心身共に落ち着く、本堂の魅力!
薬師堂
東光寺 門戸厄神は自分には心身共に落ち着く場所です。
厄神明王様の方が有名ですが、こちらが本堂になります。
スポンサードリンク
優しい住職と楽しむ、たつの市オータムフェスティバル...
法華宗真門流 遠壽山 本行寺
優しい住職さんでした。
たつの市を訪問。
歴史感じる山門の趣。
仁王門
かなり急な坂を登って高台に位置します。
すごく上から喋ってこられて、少し引きました。
スポンサードリンク
摂津国三十三箇所の14番札所、整ったお寺へ!
普光寺
特に何もなし。
整った良いお寺でした。
国宝鶴林寺で楽しむ年末年始!
宝生院
しっかりと伝統を受け継ぐ国宝鶴林寺。
楽しいイベントを行っているお寺。
スポンサードリンク
若き住職とエアロ朝市。
浄土真宗本願寺派 大慈山 源徳寺
本堂内でエアロ体操を毎週されています。
気さくで優しいお坊さんでした‼️
本堂脇の蓮花と700体の羅漢像。
五百羅漢堂
6月は 蓮の花が おいてる。
釈迦如来を本尊に700体余の羅漢像を安置。
スポンサードリンク
書芸上達祈願、お不動様の御利益。
須磨寺護摩堂
護摩焚きはこのお堂が一番お不動様や神変大菩薩様が特に、御利益が有る。
不動明王さんがいます⚔️護摩をやるとこです🔥
涼しさ漂う推古天皇の古刹。
量興寺
暑い日中でしたが、境内は涼しかったです。
推古天皇の在位時から存在する古刹。
牧場の歌碑で思い出のひととき。
戒光院
牧場の歌の歌碑があります。
市内で最も古い寺院とのことです。
不動明王と御朱印に感謝。
蓮生院
須磨寺の頭塔三院の1つ。
ご本尊は不動明王である。
本堂北西の隠れ家スポット!
妙見堂
2016.12.16造訪。
2017-11-23
本堂の北西にあります。
鶴林寺の仁王門、歴史の守護神。
鶴林寺 仁王門
鶴林寺の仁王門、仁王がすごい。
歴史を感じる鶴林寺です😀
毎月28日、感謝の護摩供養を。
高野山真言宗 清金山 西光寺
とても丁寧に供養していただき、ありがたいお寺です。
毎月28日、たいへんありがたい護摩供養が行われます。
清院寺で紅葉を堪能しよう!
清陰寺
整備がよくできています!
清院寺は1423年に創建され、後川地区で唯一の寺院です。
交通安全の御守り、毎年の幸を!
寺務所
毎年、交通安全の御守りと、おみくじを引いています!
御祈祷の申し込みや、御札や御守りはこちらで頂戴します。
涼しさと神聖なオーラの水。
宝塚厳島弁財天不動の滝
名称はすごいが名前負けですね。
綺麗な水に癒されます✨
湧き水で癒やしのひととき。
教海寺
本堂はさらに北に登ったところにあります。
三木市細川町脇川にある真言宗大覚寺派の寺院です。
心穏やかに無心で座禅体験。
不徹寺
庵主さんがにこやかに向かい入れてくださる…とても素敵なお寺です!
呼吸法に集中することで、自分の心が穏やかになることができました。
西宮音楽街道の素敵な場所。
浄土宗 西安寺
消毒液にマスクもご用意いただき、いつでもお越しくださいと言っていただけたことにものすごく感謝しております🍀ありがとうございます。
ペットの納骨でお世話になっています。
清潔な納骨堂で心安らぐ。
吉祥院
いつも清潔な納骨堂でお経が皆さん素晴らしいです。
ここの住職含むお寺のお坊さんは皆さま親身になって対応していただきとてもいいです❗はまた納骨堂も2棟あり宗派関係なく永代供用ができるのが着金ま...
犬養毅書の感動、優しいご住職。
長福寺
犬養毅さんの書にはびっくりしました!
全てにおいて満足してくれていると思います。
花咲く寺院で心をこめた相談を。
大蓮寺
花がたくさんありきれく咲いてよかったです。
何でも相談して下さいとあり、本来の寺院のありかたと思います。
播磨清水寺の魅力、地蔵菩薩。
地蔵堂
本尊の地蔵菩薩は見入ってしまう魅力がありました。
中はお地蔵さんがいっぱい。
習字教室で心に響く、ありがたい言葉。
清久寺
ありがたい言葉が乗ってる寺。
ここは、習字教室もしています。
経済的理由で安心、立派な寺での納骨。
紀念山真福寺
経済的理由などからこちらで納骨をお世話になっております。
いつもありがとうございます。
心地よい墓参り、観音寺へ。
観音寺
墓参りです。
観音寺には曾祖父の墓があります。
金剛力士像を自由に撮影!
石龕寺仁王門
3月の暖かい週末、車で仁王門の手前の駐車場まで来れました。
立派な金剛力士像!
若き住職が語る不思議な現証。
隆宣寺
居心地の良いお寺です。
ご住職がお若く、堅苦しくなくお参詣が出来ます。
よくばり地蔵の心温まる供養。
宅原寺
ひな人形の御供養していただきました。
よくばり地蔵ってネーミングセンスが素敵すぎる!
明石西国三十三ヶ所で心のご挨拶❤️
日輪寺
あまり気おくにありませんお賽銭箱がなくなりました❤️一枝さんです。
明石西国三十三ヶ所霊場の札所です。
書写山圓教寺の途中のお堂へ!
文殊堂
又、おじゃまするかな?
書写山圓教寺への登山道、西坂の途中にあるお堂です。
淡路四国八十八霊場の絶景。
引摂寺
若干の滞在時間を見込めます本堂は改築でアルミサッシ\u0026網戸完備になっていた若干興醒め数台分の駐車場あり。
地元住民の檀家が多く地域密着型かと思われる由緒あるお寺だと思う。
神積寺の庭園で心安らぐひとときを。
悟真院
神積寺 塔頭庭園綺麗。
受付の感じ良好仏に接する気がします🙇⤵
登山口の目印、いい感じの峠。
高野峠地蔵尊
何か、いい感じの峠。
一山の登山口の目印ですね。
綺麗なお寺で静けさ満喫。
八徳山八葉寺塔頭 妙勝院
綺麗なお寺でした💐
静かで落ち着く場所。
明石市林の毘沙門天、見逃せない!
宝蔵寺
毘沙門天と標識にあります。
拝観したいのにいつも見れない😭1/3だけ見れるようです!
感動のひととき、金剛山宝満寺で!
宝満寺
国指定重要文化財 金剛山宝満寺大日如来像拝観させて頂き感動致しました。
住職の方がとても温厚で包容力のある人です。
清潔感ある阿字観体験を。
西室院
阿字観を体験してみたい。
清潔感のある落ち着いた感じで良いと思いますね。
住宅街のお寺で宿題進行!
天真寺
住宅街の中にあるお寺さんです。
ものすごく落ち着いて、どんどん進みました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク