登山の出発点、臨時駐車場近く。
金昌寺
登山用の臨時駐車場が近くに有ります。
親戚の法事で伺いました。
スポンサードリンク
美しい庭園で癒される、お寺体験。
福應寺
昔のお寺はいい‼️
なかなか立派なお寺です。
光専寺
スポンサードリンク
素敵な和尚と釈迦如来のひととき。
霊松寺
静かなお寺。
臨済宗妙心寺派 萬年山 霊松寺中濃四国八十八ヶ所霊場 第四十四番札所 御本尊 釈迦如来。
五郎丸ポーズの如来様、安らぎの大日堂。
宝冠大日如来
関善光寺の境内堂宇の大日堂の中には「宝冠大日如来像」が安置されています。
大日如来(仏陀)五郎丸さんのポーズと同じような様♫(原文)Dainichi Nyorai (Buddha) 五郎丸さんのポーズと同じ如来様♫
スポンサードリンク
西勝寺
萩原さくらめぐりの美、心安らぐ。
慈雲寺
大変素晴らしいお寺です。
おちつきました。
スポンサードリンク
焼栗山 西徳寺
村社八幡神社横の静かな慈雲院。
慈雲院
貼り付けタイプの御朱印でした。
村社八幡神社の横にある慈雲院。
廣善寺
飛騨三十三観音の銅像に感動!
洞泉寺
飛騨観音霊場 十五番札所 曹洞宗聖観音菩薩。
事前に連絡が必要。
恵那三十三観音で心癒す。
禅林寺
評価するなんて奥がましくて出来ません。
恵那三十三観音霊場 八番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
知られざる薬師寺の円空仏。
薬師寺
円空仏が沢山有ります、あまり知られてないのが残念です。
本当に小さな薬師寺です。
美しい景色と聖域の共演。
松倉観音
その時がくれば賑わうのでしょう!
上部には聖域がすでにいくらか無視されています。
華厳寺本堂裏のお堂へ。
阿弥陀堂
急な階段を上ってお参りします。
本堂の裏にひっそりと佇む阿弥陀様が祀られているお堂です。
気持ちが良くなる落ち着くお寺。
東禅寺
静かで落ち着く住職が親切で良い。
気持ちが良くなるお寺さんです!
美濃西国札所で心安らぐ。
観音院
美濃西国三十三観音霊場第三十番札所。
美濃西国観音霊場 三十番札所 浄土宗西山禅林寺派 十一面観音菩薩。
寳香山 順慶寺
ひょうたん供養で心安らぐ場所。
円通寺
曾祖母のお墓がある場所。
普通のお寺です❗️
歴史を感じる御朱印の旅、岩村城へ!
隆崇院
歴史的価値ありです。
御朱印いただけます。
大龍山の心温まる祈り。
洞雲寺
嫁の実家近くにあり、お世話になっております。
大龍山 洞雲寺曹洞宗本尊 聖観世音菩薩中部四十九薬師霊場 第46番札所東海圏新西国三十三観音霊場 第1番札所。
浄土真宗本願寺派、壇家150軒の信仰。
法勝寺
浄土真宗本願寺派。
壇家約150軒。
香林寺
田舎の風情が漂うお寺。
萬光寺
檀家のお寺さんです。
田舎の墓地風情が有ります。
歴史深い古刹、利貞尼の墓。
法泉寺
散髪得度し仏門に入り名を(利貞尼)と改め(斎藤利国)の菩提を弔うため草庵を結んだ。
京都の妙心寺の広大な土地を寄進した斎藤妙純の室、利貞尼の墓があり春日局にも縁のある古刹です。
洞禅院
飛騨観音霊場のご朱印体験。
玄昌寺
飛騨観音霊場 十九番札所 曹洞宗。
ご朱印を頂きに訪れました。
弘法大師巡りで厳かなひと時。
正法寺
弘法大師巡りしました。
境内も広く厳かな雰囲気が良い。
小学生の自転車修理お任せ!
金山禅寺
ありがとうございました、又宜しくお願い致します。
気さくな住職と光雲寺で。
紫雲山 光雲寺
住職が気さくな方で、緊張しなくて良いです。
御経しましたね🎵念頭の挨拶に行ってきました‼️なぁむ~
河尻秀隆の肖像画と共に。
大蓬山 長蔵寺
感染予防・空気換気もしっかりされ、安心して御参りできます。
大変 分かりづらい場所にありますがお庭も綺麗で 本堂にも入らせて頂き丁寧に御朱印も 頂きました。
久々の大当たり、黄檗宗寺院!
小松寺
奥様もいい人!
中濃八十八ヶ所霊場第八十一番札所。
地蔵堂
階段上がる、景色の良さが魅力!
聖壽山 廣福寺
先祖が眠ってます…清潔で良いです。
階段を上がった所に有り、景色が良いです。
美濃加茂市の心安らぐ古刹!
西禅寺
美濃加茂市の古刹です。
我が家の菩提寺です‼️
チタン屋根の本堂で、心安らぐひとときを。
康安寺
落ち着く場所です。
本堂がチタンの屋根のお寺です。
愛犬との再会を約束する、優しい住職の元で。
大龍寺動物霊園
お経もいただき、火葬、永代供養と、愛犬と再会出来そうな気持ちにさせていただきました。
とっても優しい住職様でした。
歴史漂うお寺で安心のおもてなし。
広福寺
今時のお寺さんらしく椅子もあるし、住職さんも良い感じです。
先祖代々世話になっております。
中道寺
由緒ある曹洞宗、黄金のイチョウ。
永泉寺
東濃三弘法の第二霊場、曹洞宗のお寺さん。
由緒正しいお寺のようです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク