荘厳な御朱印と美しい回廊。
出羽国分寺薬師堂
とても癒されます。
駐車場が分かりづらいかなと思いました😅境内は綺麗にしていて気持ちが良かったです✨✨御朱印は本堂内にて手書きで立派な文字で頂きました😊本堂内は...
スポンサードリンク
歴史感じる静寂、萬松寺で穏やかに。
千歳山萬松寺
山形県庁の近くの山にあるお寺で山門が立派です。
老朽化で床が抜ける可能性があるとかで中へは入れません。
阿弥陀如来と共に、御朱印巡りを!
中性院
本尊は阿弥陀如来座像です。
立石寺の中には幾つかの寺院が存在します。
スポンサードリンク
趣ある鐘楼と歴史の美。
鐘楼
2024.10.5鐘楼ですね🔔
山寺登山口にあります。
山形十三仏 二番札所の涅槃像。
乗舩寺
涅槃像のお釈迦様がいらっしゃるお寺です。
その時にネットで情報得た涅槃像がある、お寺さんにお参り行きました!
スポンサードリンク
仏の姿で幸福を感じる。
弥陀洞
仏様に見えれば幸福になるそうです。
みだほらと読みます。
戦国無双の系譜、安心の永代供養。
正願寺
永代供養で利用しました。
こちらの住職様をしり親切に解りやすく説明いただきました。
上ノ畑観音堂でご利益体験!
上ノ畑観音
この度は、總持寺でご丁寧な対応ありがとうごさいました。
銀山温泉の方に用事あり、お出かけした時に参拝出来ました!
山寺で猫と共に、300円で心安らぐ旅。
立石寺山門寺務所
山寺と紅花周遊スタンプラリーでチェック駐車場はふもとの土産物店など(500円位)スタンプは山道入口の事務所内(ラリーで訪問と言えば0円)せっ...
山寺の入り口ここで拝観料300円を支払い入山する帰りは事務所内を通り出口に至る土産物販売あり。
上山の風景と観音様、心温まるお寺。
水岸山慈眼院観音寺
ほんの少し高いところから眺める晴れていて綺麗な風景が展開朝の湯あがりに気持ちよかったタワーマンションも綺麗に見える。
真言宗智山派のお寺です。
庄内の神秘、白狐の寺。
白狐山 光星寺【庄内三十三観音 第6番札所】
無料の駐車場は鋪装されており、駐車スペースも広いです。
のちに老狐を祭る神社と観音を祭る寺院が合わさる神仏習合の(曹洞宗)寺社ということを知りました。
受験生の味方、亀岡文殊堂!
亀岡文殊
学問の神様と言うことで訪れました。
三大文殊のひとつ。
不動明王と美しい庭園。
長岡観音 長念寺【山形永代供養墓園 】
目の前で拝見する事が出来、特に御本尊の不動明王さまは、順路を通って目の前まで見ることが出来る、とても解放された素晴らしい場所でした。
十一面観音、不動明王、大日如来などを拝観できます。
金色に輝く三十三観音。
深堀観音堂
堂内に、金色に輝く三十三観音があります。
空気も全て最高でした。
見所満載の円満寺で得る御朱印。
新庄聖天 円満寺
御朱印の種類がたくさんあって迷いました。
御朱印を頂きました。
春のしだれ桜、心洗う場所。
平泉寺
平清水の平泉寺はとても素晴らしい神社ですね。
県指定有形文化財 木造大日如来坐像が納められている大日堂へ続く道は厳粛な空気が流れ心が洗われる。
最上川の絶景と静寂、心安らぐ時間。
川前観音堂
10/2(日)尾花沢から大石田に来て4時を過ぎました。
最上川沿いにあります。
鶴岡で出会う即身仏の神秘。
修行山 南岳寺(庄内三十三観音)
即身仏の拝観料400円146年前の即身仏庄内地方にある6体の即身仏のうち1番新しいとのこと。
または、おさなみとしえ、とも読むそうです。
千段の石段を登り切る達成感。
立石寺 如法堂 奥之院
奥の院は正式には如法堂というそうです。
一般の人がいけるのは、この奥の院までです。
圧倒的迫力の三重塔。
慈恩寺三重塔
三重塔は山形県指定文化財。
五重塔に劣らない迫力がそこにはありました。
駒姫の美しき霊地、最上義光公の由緒。
専称寺
由緒ある大きな寺。
広角レンズを使わないと全容を収めきれないほどの有名な大銀杏が鎮座しています。
崖に建つ!
唐松観音(唐松山護国寺)
2023.07.23今年13回目を数えるみちのく一人旅は再三の訪問となる山形上山へ。
最上三十三観音唯一の崖にある御堂です。
上杉謙信も信仰、多聞天の御朱印。
性相院
2019/9/20頂上まで1000段余り。
山寺は素晴らしいですが、ここの御朱印はオススメしません。
芭蕉の足跡、養泉寺で心安らぐ。
尾花沢観音
雰囲気のあるお寺。
尾花沢市梺町にある天台宗の寺院です。
圧巻の東北最大、観音様に心洗われて。
圓應寺観音
最上三十三観音霊場第四番札所。
大きな観音様に圧倒されました✨
最上三十三観音のおかげさま。
庭月観音
住職さんは親切です。
鮭川は満々流れ、紫陽花が美しい境内は凛としていました。
受験生必見!
大聖寺本坊
5〜6年程前にやめたとの事です。
日本三大文殊のひとつです。
上杉家ゆかりの静かな寺院、隠れた歴史を感じて。
千勝院
御朱印いただけるようです猫がいました。
上杉にゆかりのある場所です。
羽黒山荒澤寺、静寂の聖域。
羽黒山 荒澤寺(庄内三十三観音)
山号は羽黒山、寺号、院号は荒澤寺、宗派は羽黒山修験本宗、奥の細道みちのく路三十三ヶ所霊場、第十四番札所、庄内三十三観音霊場、首番札所本尊は聖...
羽黒山有料道路の直ぐ手前(100mぐらい)にあります。
歴史感じる羽黒山 黄金堂。
羽黒山 荒澤寺 正善院
無料の駐車場(砂利)が、門の横のスペースに数台分あります。
副住職さんが、女性でした。
松尾芭蕉の足跡、宝珠山立石寺。
宝珠山 立石寺(山寺)
閑さや岩にしみ入る蝉の声芭蕉の奥の細道の世界を楽しみたくて行きました。
山寺として知られていますが、正式名は「宝珠山立石寺」です。
羽黒山で仏と神の共存体験。
羽黒山 荒澤寺 正善院
無料の駐車場(砂利)が、門の横のスペースに数台分あります。
副住職さんが、女性でした。
加藤清正公ゆかりの寺、心静かな空間。
金峯山 天澤寺
加藤清正公の研究で大変お世話になりました。
天澤寺(テンタクジ)鶴岡市丸岡町の内曹洞宗。
悪縁切りの力、三重小塔へ。
華蔵院
右側に良いお寺さんが目に入り、お参りをして来たんだよ😃お参りを終え、右側を見ると、「重要文化財 三重小塔」との案内板が目に入り、周りを見渡...
古民家のようなたたずまいです。
1000段以上の石段、絶景待ってる!
立石寺 山門
奥之院・大仏殿までの登山入口になりここの山門寺務所で入山料を納めます。
登山口から10分弱の平坦な道を進むと到着です。
酒田の三重塔、心に響く景色。
海晏寺(かいあんじ)
厳かな中に大切な家族が眠る懐かしい場所です。
いい感じのお寺さんです。
東北最大の座像、圓應寺の慈愛。
圓應寺観音
最上三十三観音霊場第四番札所。
大きな観音様に圧倒されました✨
庄内最古の即身仏、本明海上人。
本明寺
住職さんがいなくても奥様?
本明海上人が安置されています。
苔むした石段が魅せる、歴史あるパワースポット。
永泉寺
もっと苔苔してると思ったけどあんまりしてなかった。
苔むした石段を進むことはできませんが、趣のあるお寺です。
ほっとする延沢の御開帳。
延沢観音
10/3(日)3箇所目は延沢です。
今風のお地蔵さまがありました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク