狭い道を登った先のカカオ庵。
重岩
鎖のついた山道を80m登ります。
日曜日の朝9時に家族4人で訪れました。
スポンサードリンク
田舎の風情が魅力の舞台。
肥土山農村歌舞伎舞台
何とも癒やされる舞台です。
開放してませんが隙間から、歌舞伎舞台が見えました😄
土庄港そばで、未知の歌と出会う。
オリーブの歌の碑
來到小豆島 無處可去走路只有這些雕像石碑橄欖巴士形同虛設時段跟景點完全沒有搭上。
土庄港の近くで、観光はじめにピッタリです。
スポンサードリンク
登山口は幾つかあります。
皇踏山城跡
登山口は幾つかあります。
長浜貝塚
土庄町指定史跡で説明板によれば縄文時代末期から古墳時代初期ぐらいの貝塚跡との事で土器や舟も出土したそうです現在は長浜墓地になっています。
猪鹿垣(ししがき)は農作物を猪や鹿などから守るため...
小部の猪鹿垣
猪鹿垣(ししがき)は農作物を猪や鹿などから守るために作られた石塁・土塁のこと。
土庄町で丹波佐吉の神馬を体感!
丹波佐吉作神馬
「土庄町:丹波佐吉作神馬」2024年5月のGWに立ち寄りました。
港にあるので、船の無事を祈る所でしょうか。
鳥居
港にあるので、船の無事を祈る所でしょうか?
圧巻の存在感、樹齢1600年の真柏。
宝生院のシンパク
大きく立派。
真柏と書くらしい。
迷路のまち散策で時を楽しもう。
迷路のまち
確かに迷路と言えばそうだが。
朝の散歩コースとして訪問しました。
空海伝説の清水で生き返る。
唐櫃の清水
現在も地域の方に灌漑用水等で利用されています。
空海が掘ったとの伝承があるそうです。
静かなビーチで、キレイな砂浜へ。
ウミガメ産卵の地
静かでとても落ち着く場所でとてもキレイです!
すごく綺麗なビーチです。
朱色の三重塔を見上げて。
西光寺横の小路
三重塔がきれい。
良い雰囲気ではあるが、ほんの一部だけ。
江戸時代の美術と片山周蔵氏の顕彰碑。
片山邸
土庄町指定有形民族文化財で江戸時代後期の建築美術です
扉は閉まっており中は拝観出来ませんでした
邸の前には片山周蔵氏の顕彰碑が建っています
...
小豆島の文化財、宝物巡りへ。
向町の四ツ堂
小豆島の有形民俗文化財。
小豆島の歴史、圧倒の石垣座敷。
富丘八幡神社の桟敷
広場から石垣が見えたので登ったら石垣の座敷でした。
からかい上手の高木さんのアニメで夏祭りをしていた神社です。
黒岩のパワースポットでエネルギー充填。
黒岩さん
黒岩の地名のいわれとなった場所。
パワースポットのひとつ。
歴史香る小豆島の石切場。
大坂城石垣石切千軒丁場跡
説明文を読むと興味深い内容でした。
小豆島に散在する石切場跡で香川県指定史跡です切り出した石の破片が散らばっており説明板によれば熊本藩加藤家の持ち場だったそうです歴史に興味があ...
インドラ・ミロサヴィエヴィチュの彫刻、心を打つ美。
「CHIEN ROUGE(赤い犬)」インドラ・ミロサヴィエヴィチュ
フランスの彫刻家インドラ・ミロサヴィエヴィチュさんが製作した作品。
展望台からの眺望がいい。
皇踏山城 南曲輪跡
展望台からの眺望がいい。
全 20 件
スポンサードリンク
