入れる、南宇和の曹洞宗。
興禅寺
消毒液は完備され、外も中も綺麗が目立ちました。
愛媛県南宇和の曹洞宗のお寺で和尚さんも柔和な方でとても好感を持てました。
フレンドリーな住職と保育園。
法円寺
色々と細やかな配慮が素晴らしいです。
落ち着く場所。
歴史を感じる大師堂、遍路の道へ。
松尾大師
旧遍路道に面した大師堂です。
一本松集会所の庭、そして現在の場所に移り祀られています。
季節のお花と親しみのある境内。
大念寺
オンラインの法事が出来る素晴らしいお寺です!
いつも綺麗にしてもらってありがとう😊近々お墓参りに帰ります。
薬師寺で迎えるお施餓鬼。
薬師寺
毎年、お施餓鬼があり、永代供養に訪れる人が多いです。
菩提寺で良かった。
法語の字体が心に沁みる。
不論院
おしょうさんがすごくいいひと。
おばあちゃん〜
親切な和尚とともに座禅体験。
東栄寺
普通の禅宗の寺で座禅の修行も行っているようです。
菩提寺ですが、和尚さんも親切で良いです!
松山の歴史を知る石山寺の魅力!
定秀寺
投稿したお寺の経歴が書かれた看板を読まれると松山の歴史に詳しくなれます高く大きな銀杏があるので有名ですが、江戸時代に上を伐られて三津浜入港の...
若い住職が頑張っています。
和尚様の素晴らしい戒名。
正圓寺
参拝してきました!
和尚様のお人柄とお声が素晴らしい父の戒名をお願いしました本当に父らしい戒名を頂き良かったです。
国道378号線沿い、月に一度の開帳!
梅之堂三尊仏
そこから側道に入るのだ。
駐車場に資材がありません(原文)駐車場無料。
長善寺の猫ちゃん気持ち良く寝ています。
長善寺大師堂
長善寺にも大師堂があるようです。
猫ちゃんが気持ち良く寝てました。
四国ぼけ封じ観音霊場で心安らぐひととき。
臨江寺
臨江寺、僧侶様法要でお世話になりました。
小西家の菩提寺で、四国ぼけ封じ観音霊場の札所でもある褝利。
紺屋町商店街の変わらぬ味。
妙昌寺
あげ法事、させていただきました。
前から気にまっていました。
三重塔の袂で新たな出会いを。
石手寺鐘楼
屋根が新しく葺き替えられた様です。
元弘3年(1333年)の再建と伝えられる。
松山夏祭りで楽しむ!
鐘馗寺
松山の鍾馗さんは!
7月11日12日に夏祭りがあります。
サイクリング中に感じた、家族の想いが息づく小さな神...
定光寺
サイクリングの途中で通りかかりました。
和尚さんが居なくて、困る🤔
日蓮上人像が心を和ませる!
妙典寺
日蓮上人の像が迎えてくれます。
心が洗われます。
道後オンセナートで桜を堪能。
當知山 誓重寺
道後オンセナートで、クリープハイプの尾崎世界観さんがトークショーに来たときに、お邪魔しました。
私の実家ですwww春凄く桜が綺麗なんです。
浄土宗の静かな癒しの寺。
大念寺
私の家のお墓があります。
浄土宗のお寺。
工事中の大寺院、楽しみな未来!
医王寺
大きなお寺です。
工事が始まり昇って行きやすくなりそうで楽しみです。
安藤忠雄設計の魅力的なお寺。
光明寺
中は今は見学不可のようです。
コロナの頃から閉めているとのこと。
息子の供養、心を込めて。
曹洞宗 観音寺
息子の供養していただいているから。
しっかりした寺院と 家のお墓がここに!
荒木満福寺
なかなかしっかりした寺院!
家のお墓もあります.
脇道の寺院へ自転車散策。
善法寺
問い合わせがありました。
犬放し飼いしていて、本当にクソ寺。
龍泰寺の眼鏡橋で心静まる。
龍泰寺
菩提寺です。
ぷ〜〜〜んに注意。
別子太鼓台と紅葉の絶景。
南光院
24.11.13。
通りすがりで、ごめんなさい。
驚愕の急階段、冬至水行体験。
極楽寺 別院
四国三十六不動霊場23番札所です。
駐車場は向かい側にあります。
今治市の高野山、四国遍路体験!
高野山今治別院
高野山今治別院就在今治市區,離車站不算遠。
先日、永代供養して頂きました。
フジグラン西条、道沿いのお寺へ!
隆昌寺
フジグラン西条に行く時前の道を通ります。
奉納金一覧 セミナー案内で埋められています。
球場通りの円福寺、住職の魅力。
円福寺
凄く気、真面目な住職さん。
スマホであるきアプリに出てくるお友達をアプリ内で仲良くなるため探して偶然通りかかりました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク