春の桜と土塁巡り。
棚倉城跡
別名亀ケ城。
本丸一周チャレンジも面白いと思います🥷
スポンサードリンク
天狗党の一派、歴史の足跡を辿る。
天狗党の墓
棚倉町まで行ったのに見逃してしまった場所なんです 雪が溶けたら訪問したいな。
このようなことがあったのをキチンと伝えていくべきでしょうね。
時の鐘が響く棚倉町。
時の鐘
小江戸・川越の「時の鐘」を模して造られたらしい。
ひとつ賢くなりました😃
スポンサードリンク
歴史ある貴重な御屋敷を体感!
八槻家住宅
土曜日朝早く到着、外観のみ見学で引き上げる。
歴史ある貴重な御屋敷を見学出来ます。
城下町の趣き、阿部家の茶室。
阿部正備茶室
城下町の趣きがある茶室です。
阿部家十三代の阿部正備(白河藩主)所有であったものです。
静かな広さで心安らぐ空間。
流廃寺跡
目的地に向かうまでの道が荒れて歩き辛かったけど静かで広く落ち着く所でした。
御先祖を敬う特別な空間。
舊領主家臣墓等
どうぞ御先祖を敬う方々へ。
初めての喜び、味わえる体験。
玉室和尚の謫居跡
初めて行ってみました。
神社の社叢に隠れる馬場古墳。
馬場古墳
神社の社叢に完全に埋もれてしまっている馬場古墳。
都都古和氣神社(馬場都々古別神社)の後ろにあるけど階段や道は危険なため封鎖されているマムシが出るらしい。
東北の特有な横長板碑。
都々古別神社供養塔 板碑
関東圏では若干の緑がかった石の板碑が多いですが東北では違うみたいです……
横長の額があり、東北型板碑特有の額部の突き出しがある。
舊棚倉藩士の歴史が息づく場所。
真言宗 大聖寺跡
舊棚倉藩士のお墓が遺ります。
全 11 件
スポンサードリンク
