心の拠り所、観音寺で癒しのひと時を。
観音寺
青面金剛の全身写真撮りたかった。
こじんまりとしているが、手入れが行き届いている。
スポンサードリンク
駐車場完備!
浄栄寺
駐車場が出来ました。
この寺は何処と無く雰囲気が違う行かなきゃ解らぬ良いお寺です。
鐘撞堂風情の古刹で先祖を偲ぶ。
観音寺
西脇駅からだとまあまあ距離あります。
鐘撞堂風情がありますね古刹です。
スポンサードリンク
新長谷寺で感じるトトロの世界の静けさ。
新長谷寺
トトロの世界のような静けさのあるお寺。
good😘place
照光寺近くで合唱の感動!
神戸 照光寺
鬼塚古墳の石垣跡がある、灘温泉の北側。
ここで歌わせてもらいました。
妙観寺で四国と八重桜を満喫。
妙観寺
良い感じの所です。
菩提寺 妙観寺感謝します。
趣ある茅葺き山門と静かな風景。
観福寺
茅葺き山門が趣有る。
立派な仁王門をくぐると、のどかな田園風景が開けます。
神聖な空間で癒される、開鏡観音寺。
開鏡観音寺
廟宇非常神聖的感覺。
素晴らしい場所。
弘法大師の足元で紅葉満喫。
大師堂
摂津国八十ハ箇所御朱印いただけます。
紅葉が綺麗ですね。
苔むす参道で自然の調和を。
東福寺
参道は苔むしていて古さを感じます。
素晴らしい自然の調和。
神戸・須磨寺で短歌を詠む。
本坊
植木の造形に惹かれて足を踏み入れてしまう場所建築物の彫りも素敵。
十三夜に月を愛でながら短歌を謳う会平安時代へタイムスリップ(笑)いえいえ静寂な須磨寺の夜昼の顔とは違ってとても良かったです。
光明寺の遍照院で願掛けカワラケ!
遍照院
光明寺にある四つの塔頭寺院のひとつ 遍照院です。
やっと到着。
龍野城の大手門が美しい。
浄土真宗大谷派 觀佛山 因念寺
門前の竜舌蘭がもうすぐ咲きます。
明治12年(1879)8月にこちらに移築したものです。
神戸の絶景、心を洗う場所。
光山寺
素晴らしい眺望心が洗われる町内会の方が定期的にトイレや設備などきれいにしてくださってます丁寧に使いましょう!
神戸らしい眺望景観50選・10選。
絶品!
鳥居
紅葉が綺麗でした。
ここから、妙見山の魅力、いろいろな顔を見せてくれる寺院。
灘のパワースポットで滝を感じる。
真観寺奥の院
滝に到着する迄の道、なかなかのもんです。
県道から少しだけ入ります。
本堂改修で美しいお寺。
利生寺
おじいさん。
お盆のお墓参りは暑い。
地元の人が守る、寺参り最適スポット。
満福寺
駐車場はありません。
地元の人達が大事に守って手入れしています。
有馬街道の合格祈願地蔵。
やきもち地蔵
初めてお参りに来ました。
子供の受験で合格祈願をしました。
桜と藤の花咲く歴史的お寺。
浄土宗 足留山 勝鬘院 遍照寺
景色もよくて、歴史あるお寺です。
桜と藤の花が在ります。
歴史の息吹を感じる、浄土宗体験!
浄土宗 西運寺
佇まいが歴史を感じました。
だんかは、寄付が大変です。
美しい文化財、宝篋印塔。
久昌禅寺
田舎のお寺です。
文化財の宝篋印塔があります。
苔むす森で心を浄化。
瑠璃寺 本堂
播磨観音霊場札所💐
駐車場からすごく遠いです。
本物の寺で温かな悩み解消。
鶏足寺
感じの良い住職さんがおられました。
じゃぁ宗教法人なのでしょうか?
色んな思い出の詰まったお寺。
勝福寺
立派なお寺です。
さくらを観に行きました。
空海ゆかりの五重塔で、家族の絆を深めよう。
圓満寺
父のお墓がありますいつもお世話になってます。
五重塔がよく目立ちます。
高谷山登山口への入り口、400年の歴史を感じて。
大勝寺
この寺の奥に高谷山への登山口があります。
氷上郡西国霊場 二番札所 高野山真言宗 ご本尊 薬師如来。
秋の紅葉と菩提寺、植村直己の思い。
頼光寺
デナリ(マッキンリー)で遭難した植村直己さんの菩提寺です。
曹洞宗に属する禅宗の寺院。
播磨西国観音霊場で御朱印を。
福智院
神戸13仏の御朱印を頂きに参りました。
性海寺の塔頭寺院。
竹田城下町の雰囲気、そぞろ歩きの楽しみ。
善證寺
位於竹田城城下町的寺廟。
山号:慈雲山 善證法師の開創。
素晴らしい仁王様、石峯寺の魅力。
石峯寺 仁王門
なかなか見ごたえのある仁王様がいらっしゃます。
此処の仁王さん私は凄く好きです。
法要と初詣、心をつなぐ。
楽法寺
法事で来させていただきました。
去年の年末の初詣で行きました。
和尚さんの荘厳なお経を体感。
西方院
イケメンの坊主がいます。
そのものを感じる。
願行寺の美しい絶景へ。
願行寺
そこに絶景が待っていてくれます。
美しいお寺さんでした。
水分れ公園近く、コウヨウザンとツガの大木。
鳳翔寺
水分れ公園の近く。
此処で僕の弟の御墓と子供の御墓が在り住職さんがとても良い人です。
立派なお寺でお彼岸参り。
本立寺
お彼岸のお墓参りに行きました。
日蓮宗のお寺です。
枝垂れ桜と共に、丁寧な御首題。
日蓮宗 法華寺
実家の直ぐ近くです!
久しぶりに行きました!
荘厳な大日如来に祈りを捧げる高野山。
満願寺
高野山真言宗のお寺です。御本尊は南無大日如来。国道沿いでアクセスしやすい、立派な佇まいのお寺です。正に荘厳、という言葉がふさわしい大日如来尊...
ご先祖様の台帳を丁寧に調べて下さり感謝です。
紀元前650年の歴史、素敵な住職!
摩尼山 法泉寺
多田神社に行く途中に道標があって気づきました。
紀元前650年から続く歴史あるお寺さん。
歴史あるお寺で、未知なるキノコ発見!
浄光寺
本堂の前に、名前がわからないキノコ発見!
はじめて検索出来ました 心から有り難くおもいました これからも お念仏の道場としてがんばってください。
スポンサードリンク
