父母との思い出、永遠に寄り添う。
金性寺
父母が永眠しております。
スポンサードリンク
禅正寺で心癒されるひと時。
法城山 善正寺(ほうじょうざん ぜんしょうじ)
お父さんが眠っている禅正寺、最高です。
山鹿市鍋田の隠れ家。
宝性寺 旧山鹿郡三十三観音札所 六番札所
山鹿市鍋田の市営団地の手前にあります。
スポンサードリンク
先祖代々の歴史を感じるお寺。
慈恩寺
このお寺は先祖代々からのお寺です。
菅原神社の隣、心癒す観音堂。
保田窪観音堂大悲殿
菅原神社併設の観音堂。
スポンサードリンク
草木の手入れが美しい静寂。
蓮華院誕生寺奥之院 千人塚
一人で行くには少し不気味ですが…草木は綺麗に手入れされております。
小さな集落の観音堂で心をひらく。
岩野観音堂
小さな集落の中にある観音堂です。
めちゃいい体験をここで!
光智寺【浄土真宗本願寺派】
自分もここに行ったことがあり、めちゃいいです。
毎年のご利益をお届け。
光徳寺
毎年、2回程お参りします。
サッカー地蔵で御利益アップ!
小台山 不動院
九州三十六不動霊場番外2番札所です。
参りにいった次の日はかなりの御利益があります。
お人柄が良い住職のお話。
浄覚寺
アットホームなお寺。
住職さんがとてもお人柄が良くて、よいお話が聞けます。
鏡町の明るく広々した納骨堂。
教法寺
窓が沢山あり明るく広々とした納骨堂です。
結構古い、大きなお寺です堂守さんの評判がとても良い♪
路地裏の隠れ家、発見してください!
心光寺
マップで入り口が分からず、近くで路地を発見。
紅葉山で心癒される美しい紅葉。
量性寺【浄土宗】
紅葉がとってもきれいな場所です!
川と崖に囲まれた神秘の寺院。
正福寺【浄土真宗本願寺派】
川と崖に囲まれたお寺😱
相良藩主の歴史深い菩提寺。
大信寺(浄土宗 玉宝山 理月院 大信寺)
相良藩関係者の菩提寺です。
先日、母が亡くなり、斎場の方からご紹介頂きました。
歴史を感じる寛永9年の納骨堂。
養林寺
納骨堂があるお寺。
寛永9年(1632) 細川三斎より寺地を拝領。
資格試験合格の神、舞鶴文殊堂。
舞鴫文殊堂
三人寄れば文殊の知恵の舞鶴文殊堂無人ですがお守りなども売ってありました。
阿弥陀如来、秋葉明神、の4神仏を合祀する。
見晴らし抜群、荒尾市の風光明媚。
厄皿堂(蓮華院誕生寺 奥之院)
縁結びの鐘と厄払いの皿を投げる谷があります。
奥之院の中では二番目に見晴らしの良い場所。
山鹿三十三観音の魅力、観音霊場へ!
凡導寺 旧山鹿郡三十三観音霊場 第二十二番札所
☘️凡導寺跡善光寺式一光三尊像 観音霊場。
山鹿三十三観音の1つ。
隠れた宝石、見つけよう!
下横道観音堂(道場寺観音堂) 菊池三十三観音 第三十二番札所
なかなか隠れてますよ。
納骨堂のような半田寺で、心静まるひとときを。
半田寺
見た目は納骨堂みたいです。
日本赤十字発祥の地で!
拝聖院
日本の赤十字活動発祥の地だそうです。
新しくなったお社で心温まるひとときを!
一条院長園寺 下河原(日向)観音堂 菊池三十三観音 第二十五番札所
お社が新しくなってました。
美しい観音様、必見の16番。
円通庵
合志三十三ヶ所観音16番札所 こちらの観音様は非常に美しく観る価値あり。
阿蘇の絶景が広がる、心安らぐお寺。
円通寺
境内からの阿蘇の山々の景色は抜群。
お寺の前に、お墓を建てました。
心が満たされる参拝体験。
安国寺
参拝させて頂きました。
お砂踏みで結願、心清らかに。
金剛寺
正式には法雲山金剛寺。
九州八十八ヶ所百八霊場58番札所です。
良覚寺
百観音の結願へ、法雲山金剛寺。
金剛寺
九州八十八ヶ所百八霊場58番札所です。
正式には法雲山金剛寺。
九州北部豪雨からの復活。
浄土寺観音堂 阿蘇西国三十三観音霊場 第17番札所
2012年7月の九州北部豪雨で被災し流失した。
合志の千手観音、見ごたえ満点!
江良徳蓮寺観音堂
合志三十三ヶ所観音第29番札所 こちらの千手観音は非常に見ごたえがあります。
蓮華院誕生寺奥之院 弥勒堂
夏の涼を感じる観音堂。
木留観音堂
夏は涼しげに映るので心の涼になるかと。
霊障を解消する特別な場所。
玉稲院【高野山真言宗】
親友にご紹介頂きましたm(_ _)m本当に‼️霊障がある人のみ!
地域密着、心温まるお地蔵様の存在。
南熊本5-12地蔵
地域密着お地蔵様。
活気あふれる日々!
蓮華院誕生寺奥之院 阿シュク堂
めちゃくちゃ人手が多い日でした👍
真夏の涼しげな滝、裏見の滝へ!
真光寺
言う事は無くて、涼しげな滝です。
南阿蘇村の有機ビーガン料理!
了廣寺
健康的で美味しいビーガン料理で振る舞われる精進料理✨熊本地震後に新装開店🎵南阿蘇村にお泊まりの際は🎵是非✨🎵
ここの環境は本当に気に入っています。
浅草からの観音様、あなたの心を癒す。
南無大悲観世音菩薩堂
浅草から背負われて来た観音様らしいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク