心優しい住職と供養の明光寺。
明光寺
本堂の格子天井、折れ垂木、梁受けや欄間など、建築家や建物に興味の方には非常に面白い建物だと思います。
キレイにしてもらって、ペット火葬〘優華〙から納骨して供養してくれた【明光寺】で心優しい住職の奥さんとお話をして、とても綺麗な納骨墓で安心しま...
スポンサードリンク
すごく良いご住職が迎える境内。
醍醐山 是信寺
すごく良いご住職さんです。
行き方をこのクチコミに書いて置きます。
不退寺南門、歴史を感じる空間。
南門
不退寺の南門は正和6年(1317)に上棟されたそうです。
スポンサードリンク
中千本公園へすぐ、便利なお店!
聖天堂(吉野聖天)
中千本公園バス乗り場の直ぐ前から進みます。
心温まる法事のお手伝い。
弘誓寺
うちのお寺さんです。
こちらで法事を行いました。
玄奘三蔵法師の塔で歴史を感じて。
玄奘塔
昭和17年に南京郊外で発見された玄奘三蔵の御頂骨の一部が納められているそうです。
玄奘三蔵法師の塔。
近鉄奈良駅の噴水広場が絵になる。
往生院
奈良大仏建立に尽力した行基菩薩。
墓地の一番奥の頂上にあり墓地の中からたどり着く感じです、常駐はされておらず、御朱印はいただけませんでした。
榁ノ木大師の御朱印、ここに!
賢聖院
四国霊場八十八ヶ所の仏像が並んでいます。
書き置きの御朱印あります。
静かな場所に佇む趣のあるお寺。
九條極楽寺
とても静かな場所に佇む趣のあるお寺(私にとってはお墓かな)です。
所謂家の先祖が眠る墓です。
春の吉祥院、ウグイスの輪唱。
千手院分院 吉祥院
とても。
ご本尊の毘沙門天様もちろんの威厳にご利益頂戴。
閑静なお寺で心が安らぐ。
禅洞寺
清潔なお寺です。
閑静な佇まい。
本堂の霊験あらたか、臥龍松も見逃せない!
興善寺
思いましたが本堂は、綺麗で霊験あらたかな感じを受けました!
臥龍松あります。
大仏のそばで癒しのヨガ。
高取大師
本堂でヨガ教室や瞑想会を開催していて地域の方や県外からも健康と癒しを求めて楽しく集います。
横になってねころんでいる大きな大仏もいます。
美しいさくらに包まれて。
安倍文殊院 表山門
聖林寺から歩いて来たので表山門を見たときは着いた!
おふさ観音様から歩いて来たので到着した時はやったー‼️って感じた。
750年の歴史、鎌倉時代の寺院へ参拝!
浄土院
またいつの日か、また参りたいです。
先祖の墓寺でお参りに行ってきました。
改めて人生を考える時間。
円立寺
人生とは何なのか、改めて考えさせられる時間でした。
色とりどりの蓮の花、癒しのひと時を。
善修寺
様々な種類の蓮を栽培されていました。
三多気の桜を後に、心静かなひとときを。
東禅寺
曹洞宗のお寺さん。
三多気の桜を見たあとに、こちらにも寄りました。
喜光寺と弁天堂、秘仏の宇賀神王像を体感!
喜光寺 弁天堂
2024年8月14日に参拝しました。
喜光寺、弁天堂。
自分を見つめ直せる静かな参拝。
芳山 一佛堂
御縁を頂き参拝させて頂きました。
静かに、自分を見つめ直せる大事な場所です。
庚申の石碑と塔、体感する寺社めぐり。
浄福寺
おもしろ寺社めぐりで紹介されてました。
本堂右手前の祠に、庚申の石碑と塔が祀られていました。
魚が豊富な福住寺スタイル。
八紘寺
福住寺さんと同じです。
とても良いなぁ。
光る仏堂のある禅寺。
雲井寺
なにもないですが、中の仏堂の目が、光って気味悪るいです。
黄檗宗の禅寺です。
神秘の歴史を感じる、お寺。
光堂寺
損傷が激しいので5ヵ年をかけて全面修理を行うことになりました。
聖徳太子開基と伝わる真言宗御室派のお寺です。
大念仏寺松の石仏群を巡る。
中墓寺
融通念仏宗 大念仏寺松 阿弥陀如来 堂庫裏・薬師堂。
たくさんの石仏がありました。
東大寺塔頭、神秘の華厳宗。
中性院
東大寺塔頭のひとつ。
二月堂を少し下った場所にある塔頭で非公開。
弘法大師様の傍で感じる神秘。
大師堂
その傍にある二基の宝篋印塔についての評価になります。
内部は分かりませんでした。
厄除杉に心癒される黄檗宗。
光雲寺
参道入り口に「厄除杉」と呼ばれる大杉がある。
珍しい黄檗宗のお寺さんでした。
毎月28日、護摩供養の静寂。
成正院
高野山真言宗。
そのお坊さんは何十年か前に無くなりその後はどうなのかわかりません、今は遠くに住んで居ます。
奈良のご利益を手に入れよう!
本妙寺
ご利益を頂きましょう。
本門佛立宗のお寺です。
般若寺のコスモス、見頃に咲く。
本堂
般若寺コスモス見頃でした。
戦国時代に焼失した金堂の跡地に寛文7年(1667)高任・高栄が勧進して再建されたそうです。
虎を撫でて願い事!
寅大師
寅とお大師さん。
虎を撫でるといいらしい。
松尾寺南惣門で風情を感じる。
松尾寺 南惣門
松尾寺の南惣門です。
本瓦葺総檜造の四脚門。
年2回の掃除日、駐車場なしで新しい体験!
西岸寺
年2回の掃除日🧹で訪問。
近くに駐車場はありませんでした。
心落ち着くお寺で癒しのひととき。
浄土真宗本願寺派 花香山 西福寺
とても良いお寺さんだと感じました。
心落ち着く場所。
當麻寺の奥院、趣ある桜門。
當麻寺奥院 楼門
立派な門でした。
立派な門ですが、平常時は潜る事が出来ないようです。
転法輪寺で御朱印巡りを。
地福寺
五條にあります。
こちらには「行者坊・長床坊・西室坊・実相院・石寺・朝原寺」脇寺六坊がありその「行者坊」がこの地福寺の前身現在の御本尊は地蔵菩薩であるが転法輪...
葛城山の眺望、阿弥陀如来の安らぎ。
満願寺
菩提寺です🙏 お墓参りをして 上がると実校🏈葛城山 御陵もあります。
御由緒の詳細は分かりませんでした。
住職のお話で心温まる。
菩提山 佛眼寺
面白いお話を飽きることなく聞かせていただけます。
息子のお嫁さんの実家の菩提寺です住職がとても良い人です🙏
歴史を感じる真言宗寺院、奈良の四天王立像。
光堂寺
損傷が激しいので5ヵ年をかけて全面修理を行うことになりました。
聖徳太子開基と伝わる真言宗御室派のお寺です。
スポンサードリンク
