晴天に映える能登半島を一望!
射水線モニュメント広場
晴天ならば富山湾越しに能登半島全体を見渡せます。
もし港湾分断がされていなければ…と思います。
スポンサードリンク
遺跡の説明板があったので寄ってみました。
水上谷遺跡
遺跡の説明板があったので寄ってみました。
遠くからも一目でわかる魅力!
覚正寺のイチョウ
遠くまでからでも目立ちます。
スポンサードリンク
1965年の賑わい、再び!
旧千成が丘浴場跡
昔は大勢の人が利用し、賑わっていました。
ヒョウタン型の小山遺跡探訪。
囲山遺跡
土壙墓・方形周溝墓等の複合遺跡と看板に説明。
シイノキの奥にひっそり、特別な体験を。
道神社の椎
案内板のあるシイノキの奥にもう一本在ります。
小高い丘の神社で心清らかに。
日宮社の大杉
旧山城跡の為、小高い丘頂点に神社が鎮座する。
放生津幕府の歴史探訪。
放生津城跡
北の縁の盛り上がった箇所はなんでしょうか?
歴史好き以外興味ないだろうな、、
見晴らし最高、古墳散策!
串田新遺跡
駐車場は墓場から上がる方で来たら3~4台停められそうです(かなり狭い道です)入口2か所とも解りずらいです。
訪れた日がGWの晴れた日で気持ちよく散歩できました。
富山の天然記念物、迫力の笠松!
専念寺の傘松
天然記念物の松です。
かわいいです。
美味しい湧き水、誕生寺の隠れ家。
誕生水
今、一部修繕工事中でした。
かなりの噴出量で汲みやすくて助かります道は狭いので車は停めれない水は美味しくコーヒーで飲みました炊飯や味噌汁に使っても美味しかったです。
思ったより小さい足利幕府!
足利義材(義稙)公騎馬像
思ってたよりも小さかったです。
3回目の見学。
戦国の舞台、切岸の地形が魅力。
日宮城跡
戦国期 上杉氏と一向一揆の抗争の舞台となった様です。
とやま城郭カードに選ばれてます。
縄文時代の雰囲気、犬も楽しむ。
小杉丸山遺跡
ひとときセミのオーケストラ。
犬を遊ばせるのは良いかも。
卯尾田毅太郎の功績を感じる場所。
卯尾田毅太郎像
郷土の偉人の功績を後世に伝える銅像卯尾田 毅太郎氏(うおた きたろう)1894年(明治27年)4月8日生 - 1945年(昭和20年)6月1...
畑の跡地に残る奉行所の息吹。
砺波射水郡奉行所跡
実際に奉行所があったのは畑のあったあたり。
普通の木とは違う不思議な魅力。
うらじろ樫
遠目から見ても、何か普通の木とは違うなぁと思っていました。
この方のお陰です、感謝の声!
吉田實像
この方のお陰です。
懐かしの台場がここに!
放生津台場跡
このあたりに台場があったらしい。
松尾芭蕉句碑で歴史を感じる。
松尾芭蕉句碑
■松尾芭蕉句碑富山県新湊にある石碑。
江戸時代の加賀藩本陣屋敷の魅力!
加賀藩旧本陣座敷
江戸時代の加賀藩本陣屋敷。
申し込み必須か。
海王丸そばのスクリューとイカリ!
予備プロペラ・巻揚機
日本海交流センターの前にスクリューとイカリが展示されてました。
海王丸の隣にある建物前に展示されています。
黒くて美味しい秘密、味わえます!
鳥取の里碑
黒くて読めない…
全 23 件
スポンサードリンク
