円通寺で体験する艱難辛苦の巡礼!
菊池三十三観音 9番札所 大宝山円通寺
順路が崩落していたり、中々の艱難辛苦です。
菊池三十三観音霊場。
スポンサードリンク
正福寺
秋のイチョウ、絶対見るべき!
護念寺
いつもお世話になっています。
秋のイチョウは絶対見るべきです👀
スポンサードリンク
眞光寺【浄土真宗】
優しい笑顔で心癒す、北辰妙見。
常清寺
お寺の方の優しい笑顔に癒やされます。
親身になってくれるお寺です。
スポンサードリンク
川尻の水天宮で心安らぐ。
正中島弁財天
通りの三角地帯になっていて地域をお見守りいただいてるのでしょう。
川のそばで、ゆっくりするのにとても気持ちの良い場所ですね♪
汐塚観音堂 菊池三十三観音 第三十一番札所
浄真院
不動坂不動尊で歴史探訪!
不動坂不動尊
不動坂不動尊(中原横穴墓群)不動坂不動尊の背後には横穴墓が見られます。
国道445交差点(薩摩瀬交差点)より1K弱万江川の橋を渡った所でY股を正面右上り坂方面に登る道の右側にあります車は境内に2台くらいなら停めら...
円光院
森鴎外ゆかりのお寺で家族葬。
浄照寺
門徒想いの御住職夫妻でとても素晴らしいお寺です。
父の代よりお世話になってるお寺さんです。
光照寺のイベント盛況!
光照寺
イベントたくさん!
相変わらずのバイタリティに圧倒されます(^_^;)様々なイベントを企画されますのでぜひご参加されると良いと思います(^_^)
山鹿温泉そば、心安らぐ大曼荼羅。
圓頓寺
大黒様が祀って有ります。
山鹿温泉さくら湯の南東150mほどに伽藍を構える日蓮宗の寺院です。
専照寺【浄土真宗本願寺派】
庄林隼人と三宅角左衛門の墓。
禅定寺
加藤清正の重臣、庄林隼人と三宅角左衛門の墓があります。
地震による影響がよく見かけられました。
相良の700年、歴史を感じる。
瑞祥寺
ここに来れば 相良 700年の歴史がよくわかります。
かなり広い敷地となっています。
史跡で住職とのお話を。
眞光寺
いつも有難いお話してくれる住職さんがいます。
史跡だそうです。
立願寺稲荷神社隣の魅力!
日本山妙法寺
立願寺稲荷神社の隣に有ります。
西宝寺
西安寺跡
浜田醤油の隣、寺の静けさ。
正泉寺
浜田醤油の駐車場に隣接する寺。
剣豪の松山主水の伝説、五輪塔のある場所!
盛光寺
剣豪の松山主水(二階堂平法)の墓と伝わる五輪塔がある。
火除地蔵菩薩堂
江月院【禅宗】
梵鐘の響きで心が癒される。
光圓寺
見所としては、梵鐘しかないです。
圧巻の千体仏、地元の魅力。
千躰仏 報恩寺
千体仏は圧巻です。
入り込んでいますので地元方だけでしょ。
熊本の寺院巡りで、心癒される。
長国寺
熊本地震で建物の被害凄かっただ…
周りにも寺院もあるので寺院好きな方でしたら行ってみるのもいいと思います。
泉覚寺【真言宗】
子供たちの笑顔で和む寺。
延福寺
とても良い場所で和やかな気分になれました。
日昇寺
城越前守の墓を訪ねよう。
養林山峯泉寺 菊池三十三観音霊場 24番札所
城隆経のものと推定される城越前守の墓があると記されています。
小嶋地蔵堂
岩立神社入り口の不思議な地蔵。
放牛石仏(七十一体・七十二体)
岩立神社の入り口付近にあります。
享保14(1729)制作、右が78体目、享保15(1730)制作のもの、残念なことに木造の標柱が間違っていて71体目、72体目とあるがこれは...
蓮華院誕生寺本院 本堂
春秋のお彼岸 限定開帳。
永峰観音 相良三十三観音 二十一番札所
相良三十三観音21番です。
本殿裏の少し坂の上にも小さな社が建っております地蔵堂みたいな小さな物も掲載しておきます。
光明寺
地震の影響から復活した!
浄林寺
地震でダメージ。
お母さんが喜ぶひととき。
寂静寺(浄土真宗本願寺派)
母がお世話になっています。
御大師堂と忠魂碑、静かな広場で安らぎを。
御大師堂 球磨四国第二十九番 奥之院
御大師堂
すぐ脇に御大師堂
大きな忠魂碑と広場があえいそkに車を停められます
特にこれと言った特徴のない藁葺きの小さなお堂さまです。
心安らぐ法話と最古の木造。
城泉寺
坊守様が家族のように迎えていただき、心安らぐ法話を伺い、心身ともリフレッシュ出来ます。
県内最古の木造建築です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク