圧倒的な高さの十一面観世音。
薬王山 東光寺【庄内三十三観音 第17番札所】
ケンちゃんラーメン側に10台位停めれます【平成29年】曹洞宗 薬王山東光寺は出羽十三佛霊場でもあります山門をくぐると広い境内観音菩薩は山門か...
御開帳の観音様を参拝できて良かったです🍀
スポンサードリンク
道元禅師の心、拝殿の美。
高禅院
和尚さんが話好き。
道元禅師を開祖とする曹洞宗寺院。
煩悩を祓う1015段の道。
宝珠山 阿所川院 立石寺(山寺)
貞観2年(860)清和天皇の勅願のよって慈覚大師が開いた、天台宗のお山です。
入山料300円が必要。
スポンサードリンク
身ごもり観音と重厚な楼門。
光国山 勝伝寺 庄内三十三観音 第二十三番札所
最上義光公からの知行を大切に心に刻んでいます。
体内にはもう一体の観音様が安置されているとの事です御朱印は本堂にていただきました車で行く際は旧栄小学校側から入ると分かりやすいですし駐車場も...
置賜巡礼で高峰観音参拝。
高峰観音堂
しらかわダム入口を少し入った右側に在ります。
駐車場の外れにお堂があります。
スポンサードリンク
阿弥陀如来が見守る、茂吉の菩提寺。
宝泉寺
凄い柱と彫り物、檀家がすごいんだれなぁ。
静かでした。
亀松山東陽寺で心静まるひとときを。
東陽寺
いつも有り難うございます。
亀松山東陽寺曹洞宗の寺院。
田んぼのど真ん中、黒沢観音へ!
黒沢観音堂
田んぼのど真ん中にあります。
西置賜郡飯豊町黒沢にある黒沢観音です。
新庄市本合海の積雲寺で、正岡子規の歌碑と邂逅!
積雲寺
2023年8月9日に参拝しました。
紅花荷揚げ地点を精査した。
中世の古刹、登り坂の先に。
生石山 延命寺【庄内三十三観音 第18番札所】
中世から続く古刹。
ご住職様にはいつもご丁寧に対応していただいています。
米沢の早咲き桜と妙圓寺。
妙圓寺
日蓮宗寺院です。
米沢市で一番早く桜が咲くと言われています。
フレンドリーなヨガと心地良さ。
隆勝寺 RYUSYOJI 真宗大谷派
いつも清潔で、心地良いです。
素敵な住職のいるお寺です。
今まで見たことない紅葉のトンネル。
極楽寺
米沢三十三観音霊場 十二番札所 浄土宗。
上杉家のお墓もありま。
増上寺のご住職が供養!
称念寺
ペット永代供養始めました。
法要で行きました゜
観音様の眺めで心癒す。
明石山 龍宮寺 庄内三十三観音 第二十五番札所
海岸に沿う道路の内側にあるその岩に穴が掘られている。
眺めがよいから。
五色紐で観音様と縁結び。
置賜三十三観音 第31番札所 五十川観音御朱印所
置賜三十三観音霊場第31番札所。
まっすぐ上りますが多少距離もありますご年配の方はゆっくり上って下さい杉木立の中に観音堂があります扉は閉まっていたので五色紐を握りお参りいたし...
観音様の目線に感動!
薬王山 東光寺【庄内三十三観音 第17番札所】
御開帳の観音様を参拝できて良かったです🍀
曹洞宗 薬王山東光寺は
出羽十三佛霊場でもあります
山門をくぐると広い境内
観音菩薩は山門から左の観音堂です
住職さんから開けてもらい入ると...
米沢市、千手観音のお参り。
上小菅観世音菩薩
御朱印をいただきました。
米沢市広幡町上小菅の広幡小学校のすぐ近くにある上小菅観音です。
置賜の由緒ある寺、観音御朱印で心静かに。
大光院
新義真言宗の寺院です。
真言宗 松光山 大光院 へは令和元年の置賜三十三観音御開帳で寄らせていただきましたこちらのお寺は置賜三十三観音十四番札所置霊観音御朱印所でも...
十三仏の御開帳巡りへ!
永林寺
十三仏、御開帳巡りで訪れました。
人口が少ないけど、境内の設備が今一のお寺です。
観音様巡りと小さなお地蔵様。
置賜三十三観音 第28番札所 宮崎観音
南陽市宮崎にある宮崎観音です。
神社巡りや、観音様巡りをされてる方にはオススメです。
趣きある最上家の古刹。
常念寺
最上家由緒の古刹です。
いつ行っても綺麗にお掃除がされています。
米沢で最初に咲く桜と妙圓寺。
妙圓寺
日蓮宗寺院です。
米沢市で一番早く桜が咲くと言われています。
上山七福神 大黒天の魅力再発見!
延命寺
上山七福神 大黒天。
なんだか陰気でお参りもできないです。
青春の思い出、七日町観音堂。
七日町観音堂
七日町は〜❤(ӦvӦ。)私の青春だった町!
1606年頃に当時庄内を統治していた最上義光公が創建された。
最上三十三観音、馬頭観音霊場の魅力。
富澤 馬頭観音山門
馬頭観音菩薩にお参りするため、初めて参拝しました。
最上三十三観音霊場の中でも境内、山門、御堂、木々見所満載の寺院です、天然記念物指定のトチノキはパワースポットとしても有名、どの様な寺院か引用...
歴史を感じる六つくぬぎの観音堂。
最上三十三観音8番 六椹観音 (宗福院)
最上33観音第8番六つくぬぎです歴史ある槙の木があります。
お不動さまのお参りに行きます。
木鼻の鳳凰が美しい檀家寺へ!
法恩寺
木鼻の鳳凰が格好良い。
檀家寺。
古いお寺で日蓮宗の供養。
常信寺
ユキヒロの供養してな、
古いお寺です。
千手観音の信仰旅へ。
置賜三十三観音 第32番札所 森観音
置賜三十三観音霊場第32番札所。
観音様の前立てはコピーみたいでした御朱印は橋の手前の森公民館にて頂きますが、不在のために自分で印を押すことになります御朱印志納金は各自箱の中...
最上三十三観音の不思議体験。
五十沢観音別当寺 如金山 喜覚寺
観音堂と、御朱印所が離れているのでご注意。
尾花沢市五十沢にある真宗大谷派の寺院、如金山喜覚寺です。
町の中心、気さくな住職とお参りを。
誓願寺 真言宗智山派
真言宗の由緒あるお寺です。
湯殿山碑が二基建立されています。
ペットの永代供養、心温まる法要を。
称念寺
ペット永代供養始めました。
法要で行きました゜
羽黒山で響く法螺貝の祭典。
薬師瑠璃光如来堂(八色木薬師堂)
今日参拝しました。
今年御開帳です。
越後守護上杉家の趣あるお寺。
日朝寺
「三頭蛇骨」三頭一身の蛇骨が所蔵されている?
日蓮上人所縁の泥足毘沙門天を祀る。
月替わり御朱印、心温まる教え。
福田院
月変わりの御朱印をいただきました。
住職さんがとても親切に教えを下さいました。
日本三大釈迦の寺、静けさ感じる。
白馬山 法来寺
静かで良かったです。
菩提寺 先代住職からのお付き合い 人生観のある人 家族付き合いできる住職家。
最上三十三観音の馬頭観音、競馬ファンにも!
東善院
ちょっと入り口間違えやすいかもしれない。
最上三十三観音霊場 31番札所 天台宗 馬頭観音菩薩。
山形・漆山の御朱印、心温まる体験。
遍照寺
時宗の寺院読み方は「ヘンジョウジ」
御朱印をいただきました。
広い洗心庵で心癒される。
久昌寺
広く、御庭の管理手入れ、たいへんだろうかなどと考えるのは、ジェラシー😔💨ですかねぇ。
祖父母の葬儀の際にお世話になりました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク