神秘的な洞窟で涼しさ感じる。
観音淵中世古石塔群
大晦日には紅白が終わってから肝試し代わりによく連れて行きました。
とても神秘的な場所でした。
スポンサードリンク
雨の日に心和む場所。
かくれ念仏洞穴
疲れました\u003e.\u003c
雨の日に向かいました。
秡川公園の麓にありました。
長谷観音
秡川公園の麓にありました。
スポンサードリンク
車道沿いの案内板から3分くらい歩くと到着します上の...
獅子目清水の石塔群
車道沿いの案内板から3分くらい歩くと到着します上の段と下の段に分かれて多くの石塔があります。
通れなくなるほど荒れることは当面なさそうです。
白寒水の中世古石塔群
通れなくなるほど荒れることは当面なさそうです。
スポンサードリンク
1945年春に神雷作戦を行った部隊が宿舎としていた...
野里国民学校跡
1945年春に神雷作戦を行った部隊が宿舎としていた国民学校跡です。
大姶良向馬場の石塔群(龍翔寺跡)
中にあったであろう石塔等もなくなった玉垣と、その前に石塔群があります近くには地域の墓地となっていますがあちこちに古い墓石が残っています。
スポンサードリンク
神秘的な吾平山上陵で心静まる。
吾平山上陵(宮内庁比定地)
ここは空気が違うというか気が違う。
年末年始の参拝のため行きました。
掩体壕で感じる戦時の息遣い。
海軍航空隊笠野原基地跡の川東掩体壕(鹿屋市指定文化財)
本で読んだ掩体壕の実物を見れたのは感動です。
畑の中に突然現れるコンクリートの塊。
鹿屋で感じる戦争の記憶。
海軍航空隊串良基地跡の地下壕第一電信室(鹿屋市指定文化財)
誰もいなかったのでちょっと怖いくらい淋しい場所です。
地上は蒸し暑かったけど、地下に入ると寒いくらいです。
特攻隊員の御霊を祀る平和の塔。
鹿屋特攻基地の碑 特攻隊戦没者慰霊塔
母校の近くの公園。
鹿屋航空基地資料館から10分ぐらいの場所にある公園見たいな場所でした。
子どもと楽しむ、整備された登山道!
陣の尾古戦場跡
約1時間程度で登れる良い登山コースです。
キレイに整備された登山道で歩きやすかったです。
国道504号、歴史の息吹。
丸山寺の古石塔群
自動車は少し離れたところに停めることになります。
1800年代の井戸、歴史の深さ!
土持堀の深井戸
貞子世代なので当時はこの場所がすごく怖かった。
井戸の穴の中は暗くて見えない。
涙が溢れる鹿屋の戦争歴史旅。
串良平和公園 慰霊塔
手を合わすと自然と涙が溢れます。
もともと特攻隊の基地があった場所です。
昭和初期の農具と茅葺屋根。
笠之原開発資料館
茅葺屋根の資料館で自由見学のようですが電気の点灯が分からず断念しました。
茅葺屋根の家など、とても勉強になります。
歴史を感じる花岡島津氏のお墓。
花岡島津家菩提寺(円覚山法界寺真如院跡)
こんな所に歴史上の方々のお墓があったとは知りませんでした。
🍀花岡島津氏歴代墓地で薩藩の外城として役割を果たす🍀
島津家ゆかりの古刹、ここの石塔群は本当に素晴らしい...
含粒寺跡
島津家ゆかりの古刹、ここの石塔群は本当に素晴らしいです!
鵜戸神社の秘宝、1299年の旅。
正安の五輪塔
🍀鎌倉時代後期の勢力の墓 牧山から1299年薗入寺の阿弥陀堂脇からこの地に、鵜戸神社🍀
鵜戸神社の鳥居をくぐり右手に大切に保管されています。
古墳を体感する特別な時間。
岡崎4号墳
古墳とは何か考えさせられるいい機会でした。
県道沿い、岩壁の隠れ家。
下名鳥淵観音
少し南に路肩にベンチのある休憩所のような場所があります。
全 21 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク