100体近くの残る他の放牛石仏の中でも白眉の美しさ...
久木野観音(放牛石仏35体目)
100体近くの残る他の放牛石仏の中でも白眉の美しさです。
スポンサードリンク
益城町三十三ヵ所めぐり第10番札所です鉄砂川添いに...
馬水閻魔堂 益城三十三ヶ所 第十番札所
益城町三十三ヵ所めぐり第10番札所です鉄砂川添いにあります隣の権現神社の祠と広場が目印です。
常念寺跡とありますが、まだ檀家さんは沢山います。
栄谷山 常念寺
常念寺跡とありますが、まだ檀家さんは沢山います。
スポンサードリンク
地域の人達から、大切にされているのでしょうね。
野中観音堂
地域の人達から、大切にされているのでしょうね。
気軽に寄れる感じの寺でわいた山が見えて景色の良い寺...
長蓮寺
気軽に寄れる感じの寺でわいた山が見えて景色の良い寺でした。
スポンサードリンク
温和で熱心な住職のいる場所。
法源寺
温和で熱心ないいご住職ですね。
法事で仕事忙しく行けなくって今年行って何だか気持ち...
専行寺
法事で仕事忙しく行けなくって今年行って何だか気持ち的に良かったです。
スポンサードリンク
道の脇の高台にある薬師堂です。
薬師堂
道の脇の高台にある薬師堂です。
2023/11/26銀杏の紅葉が素敵でした。
大本堂勅願道場門
2023/11/26銀杏の紅葉が素敵でした。
お堂の名前の由来を知ろう!
子泣観世音堂
お堂の名前の由来は何でしょうか。
益城町三十三ヵ所めぐり第32番札所ですかなり迫力の...
大徳寺跡(中尾不動明王) 益城三十三ヶ所 第三十二番札所
益城町三十三ヵ所めぐり第32番札所ですかなり迫力の不動明王様が祀られてます。
元居神社の裏手で眺めも良いよ元居城跡入口看板あり。
茂藤里観音堂 菊池三十三ヶ所観音霊場 第四番札所
元居神社の裏手で眺めも良いよ元居城跡入口看板あり。
A living Shinto temple wi...
正福寺
A living Shinto temple with monks in white robes. The temple has many ...
絶対一度は行くべし良い祈願出来ました。
龍泉寺
絶対一度は行くべし良い祈願出来ました。
十万山の中間(左)劉備〔人徳〕(右)関羽〔勉学・商...
天草仏舎利塔
十万山の中間(左)劉備〔人徳〕(右)関羽〔勉学・商売〕中国の三国志だそうです🍀
両親がお世話になっております。
本寿院熊本別院
両親がお世話になっております。
新しくなって、綺麗です。
長光寺
新しくなって、綺麗です。
凄くいい場所です。
光明寺
凄くいい場所です。
身の引き締まる雰囲気がします。
法華寺 旧山鹿郡三十三観音札所 十三番札所
身の引き締まる雰囲気がします。
平成29年8月5日参拝
御首題あり(日蓮宗)
本妙...
妙心院
平成29年8月5日参拝
御首題あり(日蓮宗)
本妙寺の塔頭のひとつ。
18段の石段があり、そこを上ると広い境内があります...
東向寺 旧山鹿郡三十三観音札所 八番札所
18段の石段があり、そこを上ると広い境内があります。
実家と我が家の、納骨堂があり お参りに行きました。
光明寺
実家と我が家の、納骨堂があり お参りに行きました。
無動山不動院延寿寺(天台宗)ご本尊は不動明王さま。
延寿寺(天台宗)
無動山不動院延寿寺(天台宗)ご本尊は不動明王さま。
阿蘇西国三十三ヶ所観音霊場 第二十七番札所。
光照寺跡 阿蘇西国三十三ヵ所観音霊場 第二十七番札所
阿蘇西国三十三ヶ所観音霊場 第二十七番札所。
長閑な集落の中にあります。
周法寺
長閑な集落の中にあります。
地域の方々に長く信仰されている地蔵様ですね。
小山下地蔵堂
地域の方々に長く信仰されている地蔵様ですね。
安心のお寺で先祖供養。
往相寺
今回初盆の法要で行きました。
安心するお寺です。
どんどん増殖中です。
延久寺
どんどん増殖中です。
日輪寺側から1ヶ所あるみたいです。
志徳寺
日輪寺側から1ヶ所あるみたいです。
享保十四造立の地蔵坐像。
放牛石仏 六十体目
30B,60,90,100の区切りのものはいずれも大きい)享保十四(1729)造立の錫杖と宝珠を持った地蔵坐像になります、放牛石仏には少ない...
川のほとりに佇む趣のある御堂です。
下名連石所野尾観音堂(仙福寺跡) 矢部三十三ヶ所観音霊場 第十二番札所
川のほとりに佇む趣のある御堂です。
畜産が盛んな旭志町あらゆる生き物を救っていただける...
下伊萩馬頭観音堂
畜産が盛んな旭志町あらゆる生き物を救っていただける観音様です。
放牛地蔵と共に、癒しのひととき。
北岡高観音 熊本三十三観音 第十九番札所
放牛地蔵もありますよ。
村のお堂です。
観音堂
村のお堂です。
父も選んだ、いいお寺の納骨堂。
浄土真宗本願寺派太平寺
いずれは自分も入る事となる場所を求めて伺いました。
いいお寺です。
熊本市西区小島 県道501号線沿いにある小さな地蔵...
小島上町地蔵堂
熊本市西区小島 県道501号線沿いにある小さな地蔵堂。
地元の人に相当大事にされている地蔵さんです。
放牛石仏 三十四体目
地元の人に相当大事にされている地蔵さんです。
益城町三十三ヵ所めぐり第31番札所です。
柿迫観音堂 益城三十三ヶ所 第三十一番札所
益城町三十三ヵ所めぐり第31番札所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
