市島駅・丹波竹田駅からの道程!
薬師寺(曹洞宗)
丹波竹田駅どちらの駅から歩いても1時間10分ほどかかります。
スポンサードリンク
東井義雄の故郷、心温まる場所。
東光寺(東井義雄生家)
但東町出身の教育者であり宗教者として有名な東井義雄((1912〜1991)の生家にして晩年には自身で住職を務めた。
東井先生のお寺にお参りしなければ、とます。
バイクの安全祈祷で守る雰囲気。
宝蓮寺
バイクの安全祈祷をしてくれるお寺です!
雰囲気が良いです。
スポンサードリンク
まったり寝そべる猫たちと、時が止まる境内。
楞厳寺
感覚になりました‼️時間のながれがとまった感覚になれました!
2018年1月1日に訪れました。
優しい住職と四季の花。
報恩寺
昔は大きな柏の木だったかな?
住職さんが優しく迎えてくれました😃 仏足石お陰あります🙆 四季折々の花が綺麗。
江戸時代からの信仰の地、崖下の港の寺。
聖衆寺
浄土宗の仏教寺院末寺です港近くにあり江戸時代から信仰の対象になっていたようです。
切り崩した崖の下前に建っています。
長い石段で出会う、十一面千手千眼菩薩の神秘。
岩戸寺
丹波市】丹波市市島町岩戸③【高野山真言宗】【山号-明燈山】【開基-法道仙人 771年】【丹波西国霊場9番札所】【氷上郡33ヶ所3番】【氷上郡...
下に駐車場スペースがあります。
2025年10の宿泊朝散歩。
光永寺
2025 10宿泊朝の散歩で。
懐かしい場所で心安らぐひととき。
永應寺
先代住職は人格者でとても良い声でお経をあげてくださった。
懐かしい場所。
代々の檀家に愛される場所。
真宗大谷派 浄蓮寺
小生代々の檀家です。
いつもお世話になってます。
愛知のしゃかなくで桜鑑賞を満喫!
萬松寺(曹洞宗 亀命山)
桜が綺麗でした。
愛知県しゃかなく、兵庫県にあります。
心安らぐ天台宗のお寺で、癒しのひとときを。
清泉寺
天台宗のお寺さんです。
薬師寺で心を癒すひと時を。
薬師寺
薬師寺です。
歴史感じる延応寺、御朱印のおもてなし。
延應寺
素晴らしいお寺💐🤗
高野山真言宗のお寺です。とても歴史を感じる立派なお寺です。突然の訪問にも関わりませず、御朱印の記帳も快くお引き受け頂けました。
立派な宝篋印塔と愛犬の旅立ち。
清光寺
立派な宝篋印塔が魅力です。
仁王門うんちゃ(☉。☉)!
福仙寺の芭蕉句碑、心に響く。
浄土宗西山禅林寺派 真栄山 福仙寺
兵庫県佐用町〔福仙寺〕に芭蕉句碑が建っている。
除夜の鐘、心に響く音。
雲林山 觀音寺
除夜の鐘 良い音です。
ブッダの教えを守る、やすらぎのテーラワーダ。
宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会 マーヤーデーヴィー精舎 Mayadevi vihara
遠いけど、テーラワーダのお寺に来ることは私の喜びです。
ブッダの教えを忠実に守る団体です。
秋の風景を満喫する、満福寺の奥の院へ!
新宮山 満福寺 奥の院 観音堂
満福寺本堂から奥の院まで細い曲がりくねった道ですが車で行くことができます。
秋の風景がオススメです。
立派な鐘と美しい建物。
元炤寺
建物も立派で鐘がありました綺麗に整備されてます。
牛玉山慈尊院の荘厳な空間で。
光明寺
大きなお寺です。
牛玉山福善寺の流れで、高野山正智院の末寺である。
武田勝親のお墓へ、親子で訪問!
善念寺
パンなどの購入もできます。
武田勝頼三男とされる武田勝親の墓があります。
浄土真宗本願寺派の立派なお寺。
福専寺
立派なお寺です。
浄土真宗本願寺派の寺院。
龍野町の普音寺で三尊像を!
浄土宗西山禅林寺派 日照山来迎院 普音寺
当日は見れませんでした。
広いお寺です。
停めやすい駐車場ときらびやかな本堂。
安楽院
駐車場も停めやすく、本堂もとても綺麗です。
静寂な環境で 本堂にはきらびやかさも有りました。
お経で心を癒す、特別なお寺。
専称寺
とても良いお寺でした。
お寺にお経を挙げにいっていました。
心を癒やす菩提樹体験。
教信寺不動院
家内の菩提樹です。
天台宗のお寺です。
いつもご利用ありがとう!
妙楽寺
いつもお世話になってます。
優しい住職と阿弥陀如来様の癒し。
専正寺
住職さんが優しい、阿弥陀如来様にあうとほっとする。
新しめのお堂で心安らぐひとときを。
薬師堂
建物も新しめのお堂です。
日蓮聖人の教えに触れるお寺。
妙宣寺
ボランティアでお掃除をしています。
日蓮聖人の法華宗のお寺です。
酒見寺と住吉神社の間で。
弁天様
酒見寺と住吉神社の間に祀られています。
山頂からの絶景、明石海峡大橋の美。
普明寺
真言宗のお寺。
山頂にある展望台から
天気が良ければ明石海峡大橋まで見える。
観音寺の静謐な空間で心安らぐ。
観音寺
観音寺(堂) 淡路西国三十三ヵ所霊場 第六番札所 寺の隣は沼島集会所です。
少し分かりにくい場所にあります。
保育園併設、駐車注意!
宝寿院
保育園と一緒になっていて駐車場、時間によっては要注意です。
毎日のように夕方7時前後になると山の上の鐘を気が狂ったかのように30分以上叩いて周辺の住民が迷惑してます。
栄西千光国師の古寺で安らぎのひととき。
臨済宗妙心寺派 興禅寺
栄西千光国師のお寺。
元々、建仁寺派のとても古いお寺です。
伝説の賢者仙人が開いたお寺。
大岡寺
天平宝字元年(757年)に賢者仙人という人が開いたという伝承を持つ古いお寺。
檀家さん募集中。
素敵なお寺で心安らぐ。
了円寺
素敵なお寺です。
good😘place
歴史ある蓮花寺で心癒やす。
蓮花寺
ここは近所ですね桜は4月毎年咲いてます12月31日なると除夜の鐘が打てます両親の墓もあるので安心です2024年4月14日イベントするのは結構...
いつ行っても厳かな雰囲気で、心が癒やされます‼️
播磨の仏像に囲まれて。
国分寺(真言宗 牛堂山)
播磨西国三十三観音霊場 高野山真言宗 十一面観音菩薩。
たくさんの仏像があちこちにありまぁまぁ広いです。
スポンサードリンク
