散歩にぴったり、前方後円墳。
経石山古墳
登れば何となく前方後円墳。
とても落ち着く所です。
スポンサードリンク
立派な石垣を眺めつつ猫探し。
槻門跡
構造物は現存しない 石垣が立派 ここから天守閣まで徒歩30分 途中ネコ多い※餌付されていて、待ち構えている。
立派な石垣です。
安井の丘に隠れた歯神さん。
歯神さん
安井の新田神社南側池の対岸の丘に歯神さんがあります。
スポンサードリンク
弘法大師の史跡、ひっそり探訪。
芋桶石(おこげ石)
道路脇にひっそりとある、弘法大師の史跡です。
皿ヶ連峰を眺める特別なひととき。
西法寺五輪群
東温市の皿ヶ連峰を望む高台にあり!
スポンサードリンク
一ノ門前、狙い撃ちの魅力!
筋鉄門東塀
天守を望むが、鉄壁の石垣。
狭間があり、ここから侵入者を狙い撃つようです。
城跡南側の道標で探検しよう!
大除城址
城跡南側のほうの採石場の道端に縄張のある案内板が有ります。
仰西渠辺りの道から入った所に案内板があります。
スポンサードリンク
津吉町から尉の城跡へ。
尉の城跡
津吉町の市農道終点からの道だけがある程度整備されています。
道が崩れて非常に歩きにくいです。
足湯で詠む松山俳句体験。
柳原極堂 句碑「春風やふね伊豫に寄りて道後の湯」
松山出身と俳人の碑だそうです。
松山に来てる感じが高まります 俳句ポストには投稿用紙が備え付けられているので、もちろん投稿しました。
歴史を感じる城の遺構、見逃せない!
菊ヶ森城跡
城の遺構は少し残っているようです。
近所の隠れ家、心温まる体験。
古宮経塚出土「経筒」
近所に住むものです。
明治の洋館が伝える、通信の歴史。
松山電信発祥の地
碑文...ここは 松山電信分局のあったところです明治十一年九月二十五日 県下で初めてモールス通信による電報の取扱いが開始されました 太政官...
別子銅山の歴史探訪、Besshiyamaへ!
円通寺小足谷出張所跡
別子銅山専用の墓所。
Very nice hike up to Besshiyama. You can see a few ruins on this trail...
登山口わかれば、簡単に登れる!
大江城
登山口さえわかれば、簡単に登れます。
感動の回り舞台、東洋のマチュピチュ。
東平娯楽場跡
東洋のマチュピチュ※自家用車で行けます。
回り舞台の遺構も残っています。
忘れられた日本人、庄屋の魅力再発見!
日向谷庄屋屋敷跡
忘れられた日本人・土佐源氏に記載の庄屋のお宅?
出口城がこの辺りにあったのだろうとと思いながら車を走らせてていた時にこの石碑を見つけました。
無料駐車場からの便利な15分散策。
青石の護岸
駐車場(無料)から歩いて回って15分くらい。
朱が美しい和室で特別な瞬間を。
聚楽亭
朱が綺麗な建物です(^o^)
Simple scene of a Japanese-style room.
濱田國太郎像と共に。
厳島城跡
濱田國太郎氏の像と顕彰碑。
県道沿いの隠れたヤマモミジ。
ヤマモミジ
県道沿いの山の方に入って行く未舗装の道を登って行きます一応車でも入れますが 雨の跡なんかに入ると タイヤが滑って動けなくなる可能性もあるので...
見事な古墳の石室、必見!
樫木駄場古墳
古墳と言うか石室は見事です。
畜魂碑近くで片山城探索!
勝山城跡
畜魂碑の石碑の辺りから登る事が出来ます。
別名片山城といい、単郭式の城でした。
結構山道を走る冒険へ!
滝山城跡
結構山道を走りました。
新居浜からの美味しい旅。
西条市小松史跡 近藤篤山旧邸
新居浜から今朝やってきた。
素鵞神社からの挑戦!
汐越古墳
あったが実際は、1000mも歩いた😵💨
麦ケ浦の穴で海の魅力発見!
基地回天隊 麦ケ浦基地跡(二番山)
麦ケ浦のバス停から 武者泊に向けて数分県道を進むと海岸へ下る道がありますその道を下り切ったら左へ歩みを進めるとこの穴があります漁業ゴミがある...
登る楽しさ、ここにあり!
大友城跡
登りが大変です。
県道沿いで見つける楽しさ!
イヌマキ
県道沿いに標柱が立ってますぱっと見はどこにあるのか?
割石峠の歩きやすさ、体感しよう!
割石峠
石割でわなく割石峠です。
歩きやすい道です。
中野神社前で遺構巡りを!
高森城跡
河野の城跡です、かなり遺構が残っています、土佐勢がいくら攻めても、落ちなかったそうです‼️
田んぼの中の佐々久山を一望!
佐々久山遺跡
田んぼの平野の中に独立した小山である。
佐々久山は南北約八〇〇米の和泉砂岩からなる丘陵です。
宇和島城でバイクツーリングのひととき。
宇和島城 本丸北角矢倉跡
「宇和島市:宇和島城 本丸北角矢倉跡」2025年2月にバイクツーリングで立ち寄りました。
引地周辺で古代の魅力発見!
一の井手古墳
小掛遺跡、ピクリン古墳等があり、かつては大集落があったそうです。
岩伽藍山の支城で歴史散策!
衣掛城址
岩伽藍山にあったお城の支城です。
昭和レトロな素敵空間体験を!
山谷家住宅
昭和レトロで素敵な建築物です^_^
太鼓やぐら跡を訪れよう!
神南城跡
太鼓やぐら跡から山道を降りてきた場所にあります。
彩濱館裏庭のさざえ堀。
さざえ堀
さざえ堀は彩濱館の裏庭の一角にあります。
五輪塔のそば、篠塚公園でリフレッシュ!
篠塚公園 篠塚伊賀守墓所碑
五輪塔と同じく、篠塚公園内にあります。
壮大な井戸跡で奇跡体験。
松山城 ニ之丸御殿 大井戸遺構
イベント期間中花ベンチが設置されていました。
紅葉を見に行きました。
広々とした城域で特別な体験を!
大戸城跡
城域はとても広く感じました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
