お坊さんのお説法で心安らぐ時間。
玄徳寺
静かな良いところです。
お経を聞いてます。
スポンサードリンク
気さくな住職とのお参り。
照国山満行寺
住職さん、凄く気さくで話し易い方ですよ。
毎月、お参りしています🐱素晴らしい住職ですよ😃
お葬式も安心して任せる。
正念寺
Nice!
お葬式も出来る。
相良三十三観音、秋の限定参拝。
秋時観音 相良三十三観音 第三十番札所
相良三十三観音の30番です。
平成28年9月25日参拝相良三十三観音 第三十番札所相良三十三観音御宝印帳の宝印あり春のお彼岸と秋のお彼岸のみの限定開帳本尊:十一面観音立像...
人間味溢れるお坊様、信頼の源。
愛染院
正直で人間味があり信頼出来るお坊様です。
放牛石仏(阿弥陀如来か釈迦如来)の15体目が他の石仏とともにあります。
スポンサードリンク
相良三十三観音でお彼岸体験!
上手観音 相良三十三観音 第二十二番札所
相良三十三観音22番です。
平成28年9月20日参拝相良三十三観音 第二十二番札所相良三十三観音御宝印帳の宝印あり春のお彼岸と秋のお彼岸のみの限定開帳。
細い道の先に、隠れ家発見!
普源寺観音堂
細い道が続く場所の中にありました。
修理中も桜が美しい。
天津台山妙法院臨光寺
檀家さんは、県外の人が多い。
桜がきれいだから。修理中だけどそれでも桜がきれいだから(^-^)😄☀️
九州三十六不動霊場の御朱印を
惠山寺
九州三十六不動霊場番外一番札所。
九州三十六不動霊場の番外霊場です。
阿蘇氏の菩提寺で心癒される。
福王寺
阿蘇氏の菩提寺。
熊本地震からの復活、住職ナイスガイ!
正教寺
建て直しが完了し綺麗になりました。
住職ナイスガイです。
九州三十三観音、静寂の聖地。
西高野山 普門院 大徳寺
令和元年12月8日参拝九州三十三観音霊場 第20番札所御朱印あり(三十三番札所明石寺:福岡県篠栗町で授与)本尊:聖観音菩薩宗派:真言宗大覚寺...
九州三十三観音霊場の第20番札所ですが、現在は無住です。
隠れ紅葉スポット古刹へ!
妙巌寺
綺麗な紅葉が目に入ってきたので立ち寄らせていただきました。
隠れた紅葉スポットです。
綺麗に整備されていました。
善龍寺
綺麗に整備されていました。
お盆、年末年始にお参りに行きます!
霊光寺
お盆、年末年始にお参りに行きます!
祖母と叔母に感謝の法要。
西念寺
我が家もお世話になっております😃
数年前に祖母と叔母の供養(法要)をしていただきました。
イケメン住職のお経、心に響く!
安立寺
若くてイケメン住職でお経も上手ですよ。
御住職がイケメン✨
ポケモンGOと共に楽しむ!
円通寺
pokemon goで利用してます。
地元ですから悪くはないです。
八センチメートル口経五十三、ニセンチメートル 一、...
法浄寺
八センチメートル口経五十三、ニセンチメートル 一、製作時代 鎌倉時代中期文永五年二月十音作 (一六八年)一由来梵鐘で時を知らせたり儀式の合図...
父の故郷で心寄せる墓掃除。
明栄寺
亡き父親の故郷で、今年最後の墓掃除に行きました‼️
ここの御寺門徒です。
家族への思い、裏盆供養の場。
静明院
先日、裏盆供養に、参加しました。
家内の実家のお寺です。
薬師堂の歴史を感じる、祖父の物語。
山室西屋敷地蔵堂
昔の地図には薬師堂という名前で載ってました。
祖父に聞いた話です。
浄土真宗大谷派の安らぎ。
長専寺
法事のため参拝しました。
浄土真宗大谷派の寺です。
和尚さんのマジックが楽しいお寺。
宝元寺
だあれもいなかった。
中でも和尚さんのマジックが 毎回、楽しみです。
鐘楼の響き、浄土真宗の心。
正林寺
二重門の二階が鐘楼になってます本堂改修工事中でした。
浄土真宗のお寺さん。
モフモフ看板猫と、優しい住職のおばあちゃん。
明尊寺
看板猫がモフモフしてて可愛い💓
住職のおばあちゃんがめちゃくちゃいい人でした^^
相良三十三観音 限定開帳体験。
中山観音 相良三十三観音 第二十八番札所
平成28年9月25日参拝
相良三十三観音 第二十八番札所
相良三十三観音御宝印帳の宝印あり
春のお彼岸と秋のお彼岸のみの限定開帳
観音像だけ...
豪潮律師の生家、歴史深い安養寺。
専光寺
寛延2年(1749) 専光寺(せんこうじ 現・岱明町高道)の次男として生まれました。
お世話になっております。
カントリー&ウエスタン音楽で待ってるワン!
浄光寺
待ってるワン🎵
ここの住職さんはカントリー&ウエスタンの演奏家として有名です。
三体地蔵尊で心を癒す旅。
三体地蔵尊
仏教における地蔵菩薩が3体安置されている尊い仏像です。
妙修寺(法華宗)
静かなお寺。
玉名駅近くの静寂、妙性寺参拝。
妙性寺
母には尼寺として妙性寺を建立したとされる(肥後国誌)。
参拝させて頂きました。
篤姫も立ち寄った参勤交代の休憩所。
善行寺
参勤交代の休憩所で篤姫も立ち寄った場所でもある。
真宗大谷派。
浄玄寺で心を癒すひととき。
浄玄寺(浄土真宗)
私がとてもつらかった時期に、話を聞いていただきました。
#浄玄寺#浄土真宗大谷派。
参拝させて頂きました。
法真寺
参拝させて頂きました。
素晴らしいご住職のいる伊倉のお寺。
来光寺
素晴らしいご住職がいらっしゃいます。
お世話になっております。
阿蘇西国三十三ヶ所の一角、心安らぐ場所。
観音寺(室町観音堂) 阿蘇西国三十三ヶ所観音霊場 第三十一番札所
村の家々の一角にいらっしゃいます。
阿蘇西国三十三ヶ所 第三十一番札所。
心が穏やかになるお寺へ。
西生院(浄土宗)
子供の頃からお世話になってます。
心が落ち着く場所だから。
平重盛が建立した奈良西大寺の末寺 で真言律宗。
玉泉寺
平重盛が建立した奈良西大寺の末寺 で真言律宗。
清浦奎吾先生の生家で歴史を感じよう。
明照寺
鹿本が生んだ偉大な政治家、清浦奎吾先生の生家です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク