龍神伝説が息づく、白井七福神!
薬王寺
大雨が降り青い龍が降ってきて救われたそうです薬王寺に行くと、ワンちゃんが出迎えてくれます。
ありがとうございました😊
スポンサードリンク
神聖なオーラ漂う滝。
不動滝(日本寺)
水がチョロチョロと流れています。
辿り着きました迫力のあるものでは、ありませんでしたが・・・
藤の花と彫刻が魅力の寺。
昌山妙福寺
立派なお寺です。
曼荼羅本尊・妙見大菩薩が祀られている 静寂で心落ち着く 駐車場からほど近い。
スポンサードリンク
本堂脇の枝垂れ桜、癒しのスポット。
日蓮正宗 美畑山 清涼寺
家庭の悩みのある方は御僧侶が丁寧に話を聞いていただけます。
通りかかりました、新しい建物でした。
お地蔵様と歩く、心安らぐ境内。
延命山 正光寺
七五三で訪問。
お地蔵様がたくさんいらっしゃいます。
スポンサードリンク
忠勝公のお墓と大多喜城の美景。
浄土宗 良玄寺
忠勝公のお墓が近くにありますね。
ここからの大多喜城はとてもきれいによく見えます。
日蓮正宗大石寺で法話を聴こう。
日蓮正宗 眞光寺
駐車場完備 寺内広い。
昔からの檀家は樒だけではなく色花を仏壇にも墓にもあげます。
スポンサードリンク
心温まる提灯の光。
日蓮宗 説江山 正福寺
綺麗に整備されたお寺さん。
お会式で提灯が綺麗で厳かでした。
道すがらの寝釈迦に導かれ。
海雄寺
解決しない瑣末な何故が幾つも心に浮かぶ場所でした。
身近なお寺と思われますが、地域の心の拠り所と感じさせます。
流山七福神の巨木で、パワーを実感!
福性寺
閑静なお寺。
平方にある真言宗のお寺です。
仁王門をくぐり、観音様へ。
浦部仁王尊観音寺
2024/03立派なお寺仁王門が面白い。
まっすぐ階段を上がっていくと本堂に観音様がいらっしゃいます。
百日紅と共に、霊場巡り。
不動院、真言宗 智山派
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
『石洞山 不動院』住所→〒299-1621 千葉県富津市竹岡364宗派:真言宗智山派御本尊︰不動明王御朱印:あり駐車場:あり備考:・開基は永...
新しい供養の形、円応寺の温もり。
伊能子育て観音 円応寺 (えんのうじ)
親の葬儀や法事で円応寺さんにお世話になっています。
若い住職さんですが、気さくでお話上手です。
落ち着く境内、心和む御寺。
覚王寺
大きなお寺でした。
普通に良いと思います。
江戸川大学前、歴史深き日蓮宗。
成顕寺
日蓮宗のお寺です。
江戸川大学の手前に、あります。
紅葉が別格の古刹、真如寺。
曹洞宗 天寧山 真如寺
養老渓谷も良いですが近隣の人間からすると紅葉はここが雰囲気も別格。
武田家の菩提寺だそうです。
美しいあじさいに囲まれて。
日蓮宗本山 長崇山妙興寺
あじさいがすごく綺麗で管理されてました。
20211215五十七路の旅にて参拝。
のどかな雰囲気の菩提寺。
即随寺
今度伺います。
特に無しですね。
達筆な御首題を戴ける。
日蓮宗 海善山 行法寺
綺麗に掃除されていました。
御住職さまのお話が、大変ためになりました。
千歳駅で楽しむ河津桜祭り。
金剛院
千歳駅周辺に位置します。
河津桜を見るならここがいいです。
田園に佇む美しいスリランカ寺院。
蘭華寺(スリランカ寺院)
少し前まで日本で唯一のスリランカ寺院だったらしいですマイナーですが非常に立派。
スリランカのお寺だそうです。
静かな参拝、愛溢れるお寺。
醫王山 圓鏡寺
鉄道駅から歩くか、クルマ利用しかない。
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
朱塗りの鐘楼と美しいツツジ。
長福寺
久し振りに訪問したら、駐車場が整備されていました。
ツツジが満開でした!
美しい垂れ桜と御朱印。
大師山報恩寺
雨が降っていましたが、垂れ桜が、綺麗でした。
御朱印(300円)をいただきに訪問。
色彩豊かな日蓮宗、歴史感じるお寺。
日蓮宗 正覚山 妙覚寺
本堂の色彩が目をひきます。
広々としてゆったりと出来ます。
元禄14年の派手な鐘楼、成田山で静寂を感じる。
成田山新勝寺 鐘楼
元禄14年(1701年)に建立された成田山新勝寺の鐘楼です。
鐘楼 成田山新勝寺。
美しき大多喜城と忠勝公の地。
浄土宗 良玄寺
忠勝公のお墓が近くにありますね。
ここからの大多喜城はとてもきれいによく見えます。
心洗われる写経体験と寺ヨガ。
日蓮宗 本円寺
葬儀を執り行なった方かかった費用を教えて頂けるとありがたいです。
保護猫チャリティーイベントにいきました。
迫力満点!
仁王門(芝山仁王尊・観音教寺)
すばらしい仁王門です大きなわらじがあります彫刻がすばらしいです。
入口の階段を登ると仁王様の大きな草鞋が両サイドに見えてきて圧巻。
切ない龍神伝説を感じる。
龍尾寺
バラバラにされた龍神の尾を祀ってあるというお寺、気になります。
色々な龍神様がいらっしゃいますが、伝説を聞いてとても切ない気持ちに成りました、どうしても手を合わせに行きたいと思ってお参りをさせて頂きました...
目の神様とキッチンカーの楽しいひととき。
日蓮宗 照徳山 本久寺
目の神様です。
眼病の御守りを買いにきたら、本殿に鍵がかかっている。
新上総三十三観音、静かで美しいお寺。
法然山 釈蔵院
広い駐車場で第4駐車場まであります。
駐車場、お庭もとても広く、しかも非常に手入れの行き届いた感じのするお寺さんです。
いすみ市の河津桜魅力的な春。
三妙寺
駐車場や川沿いなど少し離れた場所から見たほうがキレイ。
2月26日現在の河津桜🌸です😊
愛らしい布袋尊に会える松戸散策。
善照寺
のんびりと散歩。
季節の変わり目に訪問し、磨きます。
里山で感じる心安らぐ祈祷。
上之坊無量寿寺
話しも丁寧で若くて親切これが一番大事何事も天狗👺にならずに生きていけば必ずいい人生が歩めると信じていますありがとう。
とても気さくな若いご住職です。
心安らぐ赤門寺で快適墓参り。
大覚院 あかもん寺(真言宗豊山派 龍王山 海蔵寺)
心落ち着く場所です。
お寺の山門が真っ赤で、通称赤門寺だそうです。
赤い門と住職の笑顔、歴史ある寺。
眞隆寺(日蓮宗 頂與山 眞隆寺)
住職さんが優しく良い寺です。
もう37年のお付き合いになりましょうか。
将門公ゆかりの龍光院で、癒されるひととき。
龍光院
お参りした日:令和6年3月27日駐車場:山門の向い側にあります御朱印:あります。
寺号を安楽寺と号し、不動明王を御本尊とする真言宗豊山派の寺院で、天慶3(940)年の平将門公死後、三女・如蔵尼が当地に隠れ住み、一族の菩提を...
紫陽花20,000株の美、見頃は6月!
日運寺 仁王門
なかなか静かでいいです♪近くにコンビニもできるようでいい(令和7年7月?
まだ少し早い、6月中旬が満開かな?
駅近・手ぶらで涼しいお墓参り。
萬徳院 釈迦寺 稲毛寺院
これからはこんなお墓が主流になるだろう事を痛感しました。
駅に近いので行きやすいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク